写真は、「浄土真宗本願寺派 法式規範」に掲載されている 正しい合掌礼拝の作法です。
時々、顔の前 というか 頭の高さで 手を合わせている お姿を目にしますが、
正しくは、胸の前に45度の角度ぐらいで、脇を開かず、指も開かず、自然に合掌する
礼拝は、合掌の姿から、頭だけでなく、背筋を伸ばしたまま 45度の角度で上体を倒す(すると、合掌した手は、畳(床面)と平行になる)
これが、正しく、美しい作法です。
合掌礼拝以外、普段の念珠の持ち方は、左手で持つ ことになっています。
時々、顔の前 というか 頭の高さで 手を合わせている お姿を目にしますが、
正しくは、胸の前に45度の角度ぐらいで、脇を開かず、指も開かず、自然に合掌する
礼拝は、合掌の姿から、頭だけでなく、背筋を伸ばしたまま 45度の角度で上体を倒す(すると、合掌した手は、畳(床面)と平行になる)
これが、正しく、美しい作法です。
合掌礼拝以外、普段の念珠の持ち方は、左手で持つ ことになっています。