実家の父の「月命日+百ヶ日」の仏事ため、今朝7:40 家を出て、実家のある福岡県直方市へ。
吉野ヶ里町の東脊振インターから長崎自動車道にのり、鳥栖ジャンクションで九州自動車道に合流。若宮インターで高速を下りる。
(宮田工業団地の方面へ下りる私)いつもながら、高速を下りてすぐ、福岡県宮若市(旧・宮田町)にあるトヨタ自動車工場 従業員の方々の通勤車・大駐車場の横を通る。一体何百台、いや、何千台?あるんだろう。ここだけでも、すごい数の方々が、世界のトヨタを作っておられるわけで・・・
毎回、その駐車場の車の数に圧倒されます。
と、ここまではいつもながらの光景。
きょうは、芹田の交差点から、すぐ「直方方面」の新しい道路案内が・・・宮田市街地を通らない、新しいバイパスが開通していました
表示に従って初めての道を快適に飛ばす

すると、佐賀を出てから1時間25分、若宮インターで高速下りてから、いつもの半分の時間・15分で実家に到着できました
吉野ヶ里町の東脊振インターから長崎自動車道にのり、鳥栖ジャンクションで九州自動車道に合流。若宮インターで高速を下りる。
(宮田工業団地の方面へ下りる私)いつもながら、高速を下りてすぐ、福岡県宮若市(旧・宮田町)にあるトヨタ自動車工場 従業員の方々の通勤車・大駐車場の横を通る。一体何百台、いや、何千台?あるんだろう。ここだけでも、すごい数の方々が、世界のトヨタを作っておられるわけで・・・
毎回、その駐車場の車の数に圧倒されます。

と、ここまではいつもながらの光景。
きょうは、芹田の交差点から、すぐ「直方方面」の新しい道路案内が・・・宮田市街地を通らない、新しいバイパスが開通していました

表示に従って初めての道を快適に飛ばす


すると、佐賀を出てから1時間25分、若宮インターで高速下りてから、いつもの半分の時間・15分で実家に到着できました

