天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

スキー・1回目@めいほうスキー場

2012年01月02日 | スキー



おくればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、飯ネタとか色々昨年末から溜まりまくったネタを持ちつつも、スキーネタだけは先UP
飯ネタは後日改めて画像編集し直してUPします。
で、本日のスキーネタですが、携帯のカメラの設定を間違えていてめっちゃ小さい画像しか撮れてなかったorz
だから今回かなりショボい感じですが、まあ自分の覚書程度の気持ちで^^;

今回、かなり久し振りに「めいほうスキー場」に行って来ました。
以前は結構行ったんだけど、数年前に2月の3連休で行ってとんでもない激混みと、帰りの高速が事故渋でエラい事になり
(とは言うものの、私達は数分違いで事故は回避出来たので普通の渋滞だけだったんだが)
「やっぱイチコロ(国道156号線)沿い系のスキー場はいかんな。最近は関西からのボーダーも流れて来るし」
と旦那と意見が一致し、ここ数年は木曽方面(長野県)ばかりに行っていました。

今回何故鬼門(?)だっためいほうに行ったのかと言うと、
木曽方面はあまり雪が降らなかったみたいで軒並み積雪が50㎝しかない。それに比べてイチコロ方面スキー場は積雪100㎝
積雪50㎝って言うと降雪機と併用してギリギリスキー場OPENさせられるレベル。コレだと上級コースは多分全面CLOSEだろう。
最低でも80㎝以上は必要だからね。そうなると積雪100㎝の方にせざるを得ない。

ダイナや鷲が岳、高鷲は高速のICから物凄く近くて便利がいいけど、便利が良過ぎて関西からのボーダー・スキーヤーでババ混みだろう。
めいほうはダイナや鷲と違って高速のIC降りてから結構距離があるので(車で小1時間掛かる)遠方の人達から敬遠され易い。
だからお正月でも結構空いているんじゃないかな・・・と、まあ、こんな理由からです。






朝イチのβ90コース入口・・・誰もいない~♪^^;

ってか、この数年、2,3年でボーダーやスキーヤーの数が激減したのか!?
何?不景気だから?若者がワープアだから?ぜんっぜん人がいないんですけど!マジ本当にゲレンデガラガラなんですけどっ!?

去年だったか?誰かから聞いたんだけど、ここ近年ウインタースポーツはマジで冷えまくってるって。
イマドキの大学生って自分で車持たない子が多いんだよね。車って維持費結構高いから。
んでスキーやるにしてもボードやるにしても道具やウエア等の初期投資がデカイしね。
更にスキー場行くのにレンタカー代や高速・ガソリン代が結構掛かる上に、現地着いてもリフト券代が結構掛かる。
ウインタースポーツってお金掛かるんだよね。だからイマドキのオシャレにお金遣いたい貧乏学生はなかなかやりたがらないって。

まー聞いちゃーいたけど、それにしても10数年前にお正月にめいほう来た時なんて、本当にリフト待ち1時間とかザラだったのにな。
こんだけ人がいないと・・・滑るのには都合がいいけど、スキー場自体が潰れやしないか心配になるわ^^;






メインゲレの第二クワッドからのコースは上級者コースがCLOSEされていてかったるいのでサッサと引き上げて
第四クワッドの中級コースに来ました。ちょっと天気が良くなってきた♪

こちらのゲレンデはほどほどの斜度で、しかも非圧雪のコブコースがあるので練習するのに最適です。
でも1年経ったらコブの板回しをすーっかり忘れてしまっていましたorz
直ぐに膝が出て後傾になってしまうのでヘドヘドでした・・・思い出せる日は来るのだろうか(薄涙)

でも圧雪斜面の一部にポールを立ててモーグル練習ゾーンが作られてました。
コチラなら斜度がゆるゆるなので私でも滑れました。何だか不毛な気がしなくもないけど、千里の道も一歩から!^^;






ところで、先日コチラで自慢しまくった「お手製スキー帽」、デビューしました☆
やっぱり2本取りで編んで正解~♪すっごく温かくてピッタリでした!
違うデザイン&毛糸でもう1つ位編んでもいいかな?っていう気持ちもして来ました。
実は今、フェアアイルに挑戦しようか迷ってるんですよね。フェアアイルの帽子って可愛くない!?






本日のゲレ食:鶏ちゃん丼@温玉添え 1,000円

岐阜の名物「鶏ちゃん(けいちゃん)焼き」を乗せた丼。美味しいです♪
昔ってゲレ食と言えばカレーとラーメン位しかなかったけど、最近って地元色出した名物料理とか
出すようになったスキー場が増えたよね♪いい事だと思うわぁ~^^






帰りにお立ち寄り:道の駅「明宝」

お土産買うならココよ。すんごい充実してるから!
めいほうスキー場の土産物売り場にも売ってたんだけど、何となくコチラで買ってしまう「明宝ハム」
つか、明宝ハムなんてご近所のスーパーに普通に売ってるんだけどねw
なんかー、やっぱ本場で買うと気分いいぢゃないですかー^^;

うむ。久し振りに行っためいほうスキー場が思いの外快適だったので、今シーズンはもっと頻繁に訪れたい♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする