FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

カロライナジャスミンの種

2009-12-15 14:57:16 | ガーデニング

最近はあまりよく見ていなかったカロライナジャスミンを
久しぶりに近くで眺めていたら、種ができていた!
写真上方のさやの中に、かえでの種に似た羽付きの種が
ファイルボックスの中の書類のように、2列にきれいに
並んで収納されていた。芽が出るかどうかわからないが、
とりあえず土に埋めておいた。


コメント

アルストロメリアの新色追加

2009-12-14 14:52:09 | ガーデニング

去年1株植えたアルストロメリアが、今年は3倍ほどのボリュームになった。
でも、写真で花色を選んだので、ちょっと期待とちがっていた。
当地の気候に合うことはわかったので、もう1株、今度はピンクを植えたいと思い、
少し前から苗売り場を探してきたのだが、あったと思ってよく見ると、矮性種ばかり。
高性種の花色に好みのものは見つからなかった。

ところが先日、球根売り場でピンクのアルストロメリアを見つけた。
さらにいいことにスポットレス。処分価格で3割引きになっていたが、
それでも苗を買うより高いと思ってその日は買わなかった。
それが、今日行ったら5割引きになっていた!
で、ついに思い切って買ってしまった。
     

いっしょに、同じく前からほしかった赤のカサブランカも購入。
こちらは3割引きだったが、元の価格がアルストロメリアより安いのだ。
ピンクにするか、赤にするかで迷ったのだが、赤のほうがめずらしい気がしたので赤にした。


コメント

今ごろフェンネルが咲いた

2009-12-13 13:19:28 | ガーデニング

フェンネルは最初の花が種になったあと、花茎を切り取ると、
脇芽が伸びてきてふたたび花を咲かせるが、今年はさらにもう一度
花芽が伸びてきて、こんな12月に花を咲かせた。
   

12月にしては暖かいとはいえ、夜間はやはり冷えこむので、
ワイルドストロベリーは熟すのにずいぶん時間がかかるようになった。

こうして見ると、いくつも赤い実があるが、どれも裏側はまだ白くて
全体が赤くなるまでに、初夏のころの何倍も待たないといけない。

でも、一方で、ビオラやガザニアなど、いったん咲いた花は長いあいだ
枯れずに咲き続ける。悪いことばかりじゃない。


コメント

パイナップルの挿し木に挑戦

2009-12-11 08:39:11 | ガーデニング

買ってきたパイナップルのクラウンが、実に比べてとても小さくまとまっていたので、
挿し木してみることにした。クラウンが大きいほうが育ちはいいと思うが、
四方八方に飛び出して、室内に置いておくにはじゃまなので。
実と下のほうの葉を剥ぎ取ったところ。全長約10センチ。
   

この形状を見て何かを思い出さないだろうか。そう、エアープランツだ。
エアープランツがパイナップル科だということを知ったときはふしぎだったが、
これを見て納得した。

葉を剥いだ根元には根になると思われる突起がすでにある。
   

その部分が水につかるようにセットする。
     

アロマキャンドルの容器がぴったりサイズだった。


コメント

ハーブのクッキー

2009-12-10 09:21:17 | クッキング

ハーブの本に載っていたローズゼラニウム入りクッキーを焼いてみた。
生地はアイスボックス・タイプだ。昨日の午後に生地を仕込み
冷凍庫でねかせたものを夜に焼いた。ローズゼラニウムは焼いても
香りがよく残っており、かじるたびにほんのりと香る。


コメント