FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

アカンサスからつぼみが!

2010-05-23 13:57:01 | ガーデニング

一昨年に植えて以来、ボリジはこぼれ種で出てくるようになったが、
今大株に育っているものは、去年の秋にすでに芽を出していた。
でも、今年の春になって芽を出したものも3つほどある。
冬を越していないから育たないかなと思ったが、ちゃんと花が咲いた。
     
調べてみたら、春に種を蒔いてもいいようだ。
そもそも、このくらいの大きさのほうが姿がいいかもしれない。
大株に育ったほうは頑丈すぎて、さわるととげが刺さって痛いし。

去年の秋に植えたばかりで、まだあまり大きくなっていないアカンサスだが、つぼみが出てきた!


それにしても、花の名前ってよく似たものがあって紛らわしい。
アカンサスを買いにいったときも、アガパンサスと勘違いされた。
ほかに、ヤロウとマロウ、フロックスとフラックス(亜麻)、
オステオスペルマムとステレオスペルマム(観葉植物)など。
あと、フランネルソウとフランネルフラワーのふたつは
名前は似ているのに、現物はまったく別物だ。
かと思えば、ひとつでいくつもの名前を持っている花もある。
覚えるだけでも大変そうだが、じっさいはガーデニングの本を見ているうちに
いつのまにか覚えてしまうものだ。


コメント