天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

ニートな日曜日

2008年04月13日 | グルメ
筋肉痛(昨日のスキー)なので、今日は一歩も外に出なかった。

昨日スキーに行く途中、「道の駅」に寄って地元の季節の野菜を買った。
道の駅って結構野菜が安いよね。立ち寄るとかなりの確率で野菜を買う。
元々食材には割りと気を遣ってる方?だったと思うんだけど、
某国の冷凍餃子事件以来、我が家は食材に本当に神経質。
とにかく「原産国」を見て某国だったら絶対に買わない、という決まりが出来た。
だから現地の農家のおばちゃんが売ってくれる道の駅の野菜って凄く有難い。

山芋、菜の花、ほうれん草、玉ねぎが安かったので購入。
スキーの帰りに近所のスーパーに寄って、赤魚の味噌漬を買う。
本当はサワラの西京漬が買いたかったんだけど、「収獲地:中国 加工地:静岡県」
と書かれていたのでパスした。
最近は加工品にも材料が獲れた場所と加工した場所の両方表記をしてくれる食品が
増えましたね。とっても嬉しいです♪
・・・ってか、最近は材料の原産国表記がされてない加工品は絶対に買わなくなったワ。

夕飯は昨日買った食材使ってテキトーに作ろう。
って事で、とろろご飯、菜の花の辛子和え、新ジャガと玉ねぎの味噌汁、
白菜の浅漬け(自家製)、それと赤魚を焼いて食う。
我が家の夕飯にしては品数が少ないが、とろろご飯ってすっごくお腹一杯になるよね!
ご飯もいっぱい炊いて、2人してお代わりしてガンガン食った。美味かった♪

飯食いながら昨日のスキーについてあーでもない・こーでもないと話をする。
ダーは「やっぱビデオ撮らなくちゃ何が問題点か判らないな」と言い出す。
毎回1本滑っては私に「今の滑り、どーだった?」と聞いてくるのだが
少なくとも私よりは格段に上手いという事しか私には判らない(苦笑)

ダーは「自分の滑りを客観的な視点で分析しようと思ったら、自分が滑っている姿を
ビデオに撮って自分で見てみるしか方法がないのだ」という事を熱く語る。

まあ、要するにデジタルビデオカメラが欲しい、という事が言いたいらしい。

私も自分が滑ってる姿を自分で見た事がないから、ビデオカメラがあったら面白いかもな♪
・・・ちょっと調べてみると、今ってビデオカメラが本当に安くなったのね。
私が「へぇ~。デジタルビデオカメラって結構安いんじゃん。10万切ってるよ。
ちょっと前は20万超えとかじゃなかった?すっごく高いものだとばっかり思ってたよ」
と価格ドットコムを見ながらダーに言うと
「お前、何年前の話してんだよ。情報古過ぎるんだよ。このタコが」と言われた。

ビデオカメラなんて興味ねーんだもん。タコ呼ばわりされる筋合いなんてねーよ。けっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー・10回目@御岳ロープーウェイスキー場

2008年04月12日 | 旅・おでかけ
すっかり葉桜になって、コートも必要のなくなった今日この頃。
そんな春の陽気の中でもまーだしつこくスキーに行く我が家(苦笑)

ちなみにGWも行くからな!覚悟しろよ!!←何がだよ

岐阜県内のスキー場は軒並み3月末でクローズしてしまったので
4月に入ると長野県の標高の高いスキー場じゃないとダメですね。
てな訳で、御岳ロープーウェイスキー場にやって参りました!
ちなみに今シーズン大活躍してくれた「日帰りバスツアー」は3月末までしか
運行していないので、今日も前回同様に我が家のボロ車で出動。

御岳系(おんたけ2240、御岳ロープーウェイ)は、雪質がいいのでボーダーにも人気。
勿論自分だってトップシーズンに行きたいとは思うものの・・・
何しろ遠いですからねー。
中央道・中津川ICを降りてからがとにかく長い。80kmくらいは下道。
しかも国道19号から横道に入ってからは抜け道なしの一本道。更に激・峠道。
更に更に非常~に雪が深いので、スタッドレス+チェーン+運転技術が必要。

てな訳で、スキー場まで行くのがあまりに困難なので、
4月に入って峠道の雪が完全に溶けて凍結もしなくなってからじゃないと
とてもじゃないけど我が家のボロ車では行けません。ヘタレでごめんヨ(涙)

6時頃家を出て、スキー場到着したのが9時過ぎ。
駐車場は第一・第二は既に満車、仕方なくちょっと離れた第三に停める。







センターハウスからゲレンデに出ると、今日はとってもいいお天気♪
それにしても、目の前のこの人の列はナニ?
・・・と思って列の先を目で追っていくと







「ロープーウェイスキー場」なので、まずはロープーウェイに乗らないと
頂上まで行けない仕組みになってる訳でして。
行列はどうやらロープーウェイに乗る為のモノだったらしい・・・

あばばばば!

「マジでかよー。何でこんなに人がいるんだよー」
「いきなり萎えるな。腹減ったから先に飯でも食おうぜ」
「だね」
と話もまとまったので、そのままセンターハウス内のレストランで朝飯。

飯食って再びゲレンデに出ると、今度は列が1/3位になっていた。
どうやら朝イチでロープーウェイが動き出したばっかりだったから
人が溜まっていただけの様子。
その後も数回下まで来たけどほとんどロープーウェイの待ちはなかった。よかった♪

春スキーだから雪質に関しては何も期待してなかったけど、
それでも4月中旬にしてはかーなーりー良かったと思いますよ♪
まあ重たいですけどね。それでも標高2000m超えると重いながらもかなりいい。
ベタ雪ではあるけどダマにはなってないから、板が雪玉に取られるという事もないし。

今日ココに来たのには理由があって。
去年の4月にやっぱりココに来た時に「コブ練コース」が作ってあったんですよね。
コブ練したいから、コブ練コースがあると判ってるスキー場に来たかった。
まあ、ただそれだけの理由で来た訳です(苦笑)
去年は1度もトライしなかったけど、今年は違うんだゼ。頑張るんだゼ☆

上段と中段に2本コブ練コースが作ってあるんだけど、上段はとてもじゃないけどムリ。
だから延々と中段で練習。飛ぶ、飛ぶ、吹っ飛ぶ。

んー。何だか体のバランス悪いんだな。上体と下半身がバラバラってのか・・・

何が悪いのか判らない時は「基本」に帰るべきだろう、と思って
こっぱずかしいけどボーゲン(シュテムか)でスピードを自分で制御出来るように
練習する事にする。
・・・この季節になると本当に上手な人ばっかりだから、コブをボーゲンで行くなんて
本当に「なんぢゃ、お前」状態ではあるものの、恥ずかしがってたら上達しませんもん。

ダーは「ボーゲンには見えねーけどな。板が他の人より開き気味だな、程度だよ」
と慰めてくれるが、まあボーゲンです(苦笑)
でも恥を忍んで練習した甲斐もあって、ボーゲンだけどきちんとスピード制御も
出来るようになったし、体制の立て直しも自分で意識して出来た♪わーい♪
きっとこのまま恥ずかしい練習(←何だかエロいな。苦笑)を重ねていけば
その内きっとコツもつかんできちんと滑れるようになるに違いないワッ

それにしても、春スキーは雪が重たいから・・・腿とヒザに来る(涙)
午後3時頃まで頑張ったんだけど、スキーが終わったら2人ともヘロヘロよ。
帰りは交代しながら運転してたけど、マジ辛かったわぁ~。

GWの苗場に行くまでに、後1回位は行けるかな?まだまだ頑張るヨ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「婦人」ではなく「夫人」

2008年04月11日 | 駄ネタ
先日の日記に「お蝶婦人」と書いたのだが、
ネット友M氏からメールで「お蝶婦人ではなく、お蝶夫人らしいっすよ」
というご指摘を頂いた。

なるほど、公式サイトを見ると「婦人」ではなく「夫人」

えー。でもお蝶夫人(←ココからはきちんと“夫人”と書くよ)って
どう見ても20代後半にしか見えないけど(をい)、でも設定では「女子高生」でしょ?
「婦人」は【女の人】って意味で、「夫人」は【結婚した女性】という意味だと
思っているので(ってかそうだろう)、一応ジョシコーセーに対して使うのは
「夫人」ではなくて「婦人」の方だろうと思って、変換した時にわざわざ「婦人」
の方をチョイスしていたのだが・・・

で、色々調べてみると

そもそも竜崎麗香サンが「お蝶夫人」と呼ばれるようになったのは
「蝶のように優雅に」テニスをプレーあそばされる御様子をプッチーニの名作オペラ
「マダム・バタフライ」になぞらえて「マダム・バタフライ→蝶々夫人→お蝶夫人」
と呼ばれるようになった、という設定だそうだ。

だからやっぱり「お蝶」の後は「婦人」ではなくて「夫人」で正解。
別に彼女が老けてるから主婦呼ばわりした訳ではなかった(当たり前だっつーの)


ところで「蝶のように優雅に」プレーする事がどうして「マダム・バタフライ」に
繋がるのかが今一つ判らない訳ですよ。
そもそもオペラ「マダム・バタフライ」は日本人芸者「蝶々さん」が米海軍士官と
結婚するも、結局アメ公(←差別用語です。ってをい)に捨てられた挙句に自害するという
悲恋ドラマだったと記憶しているんですが。
芸者の名前が「蝶々」だったというだけで、特に「蝶のように優雅に」という
意味合いはなかったハズなんだけど・・・コレも記憶違いか???

要するに「マダム・バタフライ(蝶々夫人)」という響きが「何やら優雅だな」
というだけで付けられたニックネームという事か?
冷静に考えると何とも安直な設定だなぁ(苦笑)

まあ、人のニックネームなんて総じて安直に付けられますわね。
かく言うこのアタクシのHN、実生活で呼ばれていたニックネームをそのまま
HNにしてしまった訳なんですが(だから一応裏日記のココには書けねー)
ニックネームの由来は、私が話をしている様子が
「まるでひよこのようにチョコマカして、甲高い声で○×○×と小うるさい」
と当時勤めていた会社の営業サンから言われたのがきっかけな訳で。

最近では「もういくら何でもこの年齢になってこのアホみたいなHNはどうだろう」
と思う事が多いんだけど、今でも実生活での友達からも「○×○×」とか
「○×スケ」「○×ちゃん」と呼ばれ続けているので、今更他のHNなんて思い付かず・・・

いっそ、ココで「アタクシの新HN(ニックネーム)」でも募集してみようかしら!?
私のキャラに合っていて、私らしくて、今のHNよりも私にしっくり来る新しいHN!
誰か考えてくれないかしら?私の事をよくご存知の方、何かいいHNはありません?
みんなで考えてくれぇ~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通?それとも贅沢?

2008年04月10日 | ショッピング
少し前の話になるんだが、
某友人・K氏(♂)とランチ食ってて、その日ついでにGパンの裾直しと下着が買いたくて
その旨を話すと、「じゃあ俺も付き合う~」と言うので、一緒に買い物に行く事にした。

まずはGパンの裾直しに行って、それからいつも買いに行く下着屋に行った。
私が買ってる下着屋はメンズの商品もあるので、店内に男が入っても
それ程違和感はないだろう。
K氏も特に照れるタイプでもないので、シレッとした顔で一緒に着いてきた。

で、新作のブラ+パン+キャミのセットと、友達の誕生日プレゼントに
お部屋着感覚の、ノンワイヤーの楽ちん仕様なブラ+パンを買う。
(その友達にはずーっと誕生日とクリスマスにはココの下着をプレゼントしてんだ♪)

お会計の時、店員が「26,000円です」と言うと、K氏が
「はぁぁぁ~?にまんろくせんえんだとぉぉぉ~!?」と声を上げるので驚いた。

あ・・・え?・・・下着が26,000円ってそんなに高いか?
それに、今回は友達のプレゼントも買ってるからさ、
私の分だけならせいぜい16,000~18,000円程度だよ。それなら普通じゃん?
と言うと、K氏は「アホかー。そんな高い下着買って・・・バカぢゃねーか?」

「えー。普通だよ。」
「いやいや、そんなクソ高い下着買うヤツ、世の中そんなにいる訳ねーよ。」
「そんなに高くないって。ブラが6,500円、パンツ3,500円、キャミ7,000円で計17,000円
 ほらネ?全然高くないよ。普通だよ。まとめて買うから高く感じるだけじゃない?」
「何言ってるだよー。○○(←K氏の彼女)なんて某通販で198円のパンツ買ってるだよ」
「えええええ!そんなに安いパンツ、世の中に在り得るの!?」
「ふざくんなってー。そんなの普通だよー。お前の金銭感覚がおかしいんだろー」

おかしいか?
下着、3点セットで17,000円前後って、普通にするよねぇ?
むしろ198円のパンツ買ってる人の方が断然少数派だと思うんだけど・・・
だがK氏は断固として「お前が贅沢過ぎるんだってー」と言い張る。
彼に言わせれば、世の中の8~9割のオンナは通販で980円のブラと198円のパンツを
買っていて、残り1~2割の超少数派が高級下着ブランドで買っている、と。

トドメは
「男は女の下着なんてどーでもいいんだぜ?ヤる時ゃ~どうせ脱がすんだし」
「クソ高いパンツなんて履いてやがって、脱がす時にレースに指でも突っ込んで
 破いた日にゃ~それこそオンナに殺されかねないだろーがよっ!」
とまでのたまう(笑)

ええーい。
誰も男に見てもらいたくて可愛い下着買ってるんじゃないやいっ!
ただ肌触りが良くてレースのキレイな下着が大好きなだけなんだいっ!!
それにそれに・・・絶対に私の下着は高くないんだーいっ!!!


・・・あの、私の下着の値段って高い方なんでしょうか?<女子のみなさん
普通っていくら位の下着を買ってるの?
それにワコールやトリンプだってコレくらいの値段はするよねぇ?
贅沢じゃないよね?普通だよね?ね?ね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院

2008年04月08日 | ヘルス&コスメ
仕事の帰り、地下街のブティックのショーウインドーに写った自分を見て
「コレはどー考えても落武者にしか見えんな・・・」

で、思い立って行き付けの美容院に電話して行く。

パラオ行って日に焼けたせいか?髪の毛がバサバサになっちゃって
枝毛とか凄いんだな。
だから思い切ってまた短く切っちゃおうかなぁ~・・・等と考えながら
美容院に着いて「髪の毛、ボーボーだから切っちゃおうかな♪なんつって♪」
と言うと、担当がニヤニヤしながら

「ダメですよー。お蝶婦人にするんですよね?(笑)」

・・・覚えてやがる(ちっ)
「この調子じゃーさー。後5年位は掛かりそうじゃね?」
と尚も追いすがってみたが
「いやぁ。結構髪の毛伸びましたよ。でも後最低1年は伸ばさなくちゃダメですネ」
うー。とりあえず頑張って伸ばすか。

てな訳で、痛んだトコロを切ってバランス取ってもらって終了。

私が行ってる美容院、店長以下店の子がみんなダイビングにハマってましてね。
パラオに行って来たという話をすると、店員全員が私の周りに集まってきて
(今日はヒマだったらしく、私が行った時も客は全くいなかった)
あーでもない、こーでもないと海ネタで盛り上がっていた。

5月のGW明けはお店を3日間お休みするのでよろしく、と言われる。
何でもみんなで沖縄にダイビングに行くそうだ。
ちなみに美容院の慰安旅行は毎年10月に行っているが、コレもやっぱり沖縄。

「パラオには行かないのー?」と聞くと、
何でもパラオはダイビング上級者向けなんだそうだ。
ブルーコーナーという有名なダイビングポイントがあるんだけど、
ココは物凄く潮の流れが速くて、へっぽこダイバーだと流されてマジで遭難するとか。

まあ、そんなこんなで世間話して髪の毛もカットしてすっきり♪
美容院のスタッフは上級ダイバーを、そして私はお蝶婦人を目指して頑張ります!(苦笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ旅行記UP

2008年04月07日 | 旅・おでかけ
今日は仕事もないし、ヒマだし、ニートだし(をい)
という事で、先日行ったパラオの旅行記をせっせと作ってました。

完成&UP終了~♪

すげー!やれば出来るんじゃん<自分
って言うかー・・・パラオなんてシュノーケリングがメインだから
画像貼り貼りすればとりあえず旅行記出来ちゃうしね(苦笑)
一応コメントも書いてるけど、まあかなりおざなりな旅行記ですわ。

お暇な方、一応「メインコンテンツ」の更新なので、見て下さいヨ!


この調子なら、封印中のチュニジアやイタリアも何とか・・・と思うものの、
今回のパラオ旅行記、今までよりも画像サイズをちょこっと大きくしてみたんす。
サイトを開設した当初とは違い、今では光ブロードバンドが基本の時代。
画像が多少大きくなってネット負荷が掛かっても、それほど見る人にストレスは
掛からないだろうと思いまして。

いかがです?画像表示に時間掛かりました?
ご覧になった方で「画像表示に時間が掛かり過ぎて楽しめませんでした」
というご意見があったら、また画質とサイズを落としますが・・・

もし今回のパラオ旅行記の画像サイズでもストレスなく見れるようなら
チュニジアとイタリアの旅行記の画像も、ちょこっとサイズを大きくしようかと。
要するに、また1から画像処理をし直そうかと。

そんな訳で、リサーチして画像サイズを変えるかどうか決めてから
旅行記を作ろうかなー、なんて。

ま、言い訳ですけどね。遺跡系の旅行は下調べが大変なんすよ(苦笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うー。頑張ったー!

2008年04月02日 | 趣味・ペット
水曜日はシネコンのレディースデーだから、映画を見に行くつもりだったんだけど・・・
午前中にパラオの画像処理をしてたら、何だかちょっぴり意欲が沸いてきた。
ここんとこずーっと放置してネタだけ溜まってた「おでかけコラム」の画像も
一気に処理しまくって、ついでだから勢いのある内に作っちまえ!
・・・ってーんで、午後も映画は止めにして延々作業。

ふー!
とりあえず年末に遊びに行ったネタ~昨日行ったお花見まで3本一気UPだ☆

ついでに「2007年版」のインデックスを別ページに移植。
(コレが結構面倒臭いんですよ)
でも今日やらないと、もうおでかけコラムも永遠封印されそうな気がする!
だから頑張る!頑張った!!

今、とりあえず全部UPして一段落。
ここらで晩酌したいトコロだけど、こういうやる気が出た時にこそ
ついでだから簡単に作れそうなパラオくらいは旅行記に手を掛けるべきか?
ほとんど画像貼り込むだけで作れそうだから、今からやったらもしかして
今日中に旅行記が作れそうな気がしなくもないな・・・

ええーい!
だが自堕落はワタクシはとりあえず晩酌をチョイスぢゃー!(をい)
・・・こうしてメインの旅行記はどんどん封印ネタが増えてゆくのだね。嗚呼。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする