![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/6896b37ac30ea43e7f1f24caa310ef81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/983e7793a09c9821d3bfe5a91f7ad31c.jpg)
11月の日曜日。大分にやってきた。駅前のアーケード街を散策していると、日がくれてきたからそろそろ飲むにはよい時間だ。ここ2年つづけてかよっている『こつこつ庵』にゆこうとすると、定休日だった。日曜は休み? 県庁のちかくだからそうなのか。びっくりするやらあわてるやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/27a41ca7ae6a1484b2b550e749ae54ad.jpg)
急遽、営業しているお店をさがすと『雑魚や』と『かみ風船』をみつけた。家内が大分名物のだご汁とぎょろっけをたべたいというので、それがあるかみ風船にはいることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/f1a8b8827454e2cc7452bc1b8b628bd6.jpg)
大生ビールと大分らしい、かぼすジュースでカンパイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/73c9de0d5fa1c414907744867f30e079.jpg)
店内は年季のはいった民芸調でおちつく。厨房の裏にはかまどがあり、その上には蕎麦猪口や古民具がならんでいてよい雰囲気である。飲まない家内はぎょろっけとだご汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/8a39962269845e40dbf6df3c2a9b0be1.jpg)
ぎょろっけは魚の練り物のコロッケだ。こつこつ庵はシイタケに練り物をつめて揚げていたが、ここはシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/8a943817c335dbf2da29f49a4927cb9a.jpg)
そして大分でははずせないだご汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/dcaea0f1b898b65b180fc89630abcc8f.jpg)
具沢山のだご汁だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/5c1fc39a3bffe8c3e75df3a22c7dfc2a.jpg)
家内のえらんだもう一品。さつまいものチーズ焼き。中はほぼチーズとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/5e696b008158b9cd8a16b59b54e6dfa2.jpg)
ビールをのんだのでかぼすチューハイにする。うまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/fe7a103cbf86376e6d9b3ff5c112de58.jpg)
私がたのんだ鯛のあら煮がこない。わすれているのかとおもったらさにあらず、とんでもなく大きい料理がやってきた。ええ、と声をだしてしまうほどの大きさだ。板さんも、皆さんおどろかれます、とのこと。しかもこれで880円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/6896b37ac30ea43e7f1f24caa310ef81.jpg)
鯛のかぶとのアラはとてもおいしいし、豆腐もよい味なのだが、たべきれなかった。かみ風船、心の居酒屋がキャッチフレーズ。いい店だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます