FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

パールアカシア

2011-11-14 13:29:26 | ガーデニング

庭の道路沿いの南側のうち、シマトネリコとオリーブの間がさみしい感じがする。
以前はフェンネルが茂っていたのだが、古株を抜いて、こぼれ種から育った
若い株を残したところ、その株が育たずに枯れてしまったのだ。
冬も葉のある常緑樹で、オリーブやユーカリのように枝を透かせるタイプがいい。
ということで、これを見つけた。パールアカシアだ。
地上部の高さは63cmで、ねだんはたったの198円。
   

葉には産毛が生えていて、さわるとラムズイヤーみたいに柔らかい。


おもしろいと思ったのは、一部の葉の先にギンヨウアカシアのような葉がついていること。
 

これがパールアカシアの特徴かと思ったのだけど、帰ってからネットで
調べてみても、こんな葉がついているパールアカシアはなかった。
先祖返りかなとも思ったが、パールアカシアの先祖がギンヨウアカシアという
わけでもなさそうだ。正統的なパールアカシアでないとしても、
もしこんな葉がたくさん茂ったら、それはそれでおもしろいと思う。

ラベルによると、いったん大きめの鉢植えにして、来年の5、6月ごろ
庭植えにするといいと書いてあるが、面倒なのですぐに庭植えに
してしまおうとたくらんでいる。(笑)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« どんどん広がるモナルダ | トップ | ハナミズキ、アカンサス、セ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜台のスミレ)
2011-11-14 17:55:21
パールアカシアってステキですね、ふわふわの花がきれいです。
黄色い花が遠目にミモザの花とよく似ているように思いましたら同じ仲間だったのですね。

葉が何かの葉に似ていると思いましたが思い出せません。


返信する
桜台のスミレさんへ再び (isako)
2011-11-15 07:51:38
花は黄色の球形でミモザと同じですが、ミモザより一回り大きいそうです。
植えて水をかけたら、丸葉の先の羽状の葉が閉じました。まるでオジギソウみたいです。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事