いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

新しい街でもぶどう記録;第437週

2023年04月01日 18時41分23秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第436週

■ 今週の武相境斜面

▼ やたら鳴いている

■ 今週の草木花実苔

■ 今週のアクセスページと謎の氷解

愚記事: 仙台八重洲書房; いがらしみきお の しおり

この記事で、なぜ、いがらしみきおが仙台八重洲書房のしおりをデザインしたのは不明であると疑問をもっていた。答えがわかった。

17歳から3年ぐらい東京にいましたが、本の印象はあまりないですね。書店通いは中新田に帰ってから。かみ書房に無い本は仙台に探しに行きました。仙台駅前やアーケード街の書店とレコード店を回るのが楽しみで、買えるだけ買って両脇に荷物を抱えて帰宅していました。

 仕事場を仙台に移してからも仙台駅前の書店に行くのが楽しみでした。八重洲書房(1993年閉店)にはよく行きました。お店のオーナーの方と仲良くなって、その妹さんが「ぼのぼの」のファンで、親しくさせていただきました。 河北新報【特集】小さな書店放浪記 vol.1 漫画家いがらしみきおさん インタビュー

■ 今週の落とし物

■ 今週の支那物産2点

▼1

今日から、自転車運転者がヘルメット着用が努力義務。

中国からヤマト運輸の(上記画像のYMT)の宅急便で直送で購入。

▼2.

サンザシ wikipedia  高知では、お坊様が食べるに違いない。だって、~坊さんサンザシ買うの見た~っていうよね???!!!

■ 今週の菓子パン

オレンジジャムパンとスイートポテトパイ

■ 今週のアメリカさま


https://www.state.gov/summit-for-democracy/

バイデン米大統領が主宰する第2回「民主主義サミット」が3月30日、2日間の日程を終えて閉幕した。人権尊重や汚職防止など民主主義の強化をうたった共同宣言には、招待された国・地域の6割にあたる73カ国・地域の首脳らが署名した。中露を筆頭とする権威主義陣営に対抗し、民主主義諸国の団結を促すという目的へ一定の前進をみた。同時に、民主主義の理念だけで国際社会を糾合することの難しさも浮き彫りになっている。産経新聞

そして

中東ではトルコ、エジプト、サウジアラビアという米国の同盟国が前回に続いて招待されなかったもようだ。いずれも民主化をめぐって米国との関係がぎくしゃくしている。

トルコの親政権紙デーリー・サバハ(電子版)は28日、「われわれは(米国によって)輸出された民主主義がアフガニスタンとイラクでどう機能したかを目撃した」と指摘。バイデン氏を名指しして「あなたの教育は必要としていない」と述べ、招待されなかったことに謝意を示す論評を掲載した。(同上リンク)

米国政府の summit-for-democracyのweb siteの宣伝動画より

公正な選挙への闘争(fight)ってこれかな?

google

▼ 検閲を非難する!

そもそも、アメリカさまがDemocracyを日本で喧伝した状況というのは、東京大空襲や核攻撃など民衆大殺害=ジェノサイドの後、命乞いをして降伏した日本に、軍事占領下で、検閲管理を実施していた。こういう状況で「民主的」な憲法が制定・改憲されたのである。国民の政治的自由、言論の自由などあったものではない。そもそも国家主権がないのであるから、そこには「国民」はいない。

そして、米国がこのDemocracyを日本で制度することで実現したのは、この列島を米軍天国とすることである。これは成功した。

おいらにとって、アメリカさまのDemocracyとは米国の覇権のための方便としか考えられない。

■ 今週の a democracy : おフランスさまの例

【3月30日 AFP】エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)仏大統領をフェイスブック(Facebook)の投稿で「くず」と呼んだ50代の女性が、侮辱罪で起訴された。検察が29日、明らかにした。

 マクロン氏は22日、全土で抗議が起きている年金改革問題について民放TF1テレビに出演して説明した。訴状によると、女性はその前日、「くず(マクロン氏)が(あす)午後1時から話すらしい。このくずを見るのはいつもテレビだ」と書き込んだ。

 北部サントメール(Saint-Omer)の検察によると、女性は24日、行政機関の告訴を受けて身柄を拘束された。侮辱罪に問われており、6月20日に裁判が開かれるという。有罪となった場合、1万2000ユーロ(約170万円)の罰金が科される可能性があるが、収監の恐れはない。AFP

民主主義サミットは権威主義国家と対決するためのものであるとされている。さて、このフランス大統領は権威主義ではないのだろうか? 高々、罵倒されたくらいで。

■ 今週のおフランス

上記の菓子パンの敷紙に地図。

Av. des Champs-Élysées(google). ネットでググって、わかった。

■ 

 


新しい街でもぶどう記録;第436週

2023年03月25日 18時00分00秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第436週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の道産品

株式会社 十勝大福:公式 web site

日本には「お福分け」という文化があります。
他者からいただいた「福」を、別の誰かにお分けすること。
私たち十勝大福本舗が大切にする理念でもあります。
 
私たちは、北海道十勝という豊かな大地に恵まれています。

■ 今週の不在

東京都の八百屋さんで、愛媛産の土佐文旦、はっさく、しらぬいなどの柑橘類が売られている。でも、みきゃんはいなかった。

消えたみきゃん

■ 今週のガウディ風

東京都町田市大蔵町1−3  tamaki niime machida (google

■ 今週のクッキー

動物クッキー

■ 今週の since 1952

パン屋 ラ・ビオラ (google)

 三島由紀夫の最期の作品である『天人五衰』に連なる豊饒の海、全4冊は大正時代から戦後、しかも作者自身の死後である1970年代までの時代を輪廻転生したとされる4人がそれぞれの巻で主人公として生きる物語。大日本帝国の敗戦と続く占領期はこの「豊饒の海」では物語の直接の舞台となっていない。ただし、敗戦直前、大日本帝国の実際の滅亡の場面が第3巻、『暁の寺』で描かれている。すなわち、道玄坂の上にある松枝侯爵邸で辺りが空襲で焼け野原となっていることを、本多は、確認する。そこで95歳となった老婆、蓼科と邂逅する。綾倉聡子の出家後の消息を聞く。

 この日から本多は聡子に会いたいという気持を抑えかねたが、これには蓼科の口から、聡子が今なお美しいという証言が得られたことも役立っていた。焼趾のような「美しい廃墟」を見ることを、何よりも怖れていたからである。(三島由紀夫、『暁の寺』第二十二章)

この1945年(昭和20年)の5月25日の山手空襲の少し後の焼跡確認のあと『暁の寺』の第1部が終了する。同じ巻で第2部が始まるが、始まりは昭和27年、1952年春。 since 1952 ! 場所は避暑地の御殿場で本多は大金持ちとなり荒地に檜林を造る。つまり、第1部と第2部は東京の焼け野原で終わり、御殿の造林で始まる。すなわち、玉音放送に象徴される敗戦やその後の米軍進駐、旧エスタブリッシュメントの追放、敗戦の混乱、闇市、焼け出された人たちの困窮など1945-1951の日本については描かれていない。なお、「豊饒の海」は上述通り輪廻する若者の物語であり、彼らは二十歳で死ぬ運命である。激烈な人生の後の夭折。そして、当の三島は1945年に二十歳なのだ。

■ 今週の「盛者必衰」

 三島由紀夫は一連の豊饒の海のなかで敗戦日本の占領時代が明けた時期の話を『暁の寺』に書いている。占領中の米軍の挙動は特に書いていないが、『暁の寺』に書かれているのはサンフランシスコ講和会議直後の傷痍米兵。新橋演舞場に集う女たちが向かいの米軍病院で療養する傷痍軍人を憐れむという場面;

旧帝国海軍病院が、今は米軍の病院になって、朝鮮戦争の傷病兵に充たされていた。春の日はその前庭の五分咲きの桜に映え、桜の下を車椅子を押されてゆく若い米兵や、松葉杖にすがってゆく者、純白の三角布に腕を吊っている散歩者などの姿が見られた。こちらの美しい着物の女たちへ、川を隔てて陽気に呼びかける声もなければ、米兵らしいおどけた合図もなかった。

「本当ね。ああなっちゃ目も当てられないわね。異人さんたちは図体が大きいだけに、ああなると却って憐れっぽいのね。でもこっちもひどい目に会ったんだから、おあいこだわ」 (三島由紀夫、『暁の寺』、第二十九章)

■ 今週も高値

■ 今週の親米派

バスに乗ったら、親米派に違いない御仁の後塵を拝した。USSAFの意味はすぐにはわからず、USAはUSA(アメリカ合衆国)なんだろうとわかったが、もちろん、こういう意味ではないだろうと思った。AF=Air Forceらしい。USSAF、つまりは、「ルメイの徒」 系らしい。

上はUSAAFだが、下はUSAF


https://www.youtube.com/watch?v=dYyTKFLcq60

辛坊治郎さんの御尊父は航空自衛隊に勤務していたとのこと。まさに、ふさわしい衣装で活動されている。航空自衛隊はUSAFのルメイの指導で創立、組織化されたという。だから、ルメイは昭和天皇から勲章を授与されたことになってなっている。

■ 今週のすかいらーくグループ

この地はすかいらーくグループの「バーミアン」の第1号店が1985年にできた場所なのだという。そして、今年、すかいらーくグループの新業態、「桃菜」の第1号店が開店。

2月1日(水)、東京都町田市鶴川に「桃菜(トーサイ)」がオープンしました。同店は、ファミリーレストランチェーン大手の「すかいらーく」グループが手掛ける新業態で、飲茶専門チェーンの第1号店。点心など約50種類の料理を、食べ放題コース、セットメニュー、アラカルトで楽しめます。点心など約50種類の食べ放題も!すかいらーく新業態の飲茶専門店

▼ 選べる飲茶セット 5品目: 魯肉飯(ルーローハン)、棒棒鶏(バンバンジー)、皿海老雲吞(ワンタン)、旨辛よだれ鶏、白身魚の唐揚げ油淋ソース

 


新しい街でもぶどう記録;第430週

2023年02月11日 18時00分00秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第430週

■ 今週のよその猫

陸橋を渡ろうと階段を登っている途中、おいらの猫センサーが反応したのか、不意に後ろを振り向くと、猫。「みゃー」と呼び変えると、向こう様も反応してくれた。

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の春の兆候

関東の雪は春の兆候。梅が咲き始めると、雪が降る。南岸低気圧。関東では、日本海を越えてきた寒気に含まれるH2Oが原料となった雪は降らない。山脈で落としてくるからだ。関東の雪のH2O原料は太平洋のものだ。


南岸低気圧が通過した時のイメージ ソース

■ 今週の草木花実

■ 今週の富士山


東京都町田市広袴よりの眺望

■ 今週のウインタースポーツ


東京都町田市真光寺公園

■ 今週の輸入品

マレーシア産、ジュリーズのビスケット。レモンサンドは食べたことがあったが、OAT 25 は初めて。

チョコレート ヘーゼルナッツ (wiki)とある。

■ 今週の皮肉・アイロニー

今日は紀元節。YouTubeの「国民歌「紀元二千六百年」映像+歌詞付き」を見ると、1940年・昭和15年11月10日の紀元二千六百年式典(wiki)の映像があった。歌詞が「ああ 肇国(ちょうこく)の雲青し」のところの映像が国を亡ぼした近衛文麿、亡国の公爵だったので、苦笑した。映像はこの後、米内、東條と亡国の臣たちの御尊顔を提供してくれる。

肇国と亡国の間

■ 今週の攻撃者

トランプのことではない。これらの本の著者の松竹伸幸(wikipedia)という人が、党を攻撃したという理由で除名されたのだという。

党攻撃とかく乱の宣言google

■ 今週の訃報

・政治評論家・森田実さん死去 90歳 日本の米国追随姿勢を批判(google

1932年生まれ。60年安保より以前の砂川基地「闘争」からの活動家。西部邁の『六〇年安保 センチメンタル・ジャーニー』に「善良なる策略家」と題された一章が書かれている。大勢を動員する教唆扇動の術に長け、西部が「初年兵」の頃、東大の寮にやって来た森田に扇動され品川駅の労働者のストの支援に行くも、そんなものはなかったという体験が書かれている。でも、砂川「闘争」は、森田の指導のおかげで「勝った」(基地拡張を阻止した)と西部は書いている。

・ 水田洋さん死去(Google

2018年に「今週のお達者さま」として言及。

■ 今週の脂感満載


松屋 ハンバーグビーフカレー 880円 (web site)。以前松屋でやっていた「創業ビーフカレー」の後継らしい。牛脂たっぷりといった感じのお味。fast foodにしては、割高感がある。これも、(インフレ、値上げが顕著な)時代か?

■ 今週のキリ番

 ブログ開設から6800日

 


新しい街でもぶどう記録;第420週

2022年12月03日 19時25分58秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第420週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の東京

三軒茶屋駅のキャロットタワー(wiki)の26階展望台から北(東)の方を眺める

■ 今週の多摩川

■ 今週の言葉:「補完」、あるいは、属領の役割

元米国務副長官のリチャード・アーミテージ氏が1日、東京・内幸町の日本記者クラブで開かれた講演会に登壇した。軍事的覇権拡大を進める中国や、ウクライナ侵攻を続けるロシアを念頭に、「日本は安全保障などの面で米国を補完できる」と主張し、各分野のリーダーとして存在感を発揮すべきだと訴えた。引用元

1986年の本、江藤淳、『日米戦争は終わっていない』に「いま改めて問われる自衛隊の役割ー米軍の補完にすぎないのか?」とある。江藤は自衛隊を「米衛隊」と称している。

さて、今週のアーミテッジさまの言によると、「補完」で充分とこのとらしい。

なお、1986年頃は、北海道の自衛隊のソ連軍の通信傍受基地で得られた情報は、幕僚長や防衛庁長官に報告されず、現場から直接米軍に渡されていたとのこと。小谷賢、『日本インテリジェンス史』(2022年刊)に書いてあった。これが自衛隊の実像に違いない。

■ 今週のコロッケ

松陰コロッケ: 東京都世田谷区若林4丁目 染谷食肉フーズ

じゃがいも主体、ひき肉加味。なぜ、松陰なのかは、不明。

■ 今週のお貴族さまの蕩尽:「シルクハットに嘔吐」

飲食店に行くと新聞があったので、見た。近衛忠輝。当世の近衛家の主だ。皇室と違って、この当主さまは近衛家にとって男系男子ではない。細川家から養子に来たのだ。忠輝の母親が近衛文麿の娘。

それにしても、この記事、近衛文麿については、「第3次(近衛)内閣が進めた日米開戦を回避する交渉が行き詰まり41年10月の総辞職 」、一方、「1941 年12月8日東条英機内閣の下で日米が開戦しました」とある。一見、間違いはないが、これは巧妙な、いつもこの人たちがやる、プロパガンダである。

プロパガンダの目的は、大日本帝国が亡びた原因のかなりが近衛文麿にあるのに、戦争は軍部が起こしたという印象を民にもたせることである。歴史的現実は、近衛文麿は下記のことを実施した;

・国家総動員法成立
・大政翼賛会成立
・日独伊三国同盟
・支那事変&暴支膺懲&国民政府を相手とせず
・仏印進駐;対米戦を不可避にする

そもそも、日米交渉で戦争回避に努力したと、細川ー近衛プロパガンダ喧伝者は主張するが、交渉相手のローズベルト(政権)は松岡洋右を忌避したばかりか、そもそも支那事変を始めた近衛文麿を信用せず、近衛が勝手に希望をもって試みた日米首脳会談は拒否された。つまり、近衛が首相でいるかぎり日米交渉が成り立たなかったのだ。近衛の存在そのものが日米交渉を破談させたのだ。一方、日米交渉が失敗した場合開戦するという決定、1941年9月6日の御前会議は近衛内閣の下で行われたのである。東条内閣は、端から(近衛の存在ゆえ)現実味がなかった日米交渉の失敗と外交交渉失敗時は開戦という条件をもつ状況を与えられた。近衛が内閣を放り投げたからである。もし、近衛が内閣を放り投げていなかったら、上記の予定通り(現実にもそうなった)ように開戦となった。東条は組閣後2か月だけの時間を日米交渉に使うことを昭和天皇に命じられた。しかし、現実は近衛が荒廃させた日米外交交渉はいかんともできず、1941年9月6日の御前会議に従い、開戦。こういう事情を、近衛忠輝は「1941 年12月8日東条英機内閣の下で日米が開戦しました。」と書くのだ。

 この帽子にゲロ

■ 今週のショコラ

むさしの森珈琲(世田谷オークランド店) ピスタチオショコラケーキ 

■ 今週の海外からの購書

『現代中国がわかる最強の45冊』、中川コージで知った。『中国キーワード』。チャイナのネットショッピングサイト、タオバオから買えとあったので、従う。本は1000円、輸送料が1500円、計2500円。

内山書店 で6100円。


梱包。新華書店は知っていた。行ったことがある(上海  大連)。この「新華書店」の毛筆のロゴはマオさんの書であると初めて知った(wikipedia)。

台湾問題;

■ 今週(積読本の中から)読んだ本

とぼけるわけではないが、三島由紀夫についてゴシップ以上をそんなに知らない。作品そのものも10代に、金閣寺、仮面の告白、禁色など読んで以来、30年あまり読んでいない。つまり、あまり趣味ではない。でも、ゴシップ的関心はある。森田必勝については全く知らなかった。今回、以前に購入した、中村彰彦の『三島事件もう一人の主役』を読む。森田の生い立ちからの物語が書いてある。思想的背景とは別に三島が実際に自決を実行できたのは森田がいたせいだと思わせる。悪く言えば、森田は三島の心中相手、あるいは、三島は森田の心中相手というところか。本を持たない男(おそらく、本なんか読まない男)森田必勝というのが三島の心中相手にふさわしいといったところか。大昔に古本として買った事件直後の『諸君』を見直すと、宮崎正弘の森田必勝についての話が書いてあった。中村彰彦の『三島事件もう一人の主役』の主力情報源なのだとわかる。奥野健夫の『三島由紀夫伝説』は、積読であり、これまでとっつきにくかったが、今回、ぐいぐい読めた。境遇が同じ(戦前からの山手階級)でありそれ故友人であった奥野の三島についての話。奥野健夫は、森田必勝とは全く違った立場の人物。三島の生い立ちから作家・三島の形成論が、わかりやすく、わかりやすすぎるように、語られている。ただし、作品論については、おいらが、三島の作品そのものを読み込んでいないので、奥野の論をよく読めるように、三島の作品そのものを読むことにしようと思った。

■ 今週の購書

三島の「豊穣の海」を第1巻目しかもっていなかったので、残りを買う。ブックオフで100円で買えるだろうと思っていたら、すべて500円。定価の7割。根強い需要があるらしい。


新しい街でもぶどう記録;第413週

2022年10月15日 18時00分00秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第413週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の植物園

神代植物公園、秋のバラフェスタ(⇒愚記事:神代植物公園 2022 秋のバラフェスタ(3年ぶり)

■ 今週の見切り品

日野菜(日野菜かぶ)の育て方・栽培|植物図鑑

日野菜は滋賀の伝統野菜で、かぶの仲間です。主に漬物用として利用され、漬け込むとピンクに染まることから桜漬けと呼ばれます。葉と2色の根の色合いが美しく、辛味と苦味をあわせ持つ味わいは、漬物以外にもサラダや温野菜、ローストなど、さまざまな料理に活躍します。

■ 今週の黄帽の人たち


黄帽の一人


黄帽の人たちの視線の先は、

■ 今週の猫の名前

■ 今週の受取

マイナンバーカードを受け取りに区役所に行った。事前予約制。2週間分くらいは予約で埋まっていた。横浜市はマイナンバーカード受取のために特設センターというのを設けている。そこは、予約時間の5分前に来い、早すぎると再来訪を求めると注意している。区役所では15分前でも受け付けてくれた。待ちもなし。

■ 今週の撥水


撥水する蜘蛛の巣

■ 今週の依頼中

調布市 深大寺水車館(google

■ 今週の切り株


達磨がみえる。

■ 今週のすかいらーくコロワイドグループ

ポップシューメープル、ラパウザ(メニュー)。Twitter 。<荊の簪を挿した御方>に奢ってもらった。

■ 今週の購書


岩倉使節団『米欧回覧実記』 (岩波現代文庫)(Amazon

ブックオフで売値300円。割引クーポンを使って、実買い価格200円。

題名から察せられるように『米欧回覧実記』の解説本。いつか読みたい『米欧回覧実記』。

パラ見すると、岩倉使節はアメリカで黒人奴隷の存在を認識。正確にいうと、奴隷解放は1863年。岩倉使節訪米は1872年。つまり、奴隷解放後の米国社会を見聞したわけだが、白人の黒人への差別は記述されているとのこと。

今ニナリテモ白皙[ハクセキ]人ハ、自然之[シゼンコレ](黒人)ト歯[シ]スルヲ耻[ハ]ジル風ナリ

と、『米欧回覧実記』とあるらしい。ただし、おいらは、「歯[シ]スルヲ耻[ハ]ジル」の歯[シ]スルの意味がわからなかった。ググった。「仲間としてつきあう。同列に立つ。」なのだという。今、知った。日本語能力が足りないのだ。ということで、いつか読みたい『米欧回覧実記』というのは、遠い夢なのだ。


新しい街でもぶどう記録;第409週

2022年09月17日 18時00分00秒 | 武相境

▲ 今週のみけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第409週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の花

■ 今週の箱買い

今月2回目の梨の箱買い。前回は熊本。今回は山形。ともに甘い。

■ 今週の道産子なのに初めて食べた


北海道産 生ほっけの握り (魚屋路)

ホッケは干物の焼き物で有名。脂が特徴。 おいらは、道産子だが、ホッケの刺身、握りなど聞いたこともなかった。何かわけがあるだろうと調べると、やはり。すぐわかった。

【ソボクなギモン】ホッケの刺身はなぜスーパーで売っていないの?

そのわけは、「寄生虫」だといいます。
ホッケの内臓には、アニサキスなどの寄生虫がすんでいることがあり
死後1時間ほどで、内臓から身のほうに移動してしまうんです。

アニサキスを死滅させるためには、48時間以上冷凍する必要がありますが
ホッケは水分が多いため、解凍したときに水分と一緒にうまみも消えてしまうといいます。
そうすると食感も味も落ちてしまうため、
(略)ホッケの刺身を提供していないということです。


 魚屋路は、凍結処理をしているとのこと

食べたほっけの握りは、ぶりより肉感がやわらかいという感じ。風味はほぼなし。そんな、水っぽいことはなかった。

■ 今週の「冒険」


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822151000.html


https://www.bbc.com/japanese/62873610

バルモラル⇒エジンバラ⇒ロンドンという長旅の後、民が30時間待つ難行でchase  ( The sophisticated coffin chase )

==「棺をめぐる冒険」   (関係ないけど:ロンドンの地下鉄、tubeに乗ったら、村上春樹の1Q84を読んでいる人が向かいに座っていた

■ 今週の購書

家近亮子さんが(政治的に)「感情的」/「情念的」で、びっくりした;

第6章 蒋介石の外交戦略と中国共産党史観ー「外交は無形の戦争論」の再評価

なぜ中国は戦後「五大国」になれたのか
蒋介石と毛沢東の対照的な対日観
断続的に行われたルーズベルト工作
中国共産党こそ「歴史を鑑」とするべき
もし「反共」で手を組んでいたならば

■ 今週返した本

『心の砂時計』は遠藤周作のバブルの頃(1990年頃)エッセイ集。「月給五十万円にみたぬ三十男が一億の家をどうして買えるか」とかバブリーなことが書いてある。『魂の犬』は高橋たか子の1970年代後期のエッセイ集。遠藤周作論も載っている。洗礼前のキリスト教に対する考えなどが見える。内田樹の『街場の文体論』には遠藤周作の翻訳が少ないことが書いてあった。理由は話が戦争ー戦後体験を経た日本人用に書かれているからだと。キリスト教の普遍性は書いていないのか? 『1571年 銀の大流通と国家統合』と『天下統一とシルバーラッシュ』()は16世紀の「日本銀」問題の詳細。


横浜・東京散歩:廃道をゆく、こどもの国駅⇒ 緑山峠⇒ 三輪の森⇒ こどもの国駅

2022年07月03日 17時59分25秒 | 武相境

都県境を園内にもつ「こどもの国」と「三輪の森」地域の散歩。緑山峠をゆく。緑山峠を鶴川からこどもの国へ抜ける道路は現在こどもの国通りという幹線。一方、現在は自動車やバイクが通れない旧道がある。廃道。こどもの国駅から「こどもの国」と「三輪の森」地域を一周した。

1;こどもの国駅、2;緑山峠、3;三輪緑山住宅中央入口T字路、4;フェリシア子供短大、5;三輪緑地、6;寺家ふるさと村、7;鴨志田交叉点、8;すみよし台電話局前交差点、9;住吉神社

左:現在の航空写真、右:1960年代の航空写真

■ 1;こどもの国駅 ⇒ 2;緑山峠

こどもの国駅。

こどもの国入口の前にある歩道橋より北(鶴川方面)を望む

こどもの国(旧帝国陸軍弾薬庫跡地

「豪族」の蔵

▼ 「廃道」をゆく

◆つわものどもが夢の跡

この緑山峠の旧道が廃された理由は新道ができたからであるが、新道をつくる動機のひとつがこの「ローリング族」対策であったに違ない。ネット情報ではあるが、ここで事故死したバイク乗りは15名とのこと。

中央:1974-1978、右:1988-1990

右;1960年代

旧街道が尾根を走っていることがわかる。

▲ 「廃道」おわり

東京都へ入る。

三輪緑山住宅中央入口 交叉点。

■ 3;三輪緑山住宅中央入口T字路、⇒ 4;フェリシア子供短大、⇒ 5;三輪緑地

1959年に発見され、現在までに9基が確認されました。7世紀につくられたと推定され、圭頭大刀、鉄鏃、ガラス製玉などの副葬品が発見されました。圭頭大刀は市内で唯一発見されたもので、2016年1月に市の登録文化財になっています。現在はフェンス越しに横穴墓群全体を見渡すことができます。町田市 web site

妙福寺(みょうふくじ)は、東京都町田市三輪町にある日蓮宗の寺院。日億によって明徳2年(1391年)に創建された。山号は長祐山。旧本山は比企谷妙本寺、池上中延法縁。下三輪玉田谷戸横穴墓群は東京都の史跡に指定されている。wikipedia

5;三輪緑地 ⇒ 6;寺家ふるさと村、

三輪緑地は、横浜市との市境に位置する21.1ヘクタールの都市計画緑地です。隣接する横浜市の「寺家ふるさと村」や「こどもの国」、周辺の農地や社寺林と一体となって広域な緑地帯を形成しており、散策や自然観察に多くの方が訪れています。町田市 web site

寺家ふるさと村は、横浜市の北西部に位置しています。東京都町田市と川崎市に隣接し、周辺は住宅地に囲まれています。
雑木林の丘に挟まれた「谷戸田」と呼ばれる細長く伸びた水田が幾筋もあり、その奥には静かに水をたたえた溜め池が点在した「昔ながらの横浜の田園風景」が色濃く残っているところです。横浜市web site

寺家ふるさと村 ⇒ 7;鴨志田交叉点、8;すみよし台電話局前交差点、9;住吉神社

▼ 日体大

▼ 横浜美術大学

すみよし台電話局前交差点

▼ 住吉神社

住吉神社(すみよしじんじゃ)は、神奈川県横浜市青葉区奈良町にある神社である。 
安永元年(1772年)、地頭石丸藤蔵の寄進により創建した。wikipedia

こどもの国駅


横浜・町田:多摩丘陵散歩 こどもの国⇒玉川学園⇒七国山⇒野津田公園⇒鶴川駅(その2)

2022年04月15日 18時29分33秒 | 武相境

横浜・町田:多摩丘陵散歩 こどもの国⇒玉川学園⇒七国山⇒野津田公園⇒鶴川駅(その1) の続き

1;東急・こともの国駅、2;奈良北団地南端、3;東玉川学園4丁目、4;小田急線・玉川学園駅、5;玉川学園4丁目、6;日向山公園、7;本町田東小入口交叉点、8;今井谷戸交叉点、9;七国山、10;鶴見川・丸山橋、11;野津田公園、12;小野路交叉点、13;大蔵、14;小田急・鶴川駅


横浜・町田:多摩丘陵散歩 こどもの国⇒玉川学園⇒七国山⇒野津田公園⇒鶴川駅 (その2)

■ 5;玉川学園4丁目、6;日向山公園、7;本町田東小入口交叉点、8;今井谷戸交叉点、9;七国山、10;鶴見川・丸山橋、

 

▼ 町田市立第5小学校 ⇒ 5;玉川学園4丁目 ⇒ 6;日向山公園 ⇒ 7;本町田東小入口 ⇒ 8;今井谷戸交叉点


α;町田市立第5小学校、5;玉川学園4丁目、β;「白い家」、γ;本町田遺跡公園、6;日向山公園、7;鎌倉街道 本町田東小入口、8;今井谷戸交叉点(鎌倉街道、団地いちょう線交叉)

◆ 玉川学園駅西側斜面 ⇒ α;町田市立第5小学校 ⇒ 5;玉川学園4丁目 ⇒ β;「白い家」


α;町田市立第5小学校

このあたりが丘の最高地点。この先、北西方面に向かい丘を緩やかに下ってゆく。


β;「白い家」

住宅地を散歩する楽しみはこういう家を見つけること。何か、すごいよね。

◆ β;「白い家」 ⇒ γ;本町田遺跡公園 ⇒ 6;日向山公園


鶴川街道、市立博物館入口


右手が本町田真之山ふるさとの森。道の奥が市立博物館。

1967年から1968年、藤の台団地造成にともなって発掘調査が行われ、縄文時代前期の住居跡4軒と、弥生時代中期の住居跡7軒が見つかりました。その一部が史跡として保存されています。現在は縄文、弥生時代の住居各1軒が復元され、内部も見学することができます。(町田市web site 縄文時代と弥生時代の住居を復元―本町田遺跡公園

昭和に住居である団地を造ろうとしたら、縄文・弥生時代の住居が発見されたという話。

本町田遺跡公園から、下る。


Google

▼ 6;日向山公園

◆ 6;日向山公園 ⇒ 7;鎌倉街道 本町田東小入口 ⇒ 8;今井谷戸交叉点(鎌倉街道、団地いちょう線交叉)

藤の台団地(ふじのだいだんち)は、東京都町田市藤の台にある住宅団地(集合住宅)。日本住宅公団(現:都市再生機構)により公団住宅の大量供給期に建設された、一般賃貸・普通分譲型の団地である。


首都圏の人口が爆発的に広がる中、すぐ近隣の町田山崎団地と共に日本住宅公団により建設され、1970年(昭和45年)に入居を開始した。町田駅からの交通の便も良いことや、新宿まで1時間以内で行けることなどから、すぐに全室が埋まり約1万6千人が入居した。

町田市に多くある谷戸と台地が繰り返される土地に作られたため、団地内は急な坂や階段が非常に多くなっている。 (wikipedia

▼ 7;鎌倉街道 本町田東小入口

▼ 8;今井谷戸交叉点(鎌倉街道、団地いちょう線交叉)

◆ ⇒ 9;七国山 ⇒ 10;鶴見川・丸山橋

自然の概要

昔、この山頂から7つの国が見えたので七国山と呼ばれる、なだらかな起伏の続く丘陵地の中でも一段と小高い地域である。数条の尾根と谷戸が入り組んで、変化に富んだ地形をなし、区域内の西部には鎌倉古道の遺構が南北に縦貫している。ほぼ全域にコナラ-クヌギ林が分布し、中央部及び周辺部の緩斜面の一部に耕作畑、果樹園、竹林等が散在する変化の多い植生である。東京都環境局web site 2 七国山緑地保全地域


鶴見川

◆ ⇒ 11;野津田公園

1990年(平成2年)に陸上競技場を中心とした公園西側の第1期区域(面積約15.4ha)が開園。その後は公園東側の拡張整備を行い、2001年(平成13年)に第2期区域が開園し、現在に近い形となる[3]。広さは約39.8haで、町田市立の公園としては最大規模を誇る。園内には町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)、野津田球場、上の原グラウンド、野津田公園テニスコートなどのスポーツ施設がある。wikipedia


1960年代の航空写真

図中の「+」の右の低地=谷筋を鎌倉古道が走っていた。

1960年代と比べて現在の方が「森」が増えている。増えた分は造られた「森」とわかる。

 

◆ ⇒ 12;小野路交叉点

◆ ⇒ 13;大蔵

◆ ⇒ 14;小田急・鶴川駅

まとめ

その2の通過町

東京都町田市 玉川学園、本町田、藤の台、山崎町、野津田町、大蔵町、能ヶ谷

 


横浜・町田:多摩丘陵散歩 こどもの国⇒玉川学園⇒七国山⇒野津田公園⇒鶴川駅(その1)

2022年04月10日 18時12分55秒 | 武相境

多摩丘陵への散歩は、これまで、小田急線鶴川駅を出発としてきた。今回、七国山に行くことにした。今まで行ったことがないからだ。そうすると、鶴川駅よりは、玉川学園駅の方が便利だ。これまで、玉川学園駅周辺にあまり行ったことはない。理由は、「自然」が少ないから。でも、最近、多摩丘陵の歴史を考えると、住宅開発こそが多摩丘陵の歴史的「大事件」。その進展は日本の(戦後、本格的に深化した)近代化の結果だと、改めて、知る。地理学的にみても、丘陵地帯がこれだけ大規模に地形を変えられた事例は、人類史上珍しいのではないか。

多摩丘陵の住宅地こそ戦後創成された中産階級という「流民たち」の新たな住処だ(賃貸しだがおいらもその一匹だ)。特に、多摩丘陵には、一部、「アッパーミドル」を目指したらしい?意識高い系の住宅もある。もちろん、通常ミドル用の団地もある。したがって、これら住宅を見物することを散歩のひつの目的とした。事実、起伏の大きい多摩丘陵では特徴的な住宅分布が認められた。

そもそもの多摩丘陵散歩の目的は近代以前の谷戸の風景。この谷戸の風景は人為的に保護され、むしろ設備投資され、保存されている。燃料と食料を自給していた江戸時代が偲ばれる。

1;東急・こともの国駅、2;奈良北団地南端、3;東玉川学園4丁目、4;小田急線・玉川学園駅、5;玉川学園4丁目、6;日向山公園、7;本町田東小入口交叉点、8;今井谷戸交叉点、9;七国山、10;鶴見川・丸山橋、11;野津田公園、12;小野路交叉点、13;大蔵、14;小田急・鶴川駅


横浜・町田:多摩丘陵散歩 こどもの国⇒玉川学園⇒七国山⇒野津田公園⇒鶴川駅 (その1)

■ こどもの国 ⇒ 玉川学園

その今昔;

現在ではなく、1980年頃の航空写真。中心の「」が小田急線の玉川学園駅。右の城塞風の建物群が奈良北団地(横浜市)、右最上が緑山スタジオ(横浜市)、左上の団地が藤の台団地(町田市)。

」が小田急線の玉川学園駅の上下(南北)を小田急線が走っている。沿線北側(図の上宝)の東西両方に緑地が残っている(玉川大学)。それ以外の地域はほぼ建物で埋め尽くされている。1960年代の航空写真が下画像。

1960年代、玉川学園駅の東側、横浜市や町田市成瀬台などは谷戸のまま。白く樹枝状に延びているのが谷戸。谷に堆積物がたまった地域。水田と利用できる。黒い部分が高地、丘陵部。土地利用は山林。近代以前は燃料となる木の産地。

玉川学園駅周辺は開発が始まり、玉川学園1丁目付近は宅地造成されている(駅の左下、南西方面)。むしろ駅に近い2丁目が宅地造成されていない。これは土地が急峻なためであろう。恩田川に面して山地の険しさが緩かった1丁目が先に開発しやすかったと推定できる。

この劇的に開発された地域を散歩する。

▼ こどもの国駅から玉川学園四丁目まで


1960年代の航空写真

◆ 1.こどもの国駅 ⇒ 2.奈良北団地南端


1;こどもの国駅、2;奈良北団地南端、黒矢印;成瀬尾根、(黄色丸);都県境

西へ向かう道。向こうは尾根。

上の地図の「a」。緩やかな坂だが、「切通し」となっていて尾根を切っている。上の地図で刻まれた細い谷となっている。

「切通し」から階段で尾根に登る。

南北に走る尾根の上の道を北上。道の右の柵の右側が横浜市。道が東京都町田市。

尾根から横浜側を見る。尾根の東側が急な崖となっている。上の凹凸地図で崖がわかる。

尾根を行くと、陸橋。

尾根の終点から平坦部の成瀬台を行く。洋風家屋に外車の家をみる。

◆ 2.奈良北団地南端 ⇒ 3;東玉川学園4丁目

奈良北団地の南端。団地は横浜市。ここも都県境。

成瀬台の北端から南を望む。1960年代は完全に谷戸、丘陵だった地域が宅地開発されている。この地域にしては開発後の平坦部域が広く、道路も直線状に長く伸びている。成瀬台。上の地図参照。

成瀬台北端を西へ向かう。都県境。

右手の柵より右が横浜市。

このあたりが「峠」。この先が玉川学園。

玉川学園7丁目と東玉川学園1丁目の境

このあたり、「すりばち」の上辺部分。最標高部に瀟洒なレンガの家をみた。

航空写真ではただの街並みに見るが、高低が全然違う。↓凹凸図↓ 


「すりばち」地形

「すりばち」の底へ降りていく。

⇒ 3;東玉川学園4丁目

「すりばち」の底。東玉川学園4丁目。 この当たりはアパートが多い。

◆ ⇒ 4;小田急線・玉川学園駅

振り返って、「すりばち」の底を見る。

さらに「すりばち」斜面を登る

「すりばち」の上辺の縁。

「すりばち」の外の方(玉川学園駅方面)を見る。ここが「峠」あるいは尾根となっている。最高地点。ここらの家は見晴らしがよい。

反対方向の「すりばち」の方向の景色。

「すりばち」の「尾根」から反対側へ降りる。

・ 小田急線・玉川学園駅

線路を渡って、北上。

小田急線は谷筋を走っている。したがって、線路の両側が斜面となっている。ちなみに、玉川学園駅周辺は平坦地が少ない。

◆ ⇒ 5;玉川学園4丁目

駅の西側の山の最高部付近。


3丁目こども広場 (Google Map

町田第5小学校。 下の地図の右上の「文」のところ。

玉川学園駅が両方を「山」に挟まれていることがわかる。


1960年代の航空写真。玉川学園1丁目の開発が早い。「山」の2丁目の開発はあまり進んでいない。

その1 まとめ

通過町

神奈川県横浜市青葉区 奈良

東京都町田市 成瀬台 東玉川学園 玉川学園