先日の島根旅行の続きをご紹介です。
2日目(10月11日)、出雲から一畑(いちばた)電車で松江へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/9dff73cb54679d4fef7f513b48913c1b.jpg)
おしゃれな「ぐるっと松江レイクラインバス」(1日乗車券)に乗って、松江観光。
国宝 松江城天守閣に上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/192ab4e45bb318da6600b1cd5b6ff9a2.jpg)
松江城築城から明治までの歴史も勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4f8a56210328429a5adad6447c64c215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/ee26c917d3eb557e7009ac6219ccc30b.jpg)
藩主・松平治郷(不味公)の200年祭(没後200年)が開催中でした。
松江歴史館では、和菓子職人さんが目の前で作り立ての和菓子と御抹茶もいただきました。
すぐ近くに「ホーランエンヤ伝承館」があります。何だろう? と、拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/ffe91321ffa9f69244c734362d053b97.jpg)
「松江ホーランエンヤ」とは、約370年の歴史ある「日本三大船神事」の1つで、10年に1度、色とりどりに飾られた、たくさんの船に、これまた、歌舞伎役者のような衣装で踊り手が乗って、大船行列を繰り広げるお祭りです。
次回は来年2019年5月18日~26日に開催だそうですから、今頃、選ばれし若者達が練習を重ねておられることでしょう。
また、小泉八雲記念館では、ラフカディオ・ハーンについて、詳しく知ることができました。
「KWAIDAN」(『怪談』)をお土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/bedf8ad9e951013ad8441f6c027a901b.jpg)
松江城堀めぐりの遊覧船にも乗りました。3カ所、橋をくぐる時、小舟の屋根が下がり、乗船中の者も低い姿勢で通過します。
お天気だったら、宍道湖の夕陽が絶景スポットだという島根県立美術館に行きたかったのですが、残念ながら雨でしたので、宿へ。
松江は素敵な町でした。平日なのに観光客がけっこういらっしゃいました。
2日目(10月11日)、出雲から一畑(いちばた)電車で松江へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/9dff73cb54679d4fef7f513b48913c1b.jpg)
おしゃれな「ぐるっと松江レイクラインバス」(1日乗車券)に乗って、松江観光。
国宝 松江城天守閣に上りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/192ab4e45bb318da6600b1cd5b6ff9a2.jpg)
松江城築城から明治までの歴史も勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4f8a56210328429a5adad6447c64c215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/ee26c917d3eb557e7009ac6219ccc30b.jpg)
藩主・松平治郷(不味公)の200年祭(没後200年)が開催中でした。
松江歴史館では、和菓子職人さんが目の前で作り立ての和菓子と御抹茶もいただきました。
すぐ近くに「ホーランエンヤ伝承館」があります。何だろう? と、拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/ffe91321ffa9f69244c734362d053b97.jpg)
「松江ホーランエンヤ」とは、約370年の歴史ある「日本三大船神事」の1つで、10年に1度、色とりどりに飾られた、たくさんの船に、これまた、歌舞伎役者のような衣装で踊り手が乗って、大船行列を繰り広げるお祭りです。
次回は来年2019年5月18日~26日に開催だそうですから、今頃、選ばれし若者達が練習を重ねておられることでしょう。
また、小泉八雲記念館では、ラフカディオ・ハーンについて、詳しく知ることができました。
「KWAIDAN」(『怪談』)をお土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/bedf8ad9e951013ad8441f6c027a901b.jpg)
松江城堀めぐりの遊覧船にも乗りました。3カ所、橋をくぐる時、小舟の屋根が下がり、乗船中の者も低い姿勢で通過します。
お天気だったら、宍道湖の夕陽が絶景スポットだという島根県立美術館に行きたかったのですが、残念ながら雨でしたので、宿へ。
松江は素敵な町でした。平日なのに観光客がけっこういらっしゃいました。