昨日は、東京大空襲、きょうは、東日本大震災の日。
間近になりましたが、17日は春の彼岸の入り。
春彼岸中におきたのは、地下鉄サリン事件。
福岡沖を震源とする九州北部に大きな地震がおきたのも春彼岸の中日でした。
さて、佐賀教区では、春の巡番報恩講(各寺巡番で会所をつとめる報恩講)が、始まっています。(各祖、各寺日程は、暮れに配布した佐賀教区報「かんぎ」の裏表紙に掲載されています)
先日、親戚のS寺さんにお参りさせていただいた折り、
「報恩講とは、おかげさまに気づかせてもらう集い、法要です」と聞かせていただきました。
さて、さて、法専寺では、彼岸入りの
3月17日(日)彼岸法要を勤めます。
午後の法要に先立ち、午前中は、初参式(しょさんしき:赤ちゃんの初参り)と新入学児・新入園児のお祝い会を開きます。
昨年は、一人の参加者もなく、寂しかったのですが、
今年は、初参式4名、新入学2名、新入園2名の申込みをいただきました。
お祝い会のプレゼント準備は完了

あとは、間近に昼食会
の食材をそろえ、下準備をします。(当日、仏教婦人会の役員さんがお祝い昼食を用意くださいます)
久し振りに、賑やかなお祝い会になりそうです。
間近になりましたが、17日は春の彼岸の入り。
春彼岸中におきたのは、地下鉄サリン事件。
福岡沖を震源とする九州北部に大きな地震がおきたのも春彼岸の中日でした。
さて、佐賀教区では、春の巡番報恩講(各寺巡番で会所をつとめる報恩講)が、始まっています。(各祖、各寺日程は、暮れに配布した佐賀教区報「かんぎ」の裏表紙に掲載されています)
先日、親戚のS寺さんにお参りさせていただいた折り、
「報恩講とは、おかげさまに気づかせてもらう集い、法要です」と聞かせていただきました。
さて、さて、法専寺では、彼岸入りの
3月17日(日)彼岸法要を勤めます。
午後の法要に先立ち、午前中は、初参式(しょさんしき:赤ちゃんの初参り)と新入学児・新入園児のお祝い会を開きます。
昨年は、一人の参加者もなく、寂しかったのですが、
今年は、初参式4名、新入学2名、新入園2名の申込みをいただきました。
お祝い会のプレゼント準備は完了


あとは、間近に昼食会

久し振りに、賑やかなお祝い会になりそうです。
