FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

ボリジやセリンセも開花

2011-04-20 13:18:16 | ガーデニング

原種チューリップのクリサンサの花は、ふつうのチューリップに比べてうんと小さいが、
明るい色のせいで、シマトネリコの下をぱっと明るくしている。
同じ場所に咲いていても陰に沈んだ感じのムスカリと大違い。
球根2個を植えて3年目になる。枝分かれしてひとつの茎に
複数の花がつくのも、チューリップと異なる点だ。


最初の年に植えて以来、こぼれ種で庭の常連になっているボリジ。


その後ろに見えるセリンセも、こぼれ種組。
   

この2種は、ノースポールやわすれな草のように数は多くなくて、
せいぜい数株が出てくるだけだが、消えることはない。

今年初めて植えてみたバーベナはとても花付きがいい。
 
このどちらも、買ったときについていた花茎は花が終わってしまったが、
すでに新しい花茎がこんなに咲いている。植えてからまだ20日しか経っていないのに。


コメント

パソコンの初期不良? と思ったら直せちゃった

2011-04-19 15:58:21 | 日常のスケッチ

今度のパソコンのディスク・トレイは、ボタンを押すと少し飛びだすので、
そのあとは手で引っ張りだすという、前より退化した機構になっている。
このトレイを引っ張りだすとき、買ってまだ2度目か、3度目くらいだったが、
手前の薄いプラスチックパネルがはずれた。
押せばはまりそうに見えたが、パネルは薄いし、トレイ自体か弱いので、
あまり力いっぱい押すのはためらわれた。
富士通に電話してたずねたら、1週間くらい預かる必要があると言う。
1週間も預かられたら不便だし、そもそもそんな大げさな故障でもないので、
買ったお店の店長さんに一度見てもらおうと思い、とりあえず富士通は断った。
その前に今一度、今までは手加減して押していたのを、力いっぱい押してみた。
そしたら……パチンと音がしてはまった。なんともまあ、簡単に直ってしまった。

先月パソコンを新しくして以来、これまでキーボードカバーなしで使っていた。
というのも、買ったときにはうちのキーボード専用のカバーが出ていなかったからだ。
店長さんに少し待ってみたらと言われたので、時々エレコムのサイトをチェックしていたが、
どうやらこれはマイナーなタイプなので出そうにないという気がしてきた。
それで、最近とうとう汎用タイプのカバーを注文した。
パソコンやりながら飲んだり食べたりしないから、そういうものをこぼす心配は
あまりないのだけど、色が黒なのですごくほこりが目立つのだ。
いちおうブロワーで時々ほこりを飛ばしているものの、キーの間に入ったほこりは
飛ばしきれずにだんだんたまっていくにちがいないと心配になり、購入を決めた。
使いにくいかなと思ったけど、思ったより違和感がない。
製品のパッケージは一見、前のパソコンを買ったときにいっしょに買ったカバーと
同じように見えるが、なんだか前より薄くしなやかになったような気がする。
5年のあいだにキーボードカバーも進化したのかもしれない。


コメント

野菜苗とお気に入り色のラナンキュラス

2011-04-18 13:30:04 | ガーデニング

ホームセンターに行ったら、野菜の苗がいっぱい入荷していた。
去年、鷹の爪を植えるつもりだったのに、間違えて万願寺とうがらしを買ってしまったので、
(万願寺とうがらし自体はおいしくいただいたが)今年こそ鷹の爪を植えてリベンジ!
もう1ポットはオクラ。花の間に植えるので、どうせなら花がきれいな野菜をと思い。


ラナンキュラスではこの色が一番のお気に入り。

赤花はまとめて1袋買ったものだが、これはそれより前に、百均で買った。
色はミックスで、何色が入っているのか不明だったが、
咲いたこの色はパッケージ写真にも写っていなかった。
アプリコットか、明るいサーモンピンクとでも言えばいいかな。
最初は1株だけだったが、今年は今のところ3株がこの色だ。
この調子でたくさん殖やしたい。


コメント

持続可能な庭づくり

2011-04-17 14:16:10 | ガーデニング

アジュガが咲いた。斑入りの明るい葉の品種を植えたのだけど、
右に見えるような斑のない葉もかなり出てくる。


このアジュガの周辺は、植えて数年経つうちにクローバー、セダム、ホトトギスなど
日陰のグランドカバーが自然な感じに入り混じって、けっこう気に入っている。

アジュガとクローバーは南の庭にも移植した。
反対に、セダムは別のところで繁茂していたのを、ここへ移植した。
今では元の場所より殖えている。

こちらは花があふれた日向の庭。

でも、ラナンキュラスは去年掘りあげた球根だし、わすれな草やノースポールは
こぼれ種から勝手に生えてきたもの。秋に買って植えたのはパンジーだけという
経済的な庭なのだ。


コメント

ハナミズキもベリー類も

2011-04-16 10:50:10 | ガーデニング

ハナミズキの花が開きはじめた。赤花のほうは数個しか花がないが(去年はゼロ)、
白花のほうはすごく多い。背丈も植えたときの倍近くになった。
咲きはじめは苞が黄緑色をしていて、今の色合いもなかなか素敵だ。


ジューンベリーの根元のワイルドストロベリーも葉がわさわさ茂って
たくさん花をつけだした。近いうちに収穫が始められそうだ。

ブルーベリーも咲きはじめたし、ブラックベリーも青々してきた。

去年の1月に植えたイベリスがまた花をつけた。
冬のあいだは枝だけになっていたので、生きているかどうかわからなかったのに、
暖かくなったとたん、いっぱいつぼみができた。でも、大きさは買った時と
あまり変わらない。「切り花にも最適」と書いてあるところを見ると、
もっと大きくなってもいいと思うのだけど。


そして、室内に置いたテーブルヤシ。お正月前から伸びてきていたつぼみだが、
何か月もまったく変化がなかった。このままずっと緑のままだろうかと思っていたら、
とうとう黄色い花が咲いた! 百均で買ったときは手のひらに載るサイズだったが、
今では草丈も50cmを超えて、テーブルヤシではなくフロアーヤシだ。



コメント