心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年10月22日 に書かれた記事

2016-10-23 | Weblog
2015年10月22日 に書かれた記事をお届けします。
空腹

最近はあまり感じることがない一時的にはあっても、持続しないコーヒーがお茶を飲むと収まってしまう別に胃腸が不調だというわけではないだから、ダイエットも簡単だと思うが、どういうわけか、食べると食べ過ぎてしまうようだまだ65キロ達成ができない年末、おせちを存分に食べられるように頑張ることになる


心を元気にする習慣づくり

海保博之の「心を元気にする習慣づくり」 | BizCOLLEGE <日経BPnet>http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090515/152915/2009年5月15日 ... ビジネスパーソン一人ひとりの心が元気になると、経済不況の回復のきっかけになる かもしれな......
>続きを読む


やはり高い

今日はお茶のペットボトル1本51円水ペットボトル1本59円コーラ85円スーパーでも、これは安すぎるがそれにしても、コンビニや自動販売機のペットボトル類の値段は高いへたをすると倍のものもある


図書館があれこれ騒がしい

昔の図書館は、どれほど小さくとも、ミニ国会図書館をめざしていたようなところがある要するに、図書の貯蔵であるあそこにいくと、どんな本、資料もあるというのが主な狙いだっただから、あまり利用されなくとも、どんどん本を蓄積して、古い本があればあるほど格式が高い図書館ということになっていたそれが、ここにきて変わり始めた......
>続きを読む


なんでも2020年

最近目につくのが、「2020年までにーーー自動車の自動運転道路整備政治課題などなどあと5年、オリンピック・パラリンピックもあるので将来プロジェクトの締め切り、区切りとしてはちょうどよいのだろうさて、自分は、2020年までに・・・????

●心の病気]心理学基本用語

2016-10-23 | 心理学辞典

●心の病気
 いじめによる自殺はいっこうに減る気配がない。それを解決するための一つの有力な方策として,多数の学校にカウンセラーが試験的に導入されるようになってきた。心を癒す専門家として,果して学校でどんな効果をあげるのか,長い目でみていきたいものである。
  からだの病気には誰しもが気をつける。しかし,心の病気となると,一般には,かなり無頓着なところや偏見に満ちたところがある。心もからだと同じで,酷使すれば病気になる。カウンセリングや心理療法,ときには医学的な治療を受ける必要がある。
  とは言っても,心とからだは,異なったメカニズムで動いている。心の働きの特質をよく知った上で,何が異常で何が普通なのかをよく見きわめる必要がある。

幸福感を高める性格変容

2016-10-22 | ポジティブ心理学
幸福感を高める性格変容

「明朗、外向的、活動的、楽観的、感情安定、受容的、寛容」

といったような言葉で表現できる、いわば、ポジティブな性格に変えていくのです。
性格を変えると考えるときつくみえますが、性格を反映する日常的な人前での「振る舞い」を変えると考えれば、できないことではありません。
人と一緒にするスポーツが、こうした振舞いの習慣づくりに効果的です。



 指差し確認あるいは指差し呼称

2016-10-22 | 安全、安心、

 指差し確認あるいは指差し呼称は、実に優れた確認手段だと思います。
 頭の中だけでの確認はかなりおぼつかないところがありますから、このように、行動や口頭で目に見える形で外に出すことは、確認することを保証しますし、その精度も高めます。
 問題は、指差し呼称の、いわゆる形骸化です。確認することと指差し呼称とが切り離されてしまうことです。
 形骸化するのは、ほとんどいつも「よし」(確認すべきことを確認したが問題なし)が続くからです。「問題あり」は、千に、万に1回です。こんな状況では、確認「行為」は、決められているからするが、確認はちょっとはさぼっても---もちろん、意識的にではありませんが---、ということになるのは、当然です。
 なんとか、確認と確認行為(指差し確認)とをきちと連動させる方策が必要となります。
 「よいか?」と疑問形にする呼称も一つの工夫です。さらに、「行為を一度中断する」や「身体を指差しの方向に向ける」といった、行為そのものをもう少し増やすことで、確認行為を意識的に行なわせるのも有効です。

2015年10月21日 に書かれた記事

2016-10-22 | Weblog
2015年10月21日 に書かれた記事をお届けします。
今時点での人生の総括

73年間の人生大雑把に総括すると、差し引きプラスというところかなー今現在のプラス感(満足感)の程度が、過去のマイナスをかなり凌駕している感じだなーこれで5億の宝くじでもあたれば、生涯総括で++++なんだがなー 笑い


できそうでできない心のコントロール

 心理学には世間から期待され続けてきているテーマがいくつかあります。それらに共通しているのは、いずれも、「自分でできそうでできない」心の働き、というよりいらだちにかかわっています。記憶術しかり、勉強法しかり、ストレスコントロールしかりです。集中力コントロールもミス防止もその一つです。 私たちには、自分で自分を......
>続きを読む


ルールを知らないゲーム

スコットランドのハーディがノックオンしてこぼしたボールを、豪州のフィプスが奪おうとして触っていたことがわかり、「ウェルシュの反則ではなかった」とした。競技規則では、ノックオンでこぼれたボールに相手選手が触った場合、オフサイドの位置にいる味方選手はプレー可能なオンサイドになる。このため、この場面で下される

●心の発生と進化」心理学基本用語

2016-10-22 | 心理学辞典

●心の発生と進化」
 「人類がいつ誕生したのか」と同じくらい興味を引かれるのが,「心はいつ誕生したのか」である.
生きるために,時々刻々と変化する自然や動物と格闘していたときには,すぐその場で役に立つ本能の働きを研ぎ澄ますことが大事であったはずである.

 やがて,本能の働きにだけ依存していては生きてはいけない状況が生まれてきた.たとえば,個体の数が増えるにつれて,食物を貯蔵し,個体間の利害を調整するといった状況は,本能の働きだけではうまくいかない。心の働きが必要となる。そして、そんなときの心の働きを円滑かつ強力にするために、言葉が生まれたのではないだろうか。そうした変化が、5万年前くらいに出現した、クロマニヨン人に起こったらしいとの推測をしている人類学者がいる。

 いずれにしても、言語を操る心をもった人類は、数万年にわたって、心をどのように進化させてきたのであろうか。心の進化の過程で、どのような自然淘汰があったのであろうか。

現代人の心を、こうしたはるかなる進化の結果とみなすとどうなるかを考えてみようとする野心的とも言える試みが、今、新たな心理学の一分野を形成しつつある。進化心理学がそれである。



不機嫌職場の追放

2016-10-22 | 健康・スポーツ心理学
日本の社会、どうしてこれほど不機嫌がまんえんしてしまったのでしょうか。
 忙しすぎる仕事、高度の集中力を要求するIT依存の仕事、厳しい能力主義と競争、リストラ不安、いや、いまやリストラ恐怖などが影響していると思います。
 しかし、不機嫌は、不機嫌な本人にとってはもとより、その周りにいる人々にとっても、なんの得にもなりません。お互いにストレスを溜め込むばかりです。



2015年10月20日 に書かれた記事

2016-10-21 | Weblog
2015年10月20日 に書かれた記事をお届けします。
特定の人の声が聞こえにくい

声紋という言葉もあるし、電話でも、声だけで誰かがわかるということもあるその声全般的に聞こえにくくなっているので、大事な会議などのときは、補聴器をつけるそれでかなりしのげるただ、とても聞き取りにくい声の人が何人かいる声量が少ない人でもあるがそれだけでなく、周波数帯域、特に低周波帯域で話す人だと思うアナウンサーの......
>続きを読む


なくなってもいい傘

朝、ほんのすこしの雨でも濡れるわけにはいかないボロ傘をもって出かけたわすれてもいいやと思いつつそして見事に忘れました


質問って?

日本の学校の教室では、「先生の話をよく聞くこと」があまりに厳しく指導されすぎているように思います。言外に、「疑問を持つな、教えることを信じなさい」という暗黙のメッセージが隠されているかのようです。それを捨てるのです。そして、質問心を持つのです。質問心とは、人の話を批判的に聞くことです。 ・なんだか新鮮味がない......
>続きを読む


住まない家は傷む

我が家は購入して15年くらい空家のままだったそれでも週末の一日だけは別荘代わりにつかっていただからだと思うが、30年たってもそれほどの傷みはないもっとも住んでいると気がつかないのかもまだあと10年くらいはなんとか持つと思う問題は、そのあとどうするか建て替えやリホームはするつもりはない最近しきりに、リホームのち......
>続きを読む


半日つぶれた!

朝一、研究室のパソコンの電源を入れたいれたとたん、いつもと違うさんざんあれこれ試行錯誤格闘すること2時間結局だめいつもお世話になっているさのさんに助けを求めた結局、予備のパソコンLaVieと交換半日、仕事にならなかったいや、ハードディスクも空になっているので、お気に入りなど旧の内容に戻す作業もありきょうは仕事......

対話がミスを防ぐ

2016-10-21 | 安全、安心、
 医療現場と機械相手の現場との最も大きな違いは、相手が人か物かである。この違いは、医療現場における人為ミス事故を考える際に非常に大切である。
  物とは対話はできない。しかし、人とは対話ができる。かりに、口がきけなくとも、その気になれば、相手の顔やジェスチャによる対話もできる。この利点を生かせば、医療現場での人為ミスによる事故はもっと減らせるはずである。
 対話相手からの生身の応答によって自分のミスにつながるかもしれない行為がチェックできるはずだからである。一言「田中さん、A型を輸血します」と声をかけるだけよい。

かわいい」ポジティブマインド作り

2016-10-21 | ポジティブ心理学
「かわいい」ビジネスが結構、さかんらしいのです。しかも、アジアやヨロッパもマーケットに広がりを見えているらしいのです。
 そこで紹介されているかわいいグッズ。びっくりするようなものが続々です。
 なにか新しい創作の領域が生まれているかのようです。しかも、創作している方々が実に元気に活動しているのです。
 一層、あなたも、何かかわいいものを創造してみたらどうでしょうか。創造というと大げさですね。
部屋をかわいくするところあたりから始めてみたらどうでしょうか。私の研究室には、かわいいぬいぐるみが3つほどあります。これが結構、気持ちを元気にしてくれます。
自分で作り出したかわいいは、ただ観賞するだけよりも、もっともっと心が元気になれます。



お上」名言の心理学

2016-10-21 | 名言の心理学
「お上」は永遠に崇拝と批判の対象であり、
持ち上げられ、叩き落とされる。
(勝間和代「まじめの罠)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

「お上」。
広辞苑では、「御上」。
天皇、政府、官庁に加えて
朝廷、幕府、貴族、
さらに
主人
料亭のおかみさんまである。

いずれにしても、今では、括弧付きでしか使わない古色蒼然ことば。
それでも、日本人の心の深層には埋め込まれていることばだと思う。
民主主義を謳歌する日本人ではあるが、
「お上」への過大な期待
「お上」が裏切ったときの、異常なまでのパッシング。
そんなこと、ちゃんとそっち(「お上」)がやってよ!
というお任せ意識と横着さとが混在した。
極めて非民主主義的だがもっとなところもある反応。

しかし、ここは民主義の原点にもどり、
みずからの負担、判断をもう少し引き受けるようにせねばならない。
ほとんど杞憂ではあるが、
とんでもない独裁者が出さないためにも。
日本が破滅しないためにも。

2015年10月19日 に書かれた記事

2016-10-20 | Weblog
2015年10月19日 に書かれた記事をお届けします。
地図は拡大されても名称のサイズはそのまま

Google mapとても助かっているこの利用が無料なのは、どうしてなのかいつも不思議に思っているそれくらい重宝しているにもかかわらず、ちょっとした苦情地図そのものも拡大はできるのだが、名称の拡大はできないのだこれは年寄りにはとても困る


女性の美」女性ウオッチング

やや際どい話になりますが、女性の美への執念にはものすごいものがあります。なんのためにそこまで、というのが素直な感想です。 それはともかくとして、それほどの美、ほっておく手はありません。大いに堪能させてもらうに限ります。 お化粧美いや顔美、ファッション美、体型美、物腰美などなど。女性の美には事欠きません。あまり......
>続きを読む


あいさつ」ほンわかあ運動

●あいさつ実験今日こそ、散歩をしながら、行き交う人々に挨拶しようと、出かける前に決心します。近隣には、自分とおなじくらいの高齢の方々がたくさん散歩しているし、あちこちに最近はられるようになった防犯ポスターの一つ「挨拶こそ 地域の絆づくりの第一歩」を実行せねばと思うからです。ところが、これができないのです。つ......