iPhone15ではこれまでのライトニング端子がUSB TypeCに変わった。
当然TypeCの充電ケーブルが付属品としてついてきた。
でも、USB電源アダプターは付属していない。
機種変したとき、ショップではアダプターを購入するよう勧められた。
でも、すごく高かったので、帰ってからネットで購入することにした。
3口も不要だし。
とりあえずの充電は家のワイヤレス充電器が使える。
必要になるのは旅先だ。
そうしてよかったと思った。
後で見てわかったのだが、付属のケーブルは両サイドともTypeCなのだ。
これだと、今持っているモバイルバッテリーは使えない。
また、新幹線やバスや空港の充電コーナーでも対応していないのじゃないだろうか。
購入したのはこれ。
片側はこれまでと同じUSB TypeAだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/d6563f7a053d1bc9a505cd75045a7b15.png)
3本セットだったので、1mを2本と1.5mを1本買った。
ところが、購入したのと前後して、もう2本ケーブルが手に入った。
他のスマホ用品を購入したとき、おまけとしてついてきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/595612e0219cd2cde857cebc2f7ae2fe.png)
どちらも3種類の端子がついている。
そのうちふたつは必要ないので、早い話がじゃま。
耐久性も低そうだし、旅行に持っていくのはやっぱり買った方だろう。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
![シニアライフランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2795_1.gif)