
11月3日、南水組S寺さま巡番報恩講にお参りのご縁に恵まれました。
写真↑ 本堂余間(聖徳太子と七高僧絵像)前の凄い立花。

真宗中興の祖・蓮如上人のご絵像前と左余間(御絵伝・親鸞聖人のご生涯を絵であらわした掛け軸)前のお荘厳。

正面の阿弥陀如来の尊前のお荘厳。迫力の松の立花。

そして、親鸞聖人のご絵像前のお荘厳。
ご住職、若院さまが生けられたそうで、ただ、ただ
「凄い!」です。
前座は観無量寿経作法
後座は十二礼作法
ご講師は月刊誌『大乗』でもご紹介した九州龍谷短期大学学長のG先生。
G先生は大学で、若い学生さん達にも講義されているので、基礎からわかりやすく、ていねいにご法話くださいました。
先生も仰っていましたが、
佐賀の巡番報恩講って、本当に有り難い。
そして、法要にお参りのご縁に恵まれることは、これまた、よほどのご縁。
多くの皆さまのお陰の中に、有り難いひとときを過ごさせていただきました。