心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ここまでやるか!!

2014-10-28 | 心の体験的日記
ここまでやるか!!
画面下にポップアップしてくる迷惑広告に
印鑑の広告、しかも、自分の名前がある
ここまでやるかーという感じ

一方では、かわいそうなくらい愚直な宣伝もある
昔々、産地から一度だけりんごを通販で買った
以後何回となくダイレクトメールが届く
もうしわけない



心理学ブログ2位に

2014-10-28 | 心の体験的日記
☆gooブロガーに朗報☆ブログ村登録者に抽選でギフト券プレゼント!

1位 心研究さん
情報提供心が、どんどん壊されてゆく心研究さんのプロフィール
現代の意識潮流から、社会構造をよみといています。
最新記事 10/27 21:09 静かに自分のことしか考えていない人も自己中 / 子供達は大人の意識の実現態 / 掃除って?! / いじめに悩む人たちへ / 路上で目撃っ!鬼母の自己中虐待。 / アメリカでは「鬼ごっこ」までが禁止され始めている…
915 625

2位 hkaihoさん
情報提供認知的体験hkaihoさんのプロフィール
心のあれこれについて考えるブログです
最新記事 10/28 00:09 ポジティブマインドづくり「主張的な対応;アサ―ティ... / 故障が見えない」名言の心理学 / パズル / 閲覧数、2000台をキープ / なんでも取り込んで日本風に!! / これはいい!!
70 55

3位 スナフキンさん
情報提供幸せになれる心理学スナフキンさんのプロフィール
TA(交流分析)、ゲシュタルト療法、再決断療法などで学んだ事をわかりやすく書いていきます。
最新記事 08/27 14:39 カウンセリング詐欺 / これぞカウンセラーの鑑 / カウンセラーの選び方 / うつの憂鬱 / 【悲報】ロビン・ウィリアムズ氏 死去 / ニックネーム スナフキンの由来

@@@@@

一位のブロウがとてもおもしろい
これを抜いてトップははなから無理と思わせる
ただ、このブログ
プロフィールも何もない
どうも複数の人々がやっているのかも


学園祭見学

2014-10-28 | 教育
祭りでは、普段の学生とはちがったタレントを発揮する
見るのが楽しみ

2~3年前に教えた4年生とばったり
就職内定しました
これが一番うれしい

さらに、マンガを書く
写真をとる
生花を飾る
などなど
普段からは想像できないタレントの発揮


ポジティブマインドづくり「主張的な対応;アサ―ティブな対応」

2014-10-28 | ポジティブ心理学
ポジティブマインドづくり「主張的な対応;アサ―ティブな対応」

● 攻撃的対応→反発―>けんか
「そんなこと言われても無理です。こっちは、30人もの子どもを抱えているのですから。」
● 受容的対応―>相手の増長 真実隠ぺい
「すみません。おっしゃるとおりです。私の至らなさです。」

● 主張的対応→問題解決 建設的 双方の満足
「ご迷惑をおかけしました。今後の対応については、あらためて相談させてください」

なお、アサーティブな対応とは、次のようなものです。事態を解決する有力な対応の一つとして活用するとよいと思います。
① 共感を示す
② 意見と事実とを分ける
③ 「わたしは」を主語にして話す
④ 相手を追い込まない
⑤ 問題解決の方向へと持っていく
(大串亜由美に基づく)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
考えてみよう(共感 攻撃 受容 主張 カウンセリングマインド)
● モンスターペアレントから「もっと子どもの心に配慮すべし」とのクレームがあった。さてあなたが先生だとして、上の3つのいずれで応対しますか。また、その理由は?

●次のような場面で、アサーティブな対応をしてみよう。
① 友達から「あなたとはもうつきあわない」と言われたとき


②店員から万引きを疑われたとき


③アルバイトで、もっと手際よくやるように注意されたとき



故障が見えない」名言の心理学

2014-10-28 | 名言の心理学
車のリコール多発で
「最近の車の故障はみえなくて困る。IT化がすすでいる」
(自動車販売者)
@@@@@@@@@@@

ブラックボックス化は、何も考えなくとも、機械器具を動かせる。
機械器具が普及すれば、素人でも使えるようにするためには
このブラックボックス化は必須。
でもそれが中身を見せなくする。
一度、不具合が起これば、お手上げとなる。


パズル

2014-10-27 | 教育
パズル;一人一人が「何かに」なる
 「パズル」。なかなか含蓄のあるテーマですね。大好きなジグソウ―パズルの話をさせていただきます。
何年か前、夏休み中かけて3次元地球儀ジグソウ―パズルを苦労して作ったことがあります。実は今も、途中までやりかけの奥入瀬渓谷のパズルが、大きな机を占領しています。
一つ一つのピースはただのピース、しかもどれもこれも同じにみえてしまうピース。それでも、どれもこれもがかけがいのないピース。それが全体の一部であること、あるいはお隣りとつながるピースであることを発見できたときのあの快感。こたえられません。



閲覧数、2000台をキープ

2014-10-27 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数
2014.10.26(日) 2384 PV 253 IP
2014.10.25(土) 2158 PV 192 IP
2014.10.24(金) 2718 PV 273 IP
2014.10.23(木) 2554 PV 315 IP
2014.10.22(水) 2667 PV 316 IP
2014.10.21(火) 2529 PV 319 IP
2014.10.20(月) 2562 PV 307 IP
2014.10.19(日) 2000 PV 214 IP
2014.10.18(土) 1929 PV 249 IP
2014.10.17(金) 2157 PV 276 IP
2014.10.16(木) 2536 PV 284 IP
2014.10.15(水) 2620 PV 335 IP
2014.10.14(火) 2820 PV 357 IP
2014.10.13(月) 2853 PV 320 IP

愛読感謝です


これはいい!!

2014-10-27 | 心の体験的日記
不本意なyoutubeの音声の混入は困る
ところが、ショパンの名曲シリーズなるものを見つけた
早速、お気に入りに登録

それを聴きながら、
このブログが書ける
これはいい
しかも、音響もかなりいい

ところで、一体、誰がこんなすばらしいものをアップしてくれるのだろう
感謝


キャリアの悩み」25歳からのお仕事クリニック

2014-10-26 | 教育


キャリアの悩み

相談者:放送作家/26歳/男性

企画が降りてこない!

悩み:
よろしくお願いいたします。
私は放送作家として仕事をしています。まだまだ経験が浅いので収入は低いですが、この道でがんばっていきたいと思っています。

しかし、ここ最近になって番組の企画がまったく思い浮かばなくなりました。直近で出した企画もすべて不採用でした。
台本書きに会議、仕事の人付き合いで忙しくなりすぎていることが原因かな?とも思いましたが、もしかして企画系の仕事に限界がきているのかと不安になります。このままこの状態が続けば転職も止むを得ないと思っています。

柔軟で面白い発想ができるような良い習慣などありますでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。








この相談には海保カウンセラーがズバリ答えます!

お答えします。

●まずは、現状認識
 企画が浮かばない、提案が通らない状態は不安ですね。
 組織に属しているビジネスマンなら仲間もいますし、長い射程で考えればよいので気楽ですが、一人で台本書き一本で生活している(?)わけですから、あなたの不安な気持ちは、よくわかります。
 あなたは今、26歳という年齢から推察すると、初期段階のスランプ状態(一時的な進歩の停滞)にあると思います。「3年の壁」とも言われます。
あなたのご相談の趣旨である「柔軟で面白い発想ができるようになる良い習慣作り」のほうにいきたいのですが、その前に少し寄り道をさせてください。
 岡本浩一「上達の法則」(PHP新書)という本があります。ぜひ、一読してみてほしいのですが、そのなかに、心理的飽和という概念が紹介されています。あれこれに興味関心がありたくさんの友人がいるような人が落ちいりやすい「疲れた、飽きた」という状態です。
「会議、仕事の人付き合いで忙しくなりすぎている」状態から推察すると、今のあなたはこの心理的飽和状態ではないでしょうか。
それからぬけだすには、岡本氏によると、何か今していることとは別の種類のこと、たとえば、スポーツや旅行、さらには次に述べるようなことをしてみることをおすすめします。

●柔軟で面白い発想ができるようになるためには
  「発想法」の本は掃いて捨てるほどあるのはご存知だと思います。わたくしも1冊書いたことがあります(笑い)。そんななかの何冊かを買い込んで、これは使えるというようなものを見つける努力はありです。
 ただ、これは、あなたの頭の中にあるものの素材(知識)を引き出し、あれこれつなぎ合わせて斬新なアイディアを発想するための手法ですので、素材が貧弱であれば、それをベースにしたアイディアもあまり期待できるものにはなりません。
 そこで、頭の中に新たな素材を蓄積することが、発想のインフラとして大事ということになります。もしかすると、あなたの今の企画不振の根本的な原因がここにあるかもしれません。
 そこで、新たな素材を蓄積するためにおすすめするのは、次の2つです。いずれも、一時的で付け焼刃ではだめで、一生ものです。今後、一流の放送作家として大成するためには持続的な習慣にする必要があります。 
  その一つは、興味関心のある現場に自分の身を置いてそこでの体験を深化させることです。平凡な現実では、そこからの発想も平凡なものになってしまいますので、できれば今現在の状況を変えて、そうですね、外国体験あたりがおすすめです。いわば、ルポ作家、あるいはドキュメンタリー製作者になるようなものです。
もう一つは、仮想世界を豊かにすることです。たくさんの映画やTVを見て、小説を読み、空想を豊かにすることです。これに現実体験がうまく共振すれば、すばらしいアイディアがふつふつとわき出てくるはずです。
「3年の壁」は突破してこそ次のもう一つ上の熟達段階へとスキルアップできます。26歳、まだ若い、これからです。がんばってください。

おたおた、すみません

2014-10-26 | 心の体験的日記
動作がおたおたしている
出張などで新しいところでやりなれないことをしなければならない
どうしても、おたおたする
周りに迷惑をかける


このおたおたが、臆病な年寄りを内に閉じ込めることになる

それにしても、どうしてみんな、あれこれをそれほどスムーズにできるのだろう



こんなことってあるんだ!!

2014-10-26 | 心の体験的日記
ひさしぶりの出張
とっていただいたホテル
外資系でとても知名度の高いホテル
びっくりするような外観

ところが、サービスがおそろしく劣悪
・バスはすみに汚れがこびりついてる
・朝食、チェクアウトは、長蛇の列<<それほど繁盛しているということ?
・しかも、味もひどい
・TVは、操作がやたら面倒
・宴会は、いつまでたってもお酒がこない<<これが一番つらい!! 笑い

なんとご意見があれば」とあるが、それを書く紙もない 笑い

これくらいになると、苦情よりもあきれて笑ってしまう

やはり日本のおもてなしは、すごい





楽しめる力

2014-10-26 | 健康・スポーツ心理学
働くばかりの人生もある
しかし、これほど豊かな国になったのだ
働く楽しみに加えて、遊ぶ楽しみももっとあってよい
働くにはそれ相応の力がいるのと同じで、
楽しむためにも、それ相応の力がいる
若い時からそういう力も養えるようにしておかなければならない



a学習日記を付けよう

2014-10-25 | 教育
●コンピュータを使用した「e-―ポートフォリオ(システム名manaba)」の導入大学が増加
   学習記録を記入し、それを教員、学生仲間がコメントしたりする 
   それ以外にも、多彩な機能(レポート提出、お知らせなど)がある。
・ 学生自身を学習へと関心をむけさせる効果がある
・ 教員側でも、学生の学習状況を把握し、適切なコメントをすることで
  学習のガイドができる。
・ しかし、学習活動を仲間や教員に公にすることに抵抗感がある
・ コンピュータシステムへのアクセスが活用を妨げる
●a学習日記は、e-ポートフォリオの設計思想の一部を、コストをかけずに(紙と鉛筆で)実現するものである。
・書くことによる内省力と自己客観視力の養成
・ 大学での学習に関心を向けさせる効果
・ 目標を意識した学習
・ 教員との知的コミュニケーションの触発効果
・ 学生の学習状況の実態を教員や仲間が把握できる
「a学習日記の内容」
・ 学生に毎日随時、学習した活動とそのときの思いを書かせる。
   何をどれくらい、そしてどうだった どうする
   例 ●11月16日 2時半 心理学 3限目 海保教員 相変わらずの難解用語続出の講義 わからないつまらない でも「自分を知るシリーズ」のテストはおもしろい。自分の知らない一面がみえてくることもある。性格心理学をはやく勉強したいなー
●夜11時 英語会話の予習1時間 だんだん進歩する感じがうれしい。英検1級をめざして毎日1時間 がんばる! 彼女も一緒なので張り合いがある。
それにしても最近、じっくり彼女と話をしてないなー メールしてみよう。