つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

全生庵の墓

2015年05月01日 | 日記
                        初代三遊亭圓朝の墓

谷中に全生庵というお寺があります。
江戸開城の功労者で宮内省御用掛を務めた山岡鉄舟初代三遊亭圓朝の墓は、鉄舟が明治16年(1883)に建立した全生庵にあります。
鉄舟は晩年、禅を修め道場としてこの寺を建てました。
居噺で人気を博した円朝は禅を通じて鉄舟に師事し親交を深めました。
円朝の墓石には、鉄舟の筆により「三遊亭円朝無舌居士」とあります。

毎年8月には圓朝まつりが開催されます。
怪談、人情話を得意とした三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。
住職による法要の後、落語が奉納されます。
また、圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を一般に公開します。

(5月1日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする