事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「アンナチュラル」(2018 TBS)

2021-07-26 | テレビ番組

米津玄師 MV「Lemon」

「掟上今日子の備忘録」はこちら

帰省していた娘が

「アンナチュラル見てるの?」

「なんでわかったんだ」

「部屋から米津玄師のLemonが聞こえてたから」

あの有名な曲はこのドラマのテーマソングだということすら知りませんでした。

日本における遺体の解剖率の低さのために設立された不自然死究明研究所、通称UDIラボに勤務する法医学者たち。これがもう壮絶な過去をかかえていて、そのことが彼らのモチベーションにもなっている。

大きなお話はその過去との関わりの部分だけれど、通常の、小さなエピソードがかなり見せる。

火災の現場で不出来な息子が何をやっていたかなんて、泣かせたなあ。ミステリとしてもかなり高度なドラマ。石原さとみ井浦新窪田正孝市川実日子松重豊のアンサンブルもいい。いやー見逃さなくてよかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2021-07-26 | 日記・エッセイ・コラム

「暑いって!」

「伍長、わたしに言われても」

「たったひとついいことがあるとすれば」

「あるんですか」

「梅干しをつくってる妻の機嫌がいいことかの」

「ちっちぇー」

……だからね、現役で働いていることのメリットは、あふれるほどの梅を職場で配ることができたこと。迷惑だったんじゃ(笑)

でも、いかにも酒飲みみたいな職員が

「全部もらっていい?」

「もちろん。で、どうすんの」

「熟してるのはジャム、青いのはシロップ。毎年やってるんだ。買ってたんだぜ」

へー。意外。よかったよかった。収穫のモチベーション上がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする