■この日(7/10)、ロンドン地下鉄・バスでのテロ事件を受けて、石原慎太郎は、ヨーロッパ白人の近代における侵略政策、植民地政策を批難し、こういう怨念に基づくテロはありえることだ、との認識をおすめすになりますた。
次の週、石原慎太郎は「フランス語を侮辱した!」とフランス語学校校長ら おフランス語屋さん に訴えられた。
石原は、「例えば91は『4つの20と11』と数える」などを例として、フランス語は数をまともに数えられないと言ったらしい。
例えば、91を『4つの20と11』などいう言い方をするのはいかにも不細工のように思えるが、実際言語というものの体系は恣意的なものであるので、そういう不細工はいかなる自然言語にもありうることである。
しかしながら、おいらのような雑民が石原の おフランス語ふみにじり に卑しくも喝采してしまうのは、フランス人を筆頭とする毛唐さんたちは自分たちこそ理性の具有者であり、その理性による文明の一番の基礎的なものが言語、フランスならフランス語であると偉そうにしてきたのではないか!
「明晰ならざるものはフランス的ならず」という伝統で御存命あそばしているとのこと。
とそんなえらそうなことを言っているやつらが、91を『4つの20と11』というのだ。
もちろん、論理的にまちがっているわけではない。91は『4つの20と11』!
でも、91は『4つの20と11』と観念している御仁たちがそう明晰でもなかんべ。
と、おいらはおもうべな。
ただし、
91は『3つの30と1』とか、
91は『2つの40と11』とか、
91は『9つの10と1』とか、
いろいろいいうる中で、91は『4つの20と11』!
というひとつの恣意的な観念の仕方をしているとフランス人が自覚していて、
言語の恣意性を自覚していたとするなら、恐るべきことではある。
応援団はフランス派
■日本語での授業で、日本語教師が「それではこの日本語コースの中長期計画を説明します。来年の今ごろまではしかじかをします。来月は%&です。来週は#$です。いいですか?」と説明すると、生徒が手を挙げ、「それでは先生! 来日 の授業はなんですか?」と聞いたそうだ。