雨が降った次の日は、まず最初に野菜の種を蒔いた場所をチェックする。
お隣の落ち葉が落ちる位置にあるので、落ち葉が載ったままになっていると
芽がだめになってしまうからだ。ホウノキの葉だったりしたら一大事だ。
今日も晴れてきたら暑くなった。正午のデッキの温度計(日陰)は30度もあった。
室温も27.1度。もちろん服は半そでTシャツ。夏服の大半は片付けて
しまったので、出してある2、3枚がヘビーローテーションになっている。
これまでの日曜日は、前夜録画したCSIをまず見るのがお決まりだったが、
「プロジェクト・ランウェイ」が始まってからは、CSIよりまずこっちを見る。
短時間ですてきな服を魔法のように作り上げる才能には感嘆あるのみ。
ブラシノキが咲き進んできた。

ヒメヒオウギの新芽も出てきた。

たくさん種ができたので、採り蒔きしておいた場所にも、それらしき芽がある。
でも、もう少し大きくならないと、間違いなくヒメヒオウギかどうかわからない。
近くにアメリカディゴがある家があって塀の上から真っ赤な花が見えてとてもきれいです。
最近真っ赤っかも美しいね~と思うようになりました。
ヒメオオギ赤い色があります、可愛いですね、ほしい白に模様がありません。
こちらも今日はとても暖かいです。
昨夜の大雷雨は怖かったです。
ほんとに地球がおかしい!
こちらは雨は降りましたが、雷は鳴りませんでした。
それとも、わたしが気付かず寝てただけかな。
ブラシノキはけっこう生長が早いです。
2009年の2月に買って、6月に庭植えしたのですが、そのときは30cmほどでした。
それが今では2mくらいになりました。横にもボリュームが出ます。
でもわりと自由に剪定できるので、小さくまとめることも可能です。
わたしはこれ以上背丈を伸ばさないつもりです。
ヒメヒオウギは、ヒオウギズイセンを買いに行ってなかったので、代わりに買ってきました。
でも、思いのほかかわいい花で、買ってよかったです。
1ポット買っただけですが、種が複数まかれていたようで、赤も白も模様入りも模様なしもありました。
交配して実生の苗にはさまざまな色の花が咲くのでしょうか。