心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年10月10日 に書かれた記事

2017-10-10 | Weblog
2016年10月10日 に書かれた記事をお届けします。

ネガティブもポジティブになる]ポジティブマインド作り

観点を変えると、世の中は別の見え方をする。ネガティブもポジティブになる。
例 ずぼら=>おおらか   
細かい=>正確


仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』宇都出雅巳・著 クロスメディア・パブリッシング土井英司メルマガより
◆仕事のミスの4分類
(1)メモリーミス(忘れた!)
(2)アテンションミス(見落とした!)
(3)コミュニケーションミス(伝わっていない!聞いていない!)
(4)ジャッジメントミス(判断を間違えた!)仕事のミスが......
>続きを読む


具体表現と抽象表現

■具体表現の例---小説より 「中学は、緩やかな丘陵の途中にあった。生徒以外に人気はなく、サッカーのゴールポスト辺りにいつも鳥が群がっていた。」(桐野夏生著「柔らかな頬」講談社より)
■抽象表現の例---心理学の専門書より 「目標は行為をガイドする。とはいっても、内部目標は慣れた作業になるほど、目標をあらため......
>続きを読む


システム変更時のエラー、事故

システム変更時のエラー、事故の事例には事欠きません。その原因のほとんどは、全体と部分の不適合によるものです。 
これにも2通りがあります。
全体は同じなのに部分が変わるケースと、
全体が変わったのに、部分は同じケースとがあります。
新入社員がおかすのは前者、後者......
>続きを読む


2015年10月09日 に書かれた記事

エラー、事故の心理学
1)エラー、事故の心理学と関連領域の心理学    
認知心理学ーー自分の心と行動を知る   
社会心理学ーー組織の中での人の心と行動を知る

2)人間工学・認知工学  
安全工学ーーエラーを事故につなげないための技術  
リスク管理工学ーー事故予測......
>続きを読む


75~79歳男女が過去最

スポーツ庁は9日、体育の日を前に、平成27年度体力・運動能力調査の結果を公表した。握力や上体起こしなど各項目の点数の合計で75~79歳男女が過去最高を更新するなど、高齢者の運動能力が引き続き向上した一方で、若い女性の「運動離れ」の傾向も目立っている。(平成28年10月10日、産経新聞より)@@あと1年で75歳......

● 衡平理論(equity theory)」心理学基本用語

2017-10-10 | 心理学辞典

● 衡平理論(equity theory)
経済的な助け助けられの2者関係における利得の衡平感にかかわる理論。この理論を福祉援助の場に援用する試みがあり、いくつかの興味深い知見が報告されている。土肥伊都子らの紹介によると、たとえば、多くの場で見られる一方的に援助をうける過剰利得状態と援助者側の過小利得状態はともに、必ずしも幸福感や満足感をもたらせないことや、社会的ネットワークと支援関係が衡平なほど孤独感が低いことなどが知られている。


パンがおいしい

2017-10-10 | 心の体験的日記
コンビニパンだけでなく、
スーパーのパンでも、最近は、実においしい。

生地が格段によくなっていること。
いろいろの趣向を凝らしたパンが販売されていること。

老人の一人食には、もってこいがパン食.

最近は、2日に一回は、菓子パンあるいは食パンにしている。


2016年10月09日 に書かれた記事

2017-10-10 | Weblog

hkaiho さんが 2016年10月09日 に書かれた記事をお届けします。

温かい知 思考に気持ちをこめる」発想法

温かい知 思考に気持ちをこめる
********ポイント
1)うまくいっているときこそ慎重に
2)失敗したときこそ深く考えるチャンス
3)考えるときは自分の感情状態にも思いを  はせる *******************************

●「温かい知」と「熱い知」と「冷たい知」  心を知情意の......
>続きを読む


使命感

使命感ってなにもの? 使命感にかられた行動には社会性があります。それをすることが、世の中、人のためになっているという感覚ですね。 
類語辞典で、使命感の類語を拾ってみますと、  
「任務、職責、職務、責任、務め、献身、義務、課題」
となります。ここからも、社会性の意味がぼんやりとみえてきます。 さらに、使命感には個......
>続きを読む


18vs81歳シリーズ

可能性が広がるばかりの18歳、
可能性がせばまるばかりの81歳。


2015年10月08日 に書かれた記事
スケが定まらない」高齢期心理シリーズ
外から決められるスケはすっぽかしがないようにすればよい
自分のスケは、自分で決めればよいそれだけの話なのだが、最近、たとえば、1週間の予定を立てるとそれが変更される、あるいは変更しようとすることが多くなってきた
日曜日10時......

朝ドラ「わろてんか」応援記事、第5弾

2017-10-10 | ポジティブ心理学
笑う

顔で笑って心で泣いているうちに、心まで笑ってくる(斉藤茂太
表面をつくるということは、内部を改良する1種の方法である。(夏目漱石)

① なぜ笑う
・ おかしいから(中枢起源説) は常識的
普段とは違ったこと、しかし、安心でき楽しいから
・笑うから(末梢起源説)のほうが科学的であるが優勢
   笑うからおかしいのだ、楽しいのだ
     笑顔作りのすすめ

② 笑いの効果
・ 健康効果
   血糖値が下がり、中性脂肪も減し、病気も防止<<寄席効果
   「笑いは内臓ジョギング」
・ 心ポジティブ効果
   笑いには自分の心も周りの人の心もポジティブにする
   笑いは、伝染する
・行動促進効果
「野球のピッチングの練習を、笑顔でやるのと苦しそうな顔でやるのとでは、笑顔のほうが球速を持続させられる、というスポーツ心理学の実験研究もある。心理学の有名な実験に、氷水の中に手を入れておく時間を、笑顔の人と苦しい顔の人が競争すると、笑顔の人が勝つ確率が高い、というものもある。」
・ 善人宣言効果
   笑っている人に悪者なし
   まわりから受け入れられるし、好かれる
・周りを明るくする効果(「顔施;がんせ」効果)
  仏教用語であるが、笑顔で周りに施しをする
  顔施(がんせ)とは、にこやかな表情で人に接するということで、
和顔施(わがんせ・わげんせ)ともいう。
これなら誰にでもできる。
出家して以来、私はつとめてこれを心がけてきた。
和やかな表情に会い怒る人は、まず、いまい。

あらゆる職業の人にこの行を心がけてほしい。
生まれつき器量が悪くても、笑顔は人をチャーミングにも美人にも見せる。
私はそういって特に女性に和顔施をすすめている。
──瀬戸内寂聴

布施(他人を助け、施しをする)というと何か難しく感じてしまうが、瀬戸内寂聴さんのこの言葉に触れ、目からうろこが落ちる思いがした。

笑顔を振りまくこと、それ自体がひとつのお布施になるのだ。
いつもなごやかで穏やかな顔つきで人や物に接すること。

「参考」表情筋

●表情筋とは●
 顔の目や口、鼻などを動かす筋肉。
 顔には30種類以上の筋肉があり相互に作用し、人間の複雑な表情を作り出します。
 また、身体の筋肉は、骨と骨をつないでいますが、顔の筋肉は骨と皮膚につながっているため細かな表情を作り出すことができます。
 表情筋は通常の生活では全体の30%しか使っておらず、無表情で筋肉を使わなかったり、加齢などが原因で衰え、衰えた表情筋は今まで保っていた顔のハリなどのバランスを崩しシワやたるみになります。
 また、たるみが毛穴を目立たせたり、どんどん老け顔を招くきっかけになります。