左手の酷使が心配 2019-07-25 | 心の体験的日記 聞き手の右が使えない。 左手にかなりの負荷がかっかている。 左手が過労によって不調になったらお手上げ。 一気に要介護4. 誰かがつきっきりで助けてくれないと 生きていけない。 瀬戸際の生活をしていることに 気が付き愕然!!
叱るのは理性、怒るのは感情(村山由佳) 2019-07-25 | 名言の心理学 叱るのは理性、だから言葉を使う。 怒るのは感情、だからからだを使う。 叱ると怒るは、連動しがち。 でも、連動させないほうが、叱る効果も怒る効果も真正に伝わるかも。
締め切り 2019-07-25 | わかりやすい表現 これまでに、13冊の本を編集してきた。そのたびごとに、執筆者にいかにして原稿提出の締切り(タイムリミット)を守ってもらうかに腐心させられてきた。「催促されてから(締切りを過ぎてから)書きはじめる」と豪語している人がごろごろいるからである。 締切りを守る守らないは、書いてもらう内容の良し悪し(できばえ)にはあまり関係ない。 執筆者を選ぶときには、まずは、あるレベル以上のできばえのものを書いてくれる人をとなる。それは、過去に書いたものや研究歴をみればだいたい見当がつく。しかし、タイムリミット感覚のある人か否かは、あらかじめ知ることは無理である。(ある出版社にはブラックリストがあるとの話も聞く。) かくして、編集者泣かせの執筆者がどうしても紛れ込んでしまう。そして、本の完成は、最も遅い人次第となってしまう。
上司が、自分にだけ冷たく当たります」お仕事相談 2019-07-25 | 教育 上司が、自分にだけ冷たく当たります 相談者:事務/32歳/男性 悩み@@ 上司から冷たい対応を受けています。 他の部下には優しく懇切丁寧な対応をしていますが、私には冷たく、淡々とした対応をしています。相談や質問をしに行っても、嫌な言われ方や無視をされたりしています。 こういう方法がいいのではないか?など、事務でも企画に近いので、頭を働かせなくてはいけないのですが、自分の意見にそぐわないと、途端に、無視などの対応をとる人のようで、私以外の人も被害には遭っていたようです。 そのせいか、勤務中に急に涙が出たり、顔中が痒くなったりなど、体に影響が出始めています。 周りは私が仕事ができるからそういう対応をするのだから気にすることはない。気楽にやればいいといいますが、私に言わせれば、完全に対応が違う状況を毎日目の当たりにし、つらいです。 その人に相談をするのも怖くて、相談をするとまた涙がでるのでは?。体の調子が崩れるのではないか?と不安になります。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ●今の状態は、極めて危険です 部下―上司関係という領域での対人関係の悪化によるストレス状態です。「体に影響が出始めている」のがそのシグナルです。仕事上の人間関係ですのでやっかいですし、とても深刻です。このまま放置すると、遠からず「うつ状態」、いやすでにその状態かもしれません。 当面の解決策は、その場(職場)から一時的にでも、離れることです。そして、神経科のクリニックにいって、薬と診断書はもらうのです。あるいは、産業カウンセラーがお近くにいるようなら、カウンセリングを受けてみるのも、よいかと思います。 紙上でできるアドバイスは限定されますが、少しでもお役立ちたいという気持ちで以下、書いてみましたので、参考にしてください。 ●職場環境の対人関係の悪化が際立つ日本 32歳男性で企画的なお仕事。 環境が環境なら、仕事をばりばりやれる時期、そろそろ部下ができてもよい時期。にもかかわず、こんな「災難」に遭遇してしまうとは。無念さ、よくわかります。 今朝の朝日新聞にも、「過酷な勤務、暴言---限界」という見出しで、「心を病んで」しまった人々のケースがたくさん紹介されています。日本の職場での対人関係の悪化は、上司ー部下関係も含めて随所でさまざまな形で発生しているようです。その記事によると、ほぼ半数の職場で、メンタルヘルス不調者がいるとの調査が紹介されています。 これは災難としか言いようのないところがあります。ケースによっては、労働基準局や裁判に訴えると勝てるケースが多くなってきている傾向は好ましいことですが、膨大なコストがかかります。できれば、自分で解決したいところです。 ●自分を捨てて上司に合わせてしまう まず、事態をもう少し客観的にとらえるために、次の点を確認してみてください。 あなた以外にも同じ「被害」にあっている人がいるかどうかです。 「自分の意見にそぐわないと、途端に、無視などの対応をとる人のようで、私以外の人も被害には遭っていたようです。」とありますが、事実ですね。 つまり、上司は、あなたと「なんとなくそりがあわない」のではなく、仕事上の意見の相違からそういう態度をとっているのですね。だとすると、上司の意見とあう意見を提案していけば、あるいは上司の言うなりに振舞えば、こういうことはなくなることが期待きますが、いかがでしょうか。 ここのところが今の時点では大事です。 32歳で仕事もできる方なら、ここしばらくは、自分を捨てて上司の意見にあ う提案をする、あるいは上司の意にそう振る舞いをすることに「努力」をしてみたらどうでしょうか。それが、たとえ不本意であっても、たとえ会社のためにはならないとして、今の状態から自分を救いだすための一時の方便として、やってみるのです。 ● 救いが一つあります 「周りは私が仕事ができるからそういう対応をするのだから気にすることはない」と言ってくれるのは、救いですね。 また、「私以外の人も被害には遭っていた」とあるのも、救い?ですね。 やはり上司に問題があること、あなた一人孤立無援という職場環境ではないことがうかがえるからです。むしろ、あなたをあたたかく受け止めてくれる雰囲気があるようですので、あなたの悩みをアフター5などを活用して気楽に?同僚やできたらあなたと同じ「災難」にあった人とお話してみてはいかがでしょうか。 慰めからもう一歩踏み出た解決のヒントが得られるかもしれません。
投票率50%れをポジティヴに考える 2019-07-24 | 社会 投票に行くのは、国民の義務。 それをおこたるのは、---- という論調が多い。 でも、どこかの国のように、 投票率99%もまたねー。 投票率が低いのはーー60%あたりが、穏当なところだと思うーー ポジティヴに考えることもできる。 現在の政治に満足している 大勢に従う>>>>(文句はいいません) わけもわからず投票して迷惑をかけたくない 投票率アップキャンペーンなんてしないでね。 こんな意見をおおっぴらに表明できる日本が好きです。
居酒屋 2019-07-24 | 心の体験的日記 朝ドラ「なつぞら」。 毎日ではないが、筋がわかる程度には視聴している。それにしても、 やや最近、居酒屋シーンが多すぎない? 日本の文化?「居酒屋」。 実は、こいうところで飲んだことって、 数えるほどしかない。 でも、行きつけの居酒屋さんがあったらいいなー と思ったことが、何度もあるが、果たせず。
女性の男性化」女性ウオッチング」 2019-07-24 | 社会 社会は、ある程度までは、多様化が必須である。 しかし、多様化の中身は、また多様化していて、 選択肢は多い。 へたな選択肢を選ぶと、社会が混乱する。 女性が、伝統的に男性だけだった領域にはいって頑張る姿は頭が下がる。 がんばってほしい. 男性の女性化も応援したいが、 こちらのほうはねー むしろ、もっともっと男性化してほしいなー そして、女性の半分くらいは、女性らしさを磨いてほしいなー。 ジェンダーバイアスにまだとらわれている者の記事でした。
『読ませる技術 聞かせる技術(ブルーバックス)』書評 2019-07-24 | わかりやすい表現 あなたの話、ちゃんと伝わってる?「わかりやすい!」と思われるために必要なこと ビジネス 2018/7/19 『読ませる技術 聞かせる技術(ブルーバックス)』(海保博之/講談社) 何かを伝えるのって難しいなと、ライターのはしくれとしても常日頃考えてしまうものです。とりわけ今は、日常的に誰もが何かを表現し続けている時代。ブログやSNSが世間に浸透してからは、その大切さや難しさを多くの人が身近に感じていることでしょう。 そんな現代だからこそ、手に取ってほしい1冊が心理学の専門家による『読ませる技術 聞かせる技術(ブルーバックス)』(海保博之/講談社)。認知表現学をベースにした本書は、具体例を織り交ぜながらコミュニケーションの基礎から応用までを学べる内容となっています。 ◎頭の中のアイデアを整理するために役立つ“KJ法” 文章を書くとか、イラストを描くとか表現の手法はさまざまです。誰にも共通していえるのは、初めに、頭の中でぼんやりとでも“これを伝えたい!”という思いが芽生えるということ。しかし、どうやってそれを具体的に表現すればよいかと、二の足を踏んでしまう瞬間も少なからずありますよね。 そんなときに役立つ方法として、本書では「KJ法」と呼ばれる物事を整理するためのメソッドが紹介されています。 何かを表現するとなったとき、きっと頭の中にはさまざまなキーワードが浮かんでいるはずです。KJ法はこのバラバラに浮かんだ情報を、1枚のシールや付せんに綴っていくようなイメージで結びつけるための手法です。 頭の中に思い浮かんだ情報を言語化したあとは、例えば、細かな情報をテーマや時系列などに関連した情報を並べたのち、それぞれの大きなまとまりを線や矢印などでつなぎ合わせながら、一つの表現としてまとめていきます。 ◎わかりやすさはなんとなく「わかりそう」と思わせられればOK 近ごろ、わかりやすい表現や“わかりやすさ”といったキーワードも、よく目にするような気がします。しかし、万人にとってわかりやすい表現というのもけっこう難しいところ。デキる人は、とにかく「わかりやすい表現をする」という話もよく言われることですが、本書は、この課題についてもヒントを与えてくれます。 例えば、会話ならば「~知っていますか」「~についてどう思いますか」といった具合に、相手の感触を確かめながら話を進めることができます。しかし、それよりも難しいのは、文章で何かを表現するとき。自分の情報を相手がどんな温度で受け止めてくれるかなどは、想像するとキリがなくなってしまいますよね。 そこで、一つ取り入れたい工夫は、導入部で「アレッ、どうしたんだろう、と思わせる素材を用意する」ということ。本書によれば、「じっくり考えないとアレッと思わないような素材」はダメで、例えば、ちょっとした実験や絵、実例、クイズ形式の質問などから、相手の心をつかむのが大切だといいます。 また、なんとなくでも相手に「わかりそうと思わせる」のも表現するための秘訣。文字だけではなくイラストや写真を交えたスライドや、相手が体を動かせるような企画を取り入れたプレゼンなどもその例で、とにかく堅苦しくなく、こちらの表現が「わかりそうだ、わかった」という感触をもたらすような表現をするのも心がけておきたいところです。 表現という言葉には答えがなく、突き詰めると時間がどれほどあっても足りなくなるほどです。しかし、日常的に何か伝えるための選択肢が広がってきた現代人にとっては、頭を悩ませがちな課題。時代はとらえた本書は、そんな私たちに様々な“伝えるためのヒント”を与えてくれることでしょう。 文=青山悠(ダ・ヴィンチより)https://ddnavi.com/review/473620/a/
あなたの聖徳太子度を量る 2019-07-23 | 安全、安心、 聖徳太子は、同時に7つの訴えを聞くことができたそうです。「チェック」欄であなたの聖徳太子度を診断してみてください。 まったく同時に同じように注意を配分して7つを処理することはできません。聖徳太子がやっていたのは、高速の注意切り替えによる、「見かけ」上の同時処理---時分割方式---です。 7つの訴えが軽い内容ならこうしたことも可能かもしれませんが、一つ一つが面倒な処理を要求されるときには、頭の処理容量を越えてしまいますので、エラーが起こります。 チェック「あなたの聖徳太子度をチェックする」*************** 自分が「もっともあてはまるとき”5”」、「まったくあてはまらないとき”1”」の5段階で判定してください。 1)2つ以上のことを同時に並行してできる( ) 2)作業の手を休めることなく人の話を聞ける( ) 3)騒がしい状況でも、相手の話を聞き取ることができる( ) 4)作業に集中しながら、同時に他のことも考えられる( ) 5)途中で中断しても作業にすぐ戻れる( ) 6)複数の人の話を同時に聞いても混乱しない( ) 7)周りが騒がしくとも気にせず作業できる( ) 8)うまく気持ちの切り替えができるほうだ( ) 「得点化」 8項目の判定値を合計してください。大学生・専門学校生389人の平均値は、23点(標準偏差は5.7点)ですので、それと比較して自己診断をしてみてください。(鈴木大輔ら「注意機能尺度の作成の試み(2)」日本応用心理学会第69回大会発表論文集、p59。「注意の能動性」尺度の転用)
右手上腕筋肉痛、14日目 2019-07-23 | 心の体験的日記 当初より少しは痛みはへったが、 ・右手を動かすと痛い ・手のひらが腫れる ・指は動かせるが、力がはいらない 歩きを開始したが、とても7千歩なんて無理。 からだ全体が疲労している感じ。 薬が痛み止めだけ。いいのかなー お年だし、手術もねーと医師はいうが、 このままの状態で死をまつなんてねー
どれかにしてくれー 2019-07-23 | 心の体験的日記 パンツ 019年7月25日発行 JAL、女性の客室乗務員の制服に“パンツスタイル”を初めて採用。「選択肢を広げる意図」と広報 [https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d36959ce4b0419fd331fb9d] パンティ ブリーフ どれも同じものを指している。 一物多名称は困る。
直感」10年前の今日の記事 2019-07-22 | 教育 最近の心理学の研究によると、「選択の困難」に直面したときの頼りが、意外なことに、直感なのです。 頭であれこれ思案しての選択より、「なにかピーンときた」のでこれに決めた、というような決め方が意外に、まともな選択になっているらしいのです。
歩き食い、立ち食い(ワンストップ食事)のすすめ 2019-07-22 | 心の体験的日記 いまや、たち食いステーキ屋さんまであるらしい。 ならばと、台所での立ち食いもあっていいかも、と思いやってみた。 なかなかのものであることが実証できた。