つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

旭天鵬の出場回数

2015年05月15日 | スポーツ
                        インタビューに応える旭天鵬

大相撲5月場所(両国国技館)5日目。
旭天鵬が記録を打ち立てました。
幕内出場回数でトップになりました。

1位 旭天鵬 1445回
2位 魁 皇 1444回
3位 高見山 1430回
4位 寺 尾 1378回

大きな怪我もせずに土俵にあがった殊勲でしょう。
まだまだ記録を伸ばしていただきたいです。

旭天鵬は平成24年5月場所で幕内優勝をしております。
インタビューに応える笑顔がなかなかいいです。

(5月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談論会研修会

2015年05月14日 | 日記
                        談論会研修会

談論会研修会」の例会に参加しました。
旗幟の会の森陽一郎代表を中心に経営者や士業の人たちが集まって情報交換をするもの。

主にビジネスについての経済状況や政治関係についての意見交換していきます。
今回は、4月に実施された統一地方選挙の結果について報告がされました。

旗幟の会の関係者では全国で20人中19名が当選を果たしたと報告がありました。
勝木弘幸さんからは「横綱・白鵬関」との関係でモンゴルでビジネスを展開すると発表がありました。

最新の情報が得られる研修会です。

(5月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック(関町ボランティア)

2015年05月13日 | マジック
                   佐々木洋之さんのマジック

練馬区関町ボランティアからの依頼によりマジック披露をしました。
TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーの佐々木洋之さんと田澤利明さんと一緒に出演しました。

佐々木洋之さんは、ディズニーバージョンマジックとロープマジック、そして最後に神田囃子を演じました。
田澤利明さんは、トランプの演技、ボールの変化、シルクを用いた演技などを披露しておりました。
そして最も得意とする「鳩出し」の演技も披露しました。

終了後、懇親会があり観客からの質問に応答しておりました。
田澤さんが鳩を出して披露したら皆さん喜んで手の上にとって胸を撫でておりました。

(5月13日記) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(連合渡御)

2015年05月12日 | 神田祭
                    外神田地区連合渡御(中央通り)

神田祭の神輿宮入を朝一番で実施した外神田地区連合の12基の神輿。
午後は中央通りに集合して合同渡御が実施されました。

快晴の中央通りの万世橋から蔵前橋通りの末広町交差点まで。
車道は12基の神輿と関係者で動きがとれないほど埋めつくされていました。

12時半から一斉に神輿渡御が始まりました。
歩道は秋葉原に来た人たちがギャラリーとなって観覧しておりました。
写真を撮っている人が多く、中でも外国人は日本のお祭りが珍しく興味をもってカメラを向けて撮影していました。

万世橋で折り返しゆっくりと総武線のガード下を通過していきます。
さらに行くと市場神輿(千貫神輿)とすれ違いました。神田祭で一番大きい神輿です。

金澤会の神輿は、東神田地区の神酒所を順次まわって帰ってきました。
打上げは天野屋さんに戻ってから行いました。
神田祭の感想が参加者からあり、2年後も参加を希望しますと言っておりました。

(5月12日記)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(神輿宮入)

2015年05月11日 | 神田祭
                       神田祭の神輿宮入

神田祭の神輿宮入に参加しました。
外神田三丁目金澤町会の神輿を担ぎました。
天気は快晴に恵まれました。

外神田地区連合の12基の神輿が整列して9時から最初の組として順番に神田明神の神輿宮入がスタートしました。
境内には観衆が沢山集まっております。
中継するテレビカメラも周囲に配置されています。

金澤町会の神輿は境内に入ると全員女性が担ぐ粋な計らいがされました。
宮入は神田明神の宮司が執り行います。厳粛な瞬間です。
念願の神輿宮入は良い体験となりました。

神田明神の神田祭宮入は全ての神輿が終了するまで午後7時まで続きました。

(5月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(町内巡行)

2015年05月10日 | 神田祭
                       神田祭神輿巡行

神田祭の宵宮神輿巡行は順調に進みました。
金澤町会の神輿は、秋葉原中央通りを巡行しました。

秋葉原電気街は週末の買い物客でいっぱいです。
神輿が通るそばにいる人達はスマホやデジカメで写真を撮っています。
外国人は日本の神輿がとても珍しいようです。

その後、外神田の町内会を一巡して各神酒所に立ち寄り挨拶を交わす。
飲食のもてなしもたくさんある。

約3時間の巡行を終えて金澤町会の神酒所に到着すると打上げの食事が用意されています。
その後、天野屋に戻り10日の神輿宮入の準備をして解散となりました。

(5月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(ライブ中継)

2015年05月09日 | 神田祭
                     神田祭「神輿宮入」

天下祭と呼ばれた「神田祭」の神輿宮入をインターネットライブ中継されます。
平成27年5月10日(日)午前8時頃から神輿宮入終了まで(午後6時頃)インターネットライブ配信。

Internet TV「神田祭.ch」とは?
(1)神田明神境内に多数のカメラを設置し、様々な目線で神輿宮入を生中継
(2)特設スタジオからキャスターが宮入する氏子町会を紹介
(3)中継カメラ&レポーターが氏子町会の街の様子をレポート
(4)ゲストを迎えて、楽しいトークもあります

ライブ生中継「神田明神公式サイト」にアクセス!
公式ブログは「神田明神」(検索)
http://www.kandamyoujin.or.jp

外神田三丁目金澤町会の神輿宮入は、外神田地区連合として第一グループの午前9時からの宮入に参加します。

(5月9日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(ラブライブ!)

2015年05月08日 | 神田祭
                        神田祭「ラブライブ!」

神田祭「ラブライブ!」とは・・・
秋葉原、神田、神保町の3つの街の狭間にある伝統校「音ノ木坂学院」は統廃合の危機に瀕していた。
この危機を乗り越えるべく、2年生の高坂穂乃果(こうさかほのか)を中心とした9人の女子生徒が立ち上がる。
大好きな学校を守るため、彼女たちはアイドルとなり、学校を世に広く宣伝し、入学生を増やそう!
ここから、彼女たちの「みんなで叶える物語」スクールアイドルプロジェクトが始まります。

私たちと一緒にお祭りしょ!
奉祝の年ならではのサプライズ!

5月10日は神田明神の神輿宮入です!

(5月8日木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(神輿宮入)

2015年05月07日 | 神田祭
                       神田祭「神輿宮入」

神田祭とは、東京の神田明神で行われる祭礼のこと。
京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に日本の三大祭りの一つに数えられる。

神田明神の神輿宮入は5月10日に実施されます。
大小200基の神輿、揃いの半纏を着た氏子たちの姿。粋でいなせな江戸っ子たちの元気の良いかけ声が響き渡ります。これだけの神輿が集まるのは神田祭だけです。熱気あふれる勇壮な神輿宮入を観覧ください。

今回は天野屋さんの紹介で「外神田三丁目金澤会」の神輿に仲間と一緒に参加します。
この日の外神田地区連合の宮入は、午前8時30分神田明神下大同ビル集合、午前9時からの第一組となって神田明神に神輿宮入を行います。
午後からは秋葉原中央通りを神輿巡行します。

(5月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田祭(神幸祭)

2015年05月06日 | 神田祭
                       神田祭「神幸祭」

神田祭とは、東京の神田明神で行われる祭礼のこと。
山王祭、深川祭と並んで江戸三大祭の一つとされている。
京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に日本の三大祭りの一つにも数えられる。

千代田区大手町の現在の「将門塚」に位置した神田明神が、外神田の現在地に遷座して400年を迎えるのを記念し、隔年開催の日本三大祭・神田祭が5月7日から開催される。

神田祭のメーンの神事「神幸祭」は9日、朝8時から夜7時まで、山車や神輿など500人からなる行列が、江戸・東京の下町神田・日本橋界隈108の氏子町会を30キロの行程で巡行して、祭礼絵巻を繰り広げます。
夕方、日本橋より「附け祭」の行列も加わり、1000人規模の大行列へと膨らむ。
今年一般公募で決定された神田明神マスコットキャラクター江戸っ子「みこしー」もパフォーマンスを披露する。

(5月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲夏場所

2015年05月05日 | スポーツ
                       大相撲夏場所番付表

大相撲夏場所番付表が錦戸親方(水戸泉)から送付されてきました。
毎回、大相撲場所の開催前に機関紙「錦戸倶楽部」とともに番付表が届きます。

4割が外国出身力士で占められている幕内力士。
モンゴル、グルジア、中国、ブラジル、エジプト、ブルガリア、ロシアなどの17名の外国人力士。
関脇の照ノ富士が大関を目指して臨む土俵が楽しみであります。

錦戸倶楽部の内容は3月の大阪場所での報告とエピソードが大半を掲載してあります。
カナダからの新弟子プロディー君の入門の話題がありました。
身長198cm、体重150kgの大物。将来が楽しみです。

◆錦戸部屋夏場所千秋楽パーティの案内
日時 5月24日(日)受付け開始 17時半
会場 東武ホテルレバント東京(墨田区錦糸1-2-2)
会費 大人10,000円 小・中学生5,000円
申込 TEL03-5608-3311(錦戸部屋)

(5月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエクラブ

2015年05月04日 | マジック
                   マジック教室(アトリエクラブ)

アトリエクラブでマジック教室を佐々木洋之さんと一緒に担当しました。
毎月このアトリエクラブの予防介護のための「マジック教室」に行くのがとても楽しみです。

今回は何を指導しようか、これなら参加者に楽しんでもらえると考えることが楽しみです。
その時の話題について漫談風に話をすることをしております。

5月は神田祭について話をして、「神田囃子」のマジック作品を披露しました。
2本のロープと3色のシルクを用いて演じました。
指導作品は、吉永小百合が出現するトランプマジックと割りばしが瞬時に動く内容です。

佐々木洋之さんは傘だしの演技披露とロープ結びの指導をしました。
皆さんとても熱心にマジック教室を受講しておりました。

(5月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩の蕎麦

2015年05月03日 | 日記
                   「ごろう」の手打ち蕎麦

天候に恵まれた日に奥多摩の御嶽まで行きました。
青梅線の河辺駅で多田廣士さんと合流。
青梅駅で乗り継いで御嶽駅まで行きました。

御嶽駅を出ると青梅街道が通っています。
左側の坂道を上がると評判の良い玉川屋があるが定休日であった。
反対側を少し行ったところに御岳渓谷を眺められる古民家風の手打ち蕎麦「ごろう」に入る。

「蕎麦が出来るまで時間がかかるがいいですか?」と店主が言ってきた。
時間には余裕があるので「ゆっくりと時間がかかっても構わない」と言って店にあがりテーブルに着席する。
メニューはいろいろとあったが、せいろの大盛りと吟醸酒を注文をする。

蕎麦が出来るまで、多田廣士さんといろいろと情報交換のひとときを過ごす。
店からは新緑に映える樹木と御岳渓谷が眼前に広がっている。
手打ちの美味しい蕎麦をゆっくりと堪能しました。

(5月3日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中墓地

2015年05月02日 | 日記
                         澤田正二郎の墓

谷中の墓地に行きました。
新国劇を創設した澤田正二郎と映画俳優の長谷川一夫の墓を参りました。

澤田正二(1892年(明治25年)5月27日 - 1929年(昭和4年)3月4日)は、大正から昭和初期に活躍した大衆演劇の人気役者。
劇団新国劇を創設して座長をつとめ、澤正(さわしょう)と呼ばれて広く親しまれました。
2017年には新国劇創設100年を迎えます。

長谷川一夫(1908年2月27日 - 1984年4月6日)は、日本の人気俳優。
旧芸名に、林 長二郎。
愛称は長さん。
墓には花が絶えません。

(5月2日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全生庵の墓

2015年05月01日 | 日記
                        初代三遊亭圓朝の墓

谷中に全生庵というお寺があります。
江戸開城の功労者で宮内省御用掛を務めた山岡鉄舟初代三遊亭圓朝の墓は、鉄舟が明治16年(1883)に建立した全生庵にあります。
鉄舟は晩年、禅を修め道場としてこの寺を建てました。
居噺で人気を博した円朝は禅を通じて鉄舟に師事し親交を深めました。
円朝の墓石には、鉄舟の筆により「三遊亭円朝無舌居士」とあります。

毎年8月には圓朝まつりが開催されます。
怪談、人情話を得意とした三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。
住職による法要の後、落語が奉納されます。
また、圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を一般に公開します。

(5月1日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする