FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

宵越しの湯は持たない

2007-10-05 20:13:25 | 住み心地


以前は、家族がお風呂に入り終わるのが遅かったせいもあるが、お湯は次の朝まで置いておいて、朝に風呂掃除をしていた。今は、何よりもカビ防止のため、夜お風呂に入り終わったらすぐに湯を捨てて掃除をしている。残り湯を使う洗濯も、夜のうちにすませてしまう。そして、朝まで換気扇をまわしている。これでカビが予防できればいいのだが。というのも、漂白剤入りカビ取りは使わないように言われたので。

このやり方に変えたため、朝の仕事が減って、出勤前に余裕ができるというメリットが生れた。それに、早めにお風呂に入るようになったから、夜、いっそうのんびりできるようになった。宵越しの湯は持ってもいいことはなさそうだ。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

夜の外観

2007-10-03 20:23:57 | 住み心地


昼間仕事にでかけて留守の間に、Hさんが駐車場のミラーの取り付けておいてくださった。これでバックで出るときにも安心。もうひとつ、リビングの窓のシャッターの中央の柱をはずすとき、ウッドデッキに当たって傷がつくことがわかったため、保護のプラスチック板をその部分に貼ってくださった。

ところで、庭にハナミズキを植えてもらうことは、かなり初期の段階から頼んであって、今月20日以降に入ることになっているが、もう1本、東の窓の外にジューンベリーを植えたくなった。というのも、東の窓から差し込む朝日がかなり強くて、夏など日差しを遮る木があるといいと思うようになったから。窓の目隠しにもなるし。シマトネリコもいいなとおもったが、こちらもやっぱり落葉樹にした。

そこで、Hさんにいくらくらいかかるか調べてもらうようお願いした。もし高いようなら、自分で買って植えようと思っている。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

こちらはデスクコーナー

2007-10-01 20:27:19 | インテリア


このデスク周りで新しく購入したのは、床の保護シートだけ。机も椅子もスタンドもパソコンも、もう何年も使っているものだ。それでも、ここもやっぱり赤と白と黒の世界(笑)。



見てのとおり、カーテンホルダーがちょっと変則的なつけ方になっている。本来なら横向きにつけるはずのものだ。でも、窓枠につけるにしても、壁につけるにしても、斜めにしかつけられなかったのだが、斜めだとどうも落ち着きがよくない。それならいっそ縦につけてみたらどうだろうという社長さんの意見でこうなった。見た目もすっきりするし、カーテンをとめるのにもなんら支障はない。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)