心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

能力の低い子どもほどより長い教育期間が必要

2012-03-28 | 教育

今日の集まりで聞いた話

いわば、教育福祉論のようなもの

確かに一理も2理もある

能力が開発されないまま社会に放り出されては

生きていけない

なんとか生きていける技術や知識を身につけるには

教育機関のなかで普通以上の訓練が必要

コストを誰が負担するかが大問題

 


仕事日記をつけよう

2012-03-28 | ポジティブ心理学
  • 月末に見本ができる新刊『仕事日記をつけよう』(海保博之著)FACE BOOK PAGEでは、担当編集者による企画に至った経緯の連載が大好評。発売前なのに「仕事日記」仲間も増幅中!

 

海保博之先生と出会う

作成: 仕事日記をつけよう 日時: 2012年3月12日 23:09 ·
 

(自分なりに仕事日記をつけはじめて、驚くほどの効果があるので、

ぜひ本にしたいと思ったというのが、前回までの話。)

 

「仕事日記」的なことを推奨しているいい著者はいないかしら、といろいろと探し回ったところ、

ネット上で「認知的体験」という日記をつけている大学教授がいる、という記事を発見し、そのブログや著書を読みました。

それが、この本の著者、海保博之先生です。

 

海保先生の専門は、

 

認知心理学。

 

記憶、判断、注意集中といった人の知的な頭の働きはどうなっているのかを研究し、その力をよりパワーアップさせて、仕事や生活に役立てていく学問領域です。

 

なかでも先生は、「ヒューマンエラー」をいかに減らすか、という研究をされています。

ヒューマンエラーとは、ミスをしてはいけない場面でミスをする、納期に間に合わせることができない、大切な事項の伝え忘れ、決まった作業手順の省略など、仕事上の失敗のことを指します。

 

早速お会いして、書くことの効果を伺ったところ、まずとってもおもしろかったのが、

 

感情の「知性化」

 

という概念です。

 

仕事のモチベーションや効率には、「能力」だけでなく、やる気や感情がものすごく関わっていますよね。

私は、怒りに支配されやすいタイプなのですが、

怒っているときは、もちろん仕事に手がつきません。落ち込んでたり、不安なときも、効率は落ちます。

 

書くこと=感情を「知性化」することである。

感情を「知性化」することは、自分の言葉で自分の感情を意識的に整理すること。

それによって感情の世界を冷静に内省することができるようになってくるそうなのです。

 

おお、おもしろい!と思いました。

 

それから、「自己コントロール」とか、「目標達成」とかいうけれど、その過程で自分の中でどのような「しくみ」が働いているのか、というお話も非常に興味深かったです。

(それが、この本のもっとも重要なポイントである、「コビト」につながってきます。そのお話は次回)

 

 

☆海保先生のご著書、とてもおもしろいのですが、特に「学習力トレーニング」(岩波ジュニア新書)と、「ミスをきっぱりなくす本」(成美文庫)が、興味深かったです。


仕事日記をつけよう

2012-03-28 | ポジティブ心理学

続々と本が刊行 笑い

日記嫌いの人

なぜ、日記をつけると心が元気になるのか

メタ認知力を高めるための日記のつけかた

書くことの意味は?

などなど

だまされたと思って 笑い

読んでみてください

 

仕事日記をつけよう
クリエーター情報なし
WAVE出版

水分補給

2012-03-28 | 心の体験的日記

晩酌をおいしくするためにか<<意識しているわけではないが

あまり水分補給をしないほう

でも、あまりよくないらしい

コートでも、、1リットルボトルをかかえてくる人がいるが

自分は、ときおり、いや、しばしば、忘れることがある

年寄りはとくに水分補給が大事らしい

こんどの研究室(副学長室)には、水のみ場がない

ペットボトルの持込だなー


粗大ごみ1個500円

2012-03-27 | 心の体験的日記

捨てたい粗大ごみがごっそりある

でも、今日回ってきた町内会の案内では1個500円

しかも、事前にクーポンのようなものを買う必要がある

ここに引っ越す前

25年近くすんだ家だった

粗大ゴミが中庭に山と積まれた

全部、やまとが引き取ってくれた

あれが、1個500円X・・・・だといくらになるか

でも、一個ずつすてるような面倒は、このさい、やめる

多少部屋が雑然とするが、

がまんするほうがよさそう

 


リーダーの消耗

2012-03-27 | 心の体験的日記

野田首相

国会で一日かんずめのあと夜韓国へ

首相だから激務は当然

だからといって、休暇なしはまずい

せめて日曜日くらいは、完全、休養日にするべきだ

体調をくずしてやめるようなことがあってはならない

これまで何人の首相がそれでなくなったり、退陣せざるをえなかったことか

そのためには、どうでもよい行事日程を入れないことである

大事なことに集中できる要人のスケジュール管理が絶対に必要

 

 


すたば接客

2012-03-27 | 心の体験的日記

すたばアルバイトは就活で有利なのだそうだ

そういえば、そう

客にこびず、かといってべたべたでもない

知的である

客にあわせた接客

訓練を受けての結果だとは思うが、

マニュアルどおりのマックのそれとは格段の違い

ときどき、接客がとびぬけてすばらしい人に出あうことがある

自分がオーナーならスカートしたい

と思うような人がいる

こちらは、訓練のたまものというより

天性の才の発揮ではないかと思う

接客タレントにも、給料の上乗せがあってよい


個人情報とネット検索

2012-03-26 | 心の体験的日記

インターネットがつながると

誰もがやることの一つが

自分の名前

知り合い(初恋の人が多いそうだ)の名前

を打ち込むこと

自分の家族の名前を打ち込んだら

とんでもない情報が検索された

と言うケースもある

今、訴訟さしとめになっているのが

自分についてのネガティブ情報が検索リストにあがってきて困る

というもの

これは深刻なプライバシー侵害

自分もこれまで一度、

日本一短い手紙を本から引用した

その引用者から削除要求がきたことがある

ただちに削除した

グーグルは、なぜ、削除に応じないのだろう

 


200台に急落「アクセス数解析

2012-03-26 | Weblog

3月25日のアクセス数閲覧数:4,041PV    訪問者数:280IP

実にひさしぶり

先週は選手宣誓効果もあり、500台

その反動か?

 

たんたん更新

続けます

年度末最後の週

研究室の引越しもあり

いつもより忙しい


今日の名言

2012-03-26 | 教育

学生たちは「最小の学習努力で必要最低限の成果を挙げる」ためにはどうすべきかという計算だけを求められている。
どのような頭の使い方や身体の使い方をすれば自分の潜在的な心身の能力は爆発的に開花し、そのパフォーマンスは最高になり、アウトカムは最大化するか、というような問いのために、この計算能力は決して利用されることがない。

(内田樹ブログより)

@@@@@@@@@@@@@@@@@

 


わかりやすいマニュアル制作のための心理学的設計指針

2012-03-26 | わかりやすい表現

「ユーザ(機器の使用者)は、マニュアルを読む時に、こんなふうに頭を働かせて読むのだから(心理法則)、制作者は、こんな指針に従ってマニュアルを制作すべし」という指針を網羅的に発掘したのである。

たとえば、(<<――― が心理法則)

指針1「操作の結果を示す」<<やったことは即刻確認したい

 例 BFキーを押します(操作)ー>XP画面が出ます(結果)

指針2「操作の全体像を先に示す」<<全体像を早くもちたい

 例 次の5つのステップを踏むと、入力画面が表示されます。

指針3「操作の意味を示す」<<なぜそうするのかを知りたい

 例 不要な文字を削除します。

KHキーを押してください。

指針4「具体例を入れる」<<現実との対応をとりたい

 例 さくくじょの「く」を削除します。

指針5「メリハリをつける」<<大事なものが何かを知りたい

 例 さくじょの「く」を削除します。

 製作者(テクニカルライター)が、文章技法や図表化のリテラシーを踏まえた上で、さらに、こうした心理法則から派生する指針に従って制作することで、ユーザにわかりやすいマニュアルが提供できることになった(と思っている)。

 


周りをを元気にするキーワード

2012-03-25 | ポジティブ心理学

 周りをを元気にする  4-29

お互いにポジティブ感情になる。話がはずむ。また会いたくなる。) 

 あいうえお順 

 

挨拶

 

おしゃれ

 

会話

かわいい

感謝

寛容

競争

 

傾聴

 

サービス心

自律

 

親切

世間

尊敬

 

第一印象

対人関係

 

チームワーク

 

拍手

励まし けんすぽHP3-21

 

人助け

 

ポジティブ・コミュニケーション

ほめ言葉 

連帯感

 

優しさ

 

友人

ユーモア

笑い 

 

 


ユビキタス・ティッシュペパー

2012-03-24 | 心の体験的日記

またたくまにティッシュがなくなる

花粉症のためである

家、研究室いたるところにティッシュ箱を置いてある

この時期、街角でのティッシュの無料配布はとても助かる

ここにも花粉症ビジネスモデルの種がある