天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

先生

2008年11月21日 | 駄ネタ
麻生総理が医師の事を「常識のない人が多い」みたいな事言って
国会で喧々諤々になってますが。

まあ、この方ちょっと発言が不用意過ぎると思いますけど
(もうちょっと自分の立場考えてモノ言えってなぁ。苦笑)
言いたい気持ちは判らないでもない。
コレが「総理としての公式発言」ではなく、居酒屋かどこかで友達と喋ってる時の
ネタだったら、それほど驚くような発言ではないと思うんだけど。

かく言う、私とダーもこの手の話はよくする。
うちの夫婦で一致した意見なんだけど
「【先生】とよばれる職業の人は、社会一般常識に欠けてる人が多い」
例えば医師、教師、弁護士、それから政治家とかね(笑)
・・・上記の職業の方が今日の日記を読むのはオススメしません。←今頃書くな

これらの職業の人達というのは、学校を卒業してそのままその職に就くケースが多い。
政治家に限っては当てはまらないが、政治家業を長く続けていると段々感覚が
麻痺していくんじゃなかろうかと思う。

学校を卒業して、ロクに一般社会に出た事もない青二才が「先生」と呼ばれるようになる。
自分の親程の年配の人々からも「先生、先生」と呼ばれて下手に出られる。
そりゃー、一般企業に就職して揉まれてる人達とは多少感覚が狂っても仕方ないだろう。
特に「学校の教師」なんぞはその典型例じゃなかろうかと思う。
私立学校の教師なんかはまだ「お勤め人」感覚を持っているだろうけど、
公立学校の教職員なんぞは、特に閉鎖された狭い社会なんじゃなかろうかと思う。
自分がロクに社会に出た事がないのに、子供に社会の厳しさやマナーを教えられるのか?
いささか疑問に思う事が多い。

ダーは「今後は公立の教職員の採用試験の受験資格に【一般企業での職歴3年以上】
とか条件つけた方がいいと思うぞ」とよく言っている。
または教職員育成プログラムとして、採用試験に合格した人は一部上場企業に
1年間「社会研修」に出てからしか教員になれない、みたいな決まりにするとか。
私もその意見には大いに賛成。

実は、ダーの弟嫁(義妹)が教師をしている(公立中学の教師)
年配の人と話慣れているせいか、言う事が物凄くハッキリしている。
きっぱり言い切る事が多くて、最初の頃は結構面食らった。
学校で父兄と話をする時に「ニュアンスで判ってねー」みたいな言い方は
しないだろうから、そういう「言い切る」口調が習慣化してるんだろう。
私も面食らったが義母も鳩が豆鉄砲食らったような顔をしていた(笑)
義母は物凄く相手に気を遣う人なので、こういう言われ方に慣れてなかっただろうな。
今はすっかり「そういうもんだ」と判ったみたいで、笑顔で会話してますが。

冠婚葬祭等の慣習に疎い人も多い気がする。
例えばうちは母の日・父の日、それから義両親の誕生日にはプレゼントをしているが、
弟夫婦は結婚後しばらく何もお祝いしていなかったようだ。
結婚後何年かして、義父の古希のお祝いがあった時に初めて義弟夫婦と一緒に
ダーの実家に行って(その時はお互い連絡を取り合ってプレゼントを持参した)
義父が私達に「毎年毎年ありがとうな」と言ったのを聞いて、
「え!お兄さん達は毎年プレゼントあげてたんですかー!?」と言われ、
言われてみてコチラも初めて「お前ら、何もあげてなかったのかよ」と知った。
それ以後は、義弟夫婦と実家に行く日を合わせてプレゼントを持って来るようになった。

そのプレゼントと言うのも・・・
私は義母が地元の某百貨店信望者だというのを知っているので
(田舎ではよくある事。ご贔屓の百貨店でしか買わないという見栄っ張りが多い)
プレゼントは必ずその百貨店で買うようにしている。
全く同じ物が例えご近所のスーパーや他の百貨店で買えると判っていても、
とにかく「包装紙が何処の物か」が、年配の人にとっては重要事項。
一般企業でも(まともな会社なら)お中元・お歳暮は必ず百貨店の包みで
送って来るでしょ。アレと同じ理屈ですわね。

義弟夫婦は毎回地元のスーパーやアウトレットモールでプレゼントを買って来る。
同じ物が安く買えるならそれに越した事はない、という事だろう。

でもそれはね、自宅使い用だったり仲良しのお友達にあげるならいいけどね、
人様にプレゼントする時、特に目上の人に物をあげる時は、「形から入る」というのも
大切な事なのよ・・・と、以前気になってダーに
「もしかしてそういう慣習や儀礼的な事が判ってないんじゃない?
コッソリ教えてあげた方がいいんじゃないかしら?」と相談した事があるが、
ダーは「兄嫁から言うと嫌味だろ。そもそもそういう事は社会人になったら知ってて
当たり前の事なんだから、お前から言うのは僭越だと思うぞ。やめておけ」
と言うので、そのまま放置してあるんだが。

かく言うダーも、冠婚葬祭マナーには結構疎かった。
まあ男の人ってそういう事に疎い人が多い。
だから結婚してからは私が「それはマナー違反ね。こうした方がいい」とか
「普通貴方の立場ならこれくらいするのが礼儀でしょう」等と都度教えてきた。
だからダーは「男ってこういう事に本当に無頓着だからさ、やっぱ嫁にするなら
冠婚葬祭マナーをきちんと判っている人だと助かるよな」と、ここの部分だけは
私の事を大いに誉めてくれる。
(私も伊達に秘書検定2級持ってる訳じゃねーぜ。こういう時は私の知識は役立つワ)

でも義弟んちは嫁が教師、そして嫁実家は親族一同全員公立学校の教師という
「教職員家庭」で育っている。
中元・歳暮を父兄から貰う事はあっても、自分達が誰かにあげるという事を
した事がない家庭なんだろうなぁ・・・だからソッチ系の常識が全くない。
義弟自身もポーッとしていて冠婚葬祭に疎そうだし、それに加えて嫁は
教師一族で育ち自身も教師と来たら、夫婦どちらも知識ゼロだからどうしようもない。

やっぱ教えてやった方がいいんじゃないかなぁ。
義父・義母相手なら今まで通りでも許してもらえるが
(そもそも義母は口うるさく言う人ではない、非常に優しい人だし)
他の場所でも同じようなやり方をしていたら・・・自分達の知らない所で
「あの人達は常識がないわね」なんて陰口叩かれちゃうんじゃなかろうか。

私は秘書歴も長いし、冠婚葬祭方面にはかなりうるさい手合いだと思うので
気になって仕方ないんだが・・・身内に「先生」と呼ばれる職業の人がいて
「どうも一般社会と感覚ズレてるよなー」と思うだけに、今回の麻生発言も
なんとなーく頷けちゃう訳で。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする