30日午後は池坊巡回講習へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/648e0a0b0463be79c53caa2ff6760a5e.jpg?1690713185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/7afce16a34b1f7527ea6d0abba308740.jpg?1690713185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/501af08d9c4a6ff6d44c9a561f72213e.jpg?1690713186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/c9514e37d3596673d3070ae51f798b0c.jpg?1690713186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/487a6f06cc722e868987b9598e762f52.jpg?1690713185)
今は、床の間や玄関台の無いお宅が多く、伝統的な立花や生花を置く場所が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/689d6af9373dd5b791ad68dc80468f7a.jpg?1690713618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/b3c0fb986de54e14b2819d669e5531b5.jpg?1690713618)
写真は講師のS先生がデモンストレーションで生けられた自由花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/648e0a0b0463be79c53caa2ff6760a5e.jpg?1690713185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/7afce16a34b1f7527ea6d0abba308740.jpg?1690713185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/501af08d9c4a6ff6d44c9a561f72213e.jpg?1690713186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/c9514e37d3596673d3070ae51f798b0c.jpg?1690713186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/487a6f06cc722e868987b9598e762f52.jpg?1690713185)
今は、床の間や玄関台の無いお宅が多く、伝統的な立花や生花を置く場所が無い。
池坊の伝統的花形は大切ですが、これからの若い方々には自由花が飾りやすいので、講習は自由花が多くなるようです。
発想が乏しくセンスのない私は自由花も下手ですが、何をどの花器に生けたいのか、講習会でいろいろヒントを教えていただきました。
もちろん、伝統的、生花のデモンストレーションもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/689d6af9373dd5b791ad68dc80468f7a.jpg?1690713618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/b3c0fb986de54e14b2819d669e5531b5.jpg?1690713618)