心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ありゃー、せっかく様になってきつつあったのになー」素人政治談議

2021-02-03 | 社会
総務省の幹部らが、同省が許認可にかかわる衛星放。こりゃまずいよ!」送関連会社に勤める菅義偉首相の長男から、国家公務員倫理法に抵触する違法な接待を繰り返し受けていた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった (yafoo news、2.3)

よさそうなホームが近所に見つかった

2021-02-03 | 高齢者
いずれは、とは思って、折に触れてサーチしている。
ポイントは、値段と場所。
東京はべらぼうだね。
資金ショート覚悟ならありうるが、とてもではないが、
手も足もでない。

あるお金持ちは、ホームと自分の家をいったりきたり
なんて贅沢生活をしているらしい。
今回見つけたのは、近所なのでそれも可能かなーと思ったが、
すぐに気が付いた。資金ショートが起きてしまうことに。

若い時から老後資金貯めておいたほうがいいですよ!!



メタ認知過剰にも注意が必要」人気過去記事の再掲

2021-02-03 | 安全、安心、
2007-10-31

メタ認知過剰にも注意が必要

  ongoing reflectionは、通常は、何か事が起こった時、とりわけ、失敗したり、仕事がうまく運ばなかったりした時に自然に働く。「あれ! どうしたんだろー」というわけである。

 それを、ここでは、通常の仕事をする事態であえて働かせることを想定している。それだけに、本来なら仕事のほうに注がれるべき注意資源をさいて、メタ認知を働かせるほうに費やしてしまう可能性がある。そうなると、仕事のパフォーマンスも下がってしまう。エラーをしない仕事をしようとしてメタ認知を働かせたのに、かえってエラーをしてしまったという、「むかでのパラドックス」(むかでさん、どうしてそんなに上手にたくさんの足を動かせるのですか、と問われたとたん歩けなくなってしまった!)が発生してしまう危険性がある。

 さらに、メタ認知過剰は、リスクのある行動を事前に回避してしまう(リスク・テイキングしない)可能性がある。いつも、安全な仕事しかしないということになりかねない。結果として、看護技術の練度がいつまでたってもあがらないことになる。

@@

メタ認知力のチェックリスト(松田文子らによる)

1)自分が用いる方法・方略がどのような問題解決のときに最も効果的なのかを知っている
2)どのようなやり方が有効か、十分考えてから課題に取り組む
3)問題の中の重要な部分に意識的に注意を向けている
4)自分がどの程度よく理解できているかについてうまく判断できる
5)問題が解けたとき、自分がどういう方法・方略を用いたかわかっている

6)問題に取り組んでいるときに、うまくいっているかどうか、定期的に自分でチェックしている
7)勉強するときは、その目的にあわせてやり方を変える
8)勉強したり課題を行うときには、計画を立てる
9)考えが混乱したときは、立ち止まり、もとに戻って考える





うーん。これも迷惑メール。3日は今日でっせ。

2021-02-03 | 社会
いつも:::カードをご利用頂きありがとうございます。 お客様のカードご利用内容をお知らせいたします。 
 ご利用カード:;;;カード  ◇利用日:2021/02/03 1:50:34 ◇利用取引:買物 ◇利用金額:32,681円  利用いただき、ありがとうございます。」」