goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行予定

深海魚34.ソコマトウダイ

2009年06月18日 07時20分23秒 | トロール船乗船記録と深海の魚(2009年5月)

本日ご紹介する深海魚は、マトウダイ目ソコマトウダイ科のソコマトウダイZenion japonicum   Kamoharaです。

ソコマトウダイ科魚類は、本邦からは1種のみが知られています。本種の口が垂直位であり、カゴマトウダイやベニマトウダイなどと区別できます。また、腹鰭に大きな棘がありますが、これもベニマトウダイとの識別点となっています。ソコマトウダイ属魚類は世界で4種が知られています。

口は垂直位ですが、この口は自由に伸び縮みさせることができます。胃内容物から察するに、動物プランクトンや小型甲殻類などを捕食するのでしょう。

水深200m以深でよく漁獲されますが、食用にはされないようです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深海魚33.オキトラギス | トップ | 深海魚35.アオミシマ »

コメントを投稿

トロール船乗船記録と深海の魚(2009年5月)」カテゴリの最新記事