真鶴の岩海岸の景観
神奈川県の真鶴へ行きました。海上を通り抜ける自動車道から出て岩海岸の見える景観は素晴らしいところ。「小さい港町だけど海の幸が豊富!」真鶴に訪れた人はよくこう言います。
真鶴港と岩漁港には、毎日、水揚げされたとびきり活きの良い海の幸が届けられます。そして魚市場で威勢よく競り落とされた魚介類は、町内の活魚料理店、旅館、民宿、寿司屋などで味わうことが出来ます。
四季折々に水揚げされる魚介類は、アジ・イナダ・サワラ・スズキ・タチウオ・ヒラマサ・キハダ・メジ・メバル・ムツ・マンボウ・カワハギ・カツオ・サバ・イワシなど実に多彩。他にも伊勢海老・アワビ・サザエなどその数200種類にも及びます。
真鶴町は鎌倉時代から続く銘石「小松石」の産地で漁業と並ぶ産業です。高級な墓石用、記念碑など今でも町内で採掘や加工が行われています。「小松石」の名は真鶴の小松山の地名から由来しています。
岩忠鮮魚料理店から見える光景は格別であります。海上道路が海の上を通っている。旧道のところには芸能人たちの別荘地が並んでいます。夏は海水浴客で賑わう岩海岸。漁船も並んで停泊しており、新鮮な漁獲量も豊富に水揚げされて観光客の食欲を増進させています。