クライマックスシリーズ、面白すぎ。
ソフトバンクVS楽天は、モイネロをはじめとした救援陣が完璧。でもいい勝負。仙台で見ていたときは、およそ戦力に違いがありすぎて……と思っていたのに、ここまで拮抗するとは。浅村をとったのは大きいなあ。
そしてDeNAと阪神の最終回の攻防にいたっては、山崎と嶺井のバッテリーをだまくらかした福留の同点ホームランもみごとなら、このシリーズ、策がすべて裏目るラミレスが、左投手の岩崎相手に左の乙坂を出し、当然バントだと思ったら(乙坂の今季の本塁打はわずか2本)サヨナラホームラン。なんてこった。
さてPART1はこちら。
さあ、立浪が他の選手たちをどう見ていたか。
特に内野手として尊敬しているのがチームメイトだった井端。彼は
「速い球でもハーフバウンドでも、常にグラブを下げて待つ」
そうなんだ。だから捕球する際にはかならずグラブは下から上へ動くことになる。
現役最高の二塁手である広島の菊池のことは
「重心を低く構えず、自然体で待つ。すると一歩目が早くなる」
低く構えないと指導者からアマチュアたちは怒られるだろうに。
「(菊池が)大きめのグラブを使うのはグラブトスのため」
と本人から聞いて立浪は驚愕している。そんなことを考えている内野手がいるとは!と。
元ヤクルトの宮本については
「足のチカラを使い、体の向きを調整して送球。内側のくるぶしを投げたい方向に向ける」
こうすると彼のように送球が安定すると。常に全力で投げるホークスの今宮に、それだと選手寿命が短くなるのではと心配して。
一塁手でグラブさばきがうまかったのは巨人から横浜に移籍した駒田だと言う。それは納得できる。軽くやっているように見えて、うまくすくいあげていたもの。おなじ巨人→横浜のロペスもわたしはうまいと思う。どうして巨人はロペスを放出したかなあ。
そして立浪は正直にこう吐露している。遊撃手と二塁手を長くやっていたこともあって、試合の流れ、球種などから打球方向をある程度予想して守ることができたが、三塁手はそうもいかず、だから彼ほどの名手にして、サードライナーは怖かったらしい。
なんかそれもわかるなあ。むしろホットコーナーで目立ちたがり、わざとむずかしい打球のように捕球して、ど派手に投球したどこかの球団の背番号3が、いかに変わった人だったかもよく理解できます(笑)。
次号につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます