2014年2月22日(土)・・・投稿忘れ
◯ 景行維賢 克念作聖
立派な行いをする人は賢人であり、よく考える人は聖人となる。
克は剋と同義で、ここでは「十分に、よく」という意味らしい。
賢人・聖人にはとんと御縁がないが、李注の下記引用は関わりなしとしない。
「巣居する者は風を知り、穴居する者は雨を知る」と孔子が言ったとあって、どんな人間のことかとばかり想像していたら、もっと自在な世界だった。
「鵲は巣にいて風の起きる所を知り、獺(かわうそ)は穴にいて水の高下を知る」(淮南子)
ついでに論語、「人、遠き慮(おもんぱか)り無ければ、必ず近き憂いあり。」
中東の政治情勢が台所事情と直結しうる時代において、孔孟がかえって新鮮ということがある。
***
林葉直子という名前を久しぶりにネットで見た。重症の肝硬変を抱えて相変わらずの体当たり人生なんだね。
業(ごう)ということを、ふと思ったりする。
囲碁より将棋が似つかわしいとも。
◯ 景行維賢 克念作聖
立派な行いをする人は賢人であり、よく考える人は聖人となる。
克は剋と同義で、ここでは「十分に、よく」という意味らしい。
賢人・聖人にはとんと御縁がないが、李注の下記引用は関わりなしとしない。
「巣居する者は風を知り、穴居する者は雨を知る」と孔子が言ったとあって、どんな人間のことかとばかり想像していたら、もっと自在な世界だった。
「鵲は巣にいて風の起きる所を知り、獺(かわうそ)は穴にいて水の高下を知る」(淮南子)
ついでに論語、「人、遠き慮(おもんぱか)り無ければ、必ず近き憂いあり。」
中東の政治情勢が台所事情と直結しうる時代において、孔孟がかえって新鮮ということがある。
***
林葉直子という名前を久しぶりにネットで見た。重症の肝硬変を抱えて相変わらずの体当たり人生なんだね。
業(ごう)ということを、ふと思ったりする。
囲碁より将棋が似つかわしいとも。