被災された方々には衷心よりお見舞い申し上げます
男とは、ーーー
白人とは、ーーー
日本人とは、ーーー
などなどステレオプ表現は、だれもがしばしば使う。
コミュニケーションにはとても便利だからである。
それが今回、森発言では仇になった。
事実認識の上でも一般的に妥当ではないし、
さらに女性のネガティブな社会的処遇とセットで語ったからである。
ステレオタイプ的表現をするときには、
①事実に関しての確認
②社会的処遇への配慮
を慎重に行う必要がある。
とりわけ、責任ある立場の人の公のコミュニケーションの場では要注意である。
①NHK net ニュース 2021年2月12日 12時43分 菅内閣
総務省の幹部が、衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男から接待を受けたと報じられたことをめぐり、総務省は、報じられた4人の幹部が、いずれも複数回、会食に出席したと認め、直近の会合では、タクシーチケットと贈答品を受け取っていたことを明らかにしました。
>>しかも、首相のKな坊長官時に秘書官をやっていたとのこと。
しかも、首相は、元総務大臣でっせ!
しかも、衛星放送関連会社って、ずぶずぶの総務省との利害関係があるところ。
②2019年7月の参院選をめぐる買収容疑で、前法相の河井克行容疑者と、妻で参議院議員の案里容疑者を逮捕。
>>裁判費用を国まるがかえ(裁判中でも歳費などは支払われる)でっせ!
裁判が長引けば、相当の収入になる
。。
最初は、楽しかったが、最近は、できるだけみないようにしている。見ようとすると腹の立つことが多い。
①面白い映画を見つけるのが至難の技
②検索できる情報料が圧倒的に少ない
③検索手がかりがとても少ない
さらに、これは、自分の問題だろうと思うのだが、
導入部で何が何やら訳の分からないシーンが長々と続きあきてしまう。
◆社会的手抜き(social loafing)
人と一緒に仕事をするとき、1人のときより手抜きをすることも、また、逆に、1人のときより頑張ることもある。前者を社会的手抜き、後者を社会的促進という。仕事の内容や仕事への自我関与や興味の度合い、あるいは個人評価への懸念などによっていずれかになる。
他のメンバーに頼ってしまい、みずからは全体の仕事に貢献する必要がないと判断するフリーライダー(free rider)効果も、社会的手抜きの一つである。集団が大きかったり、仕事の目標がメンバーの最もよくできる人に合わせられているときに起こりやすい。
説得的に説明する]
2017-10-25 | わかりやすい表現
説得的に説明する
説得表現で最も大切なことは、相手を説得するに足る自己主張の内容があることである。これがないと、どれほど趣向を凝らしても、それは騙しや空虚な演説になってしまう。
説得のためには、わかりやすさが前提となるが、その上で、声の調子や手振り身振りや顔の表情が大事になってくる。さらに、OHPやパワーポイントのようなプレゼンテーション用具の使用も効果的である。
こんなことを実践的に学ぶには、広告宣伝や選挙演説で使われている趣向が参考になる。
試しに、今回の選挙で、説得性の観点から、各党首の演説を採点してみてほしい。