事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2021年6月号PART3 歩幅とタッチ

2021-07-02 | アニメ・コミック・ゲーム

PART2「最強の弟子」はこちら

「若い頃のような体力はないけれど、私なりの歩幅とタッチで、何かを表現できれば。読んでくれる人がほっとしたり、元気になったりしてくれたら。いつも自問自答するんですよ。自分が面白いと思っても、読者もそう感じてくれるのか、と。そうやって迷いながらですけれど、読者が面白いと言ってくれるのならば、描いていきたいですね」

今年で82才。ちばてつやさんの至言。歩幅とタッチ、は味わい深い。ぶっちゃけた話、こういう人間にわたしもなりたいんだけれど、それはおよそかなわない夢だろうと(T_T)。にしても、この人物とあの梶原一騎が組んで「あしたのジョー」が成立したとは、アートというのはわからないものだなあ。

PART4「よその出来事」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年6月号PART2 最強の弟子

2021-07-02 | 本と雑誌

PART1「永遠の一休さん」はこちら

「欠点がないもの、色川武大には」

伊集院静が断言。こういう強力な弟子がいると心強いですわね。わたしもあの「狂人日記」を読んだときは、この人の頭の中はどうなってるのかと思いました。いつか読み返してみよう。

PART3「歩幅とタッチ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年6月号PART1「永遠の一休さん」

2021-07-02 | 日記・エッセイ・コラム

Herbie Hancock & Wayne Shorter Quartet - 'Round Midnight

5月号PART5「さざ波」はこちら。

「なんか、坊主が駅前に立ってると怖がられるんですよ。『一休さん』をやってるときはそんなことなかったのに……永遠に一休さんやってくれないですかねえ」

6月は名言が少なかった気がする。いちばん笑ったのは9年前の曹洞宗の研修会における岐阜の老師の言葉。あのときは笑ったなあ。Facebookで思い出しました。

PART2「最強の弟子」につづく

本日の1曲は「ラウンド・ミッドナイト」メンツがすごい。ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、オマー・ハキム、スタンリー・クラークです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする