事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2024年4月号PART2 わたしの娘は左利き

2024-04-30 | 日記・エッセイ・コラム

Paul McCartney Wanderlust

PART1「静岡の人」はこちら

「3個セットのうちひとつは右手にはめる左利き用なんです。数の上では生徒の約3分の1が左投げと想定したプレゼントです。予算の都合の結果というのは横に置いて、左利きの存在を十分に配慮した善意で、大変喜ばしいと考えています」

日本左利き協会の発起人、大路直哉さんの発言。

わたしは大谷翔平には有能なスタッフがついているのだろうと思っている。まあ、あのような人もいたわけだけれども。翔平グラブのひとつが左利き用だというのは素晴らしいことだ。

わたしの娘は野球はやっていないけれども左利き。オヤジは

「矯正さねぐでいいあんが!」(しなくていいのか)

と怒っていた。なわけないだろ。確かに包丁とかハサミとか、あるいは改札とか毛筆とか、左利きの人間にとってしんどいことはたくさんある。

でも、そうやって娘は生まれた。それを言祝ぐ。しまった。左利きのアンダースローのピッチャーに育て上げればよかったのかしら。野球狂の詩かよ(笑)

本日の2曲目は世界でいちばん有名なサウスポーの人の曲。「ワンダーラスト」

PART3「ネネ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2024年4月号PART1 静岡の人

2024-04-30 | ニュース

Queen - Another One Bites The Dust (Live)

2024年3月号PART3「ばかやろう」はこちら

「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い人たち」

静岡県の川勝知事の、新規採用職員たちへの訓示。真意は他にあるとか言いながら、これはさすがに完全な職業差別だ。職員のなかには野菜を売ったり、牛の世話をする人の子もいたろうから複雑だったはず。

そしてあっさり辞職するのだという。これまでにも失言が多かった知事だが、リニア中央新幹線の建設に強硬に反対するなど、面白い存在だったのでちょっと残念かな。お辞めになったら、畑仕事などをおすすめします。あれって、けっこう頭を使う作業なんですよ。

本日の1曲はクイーンの「地獄へ道連れ」

久しぶりに聴いたらやっぱりいい。映画「ボヘミアン・ラプソディ」で、おれはディスコなんか歌わないぞ!と切れたフレディが、ジョン・ディーコンのあのベースラインを聴いた途端に(笑)

PART2「わたしの娘は左利き」につづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする