一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1277   蛞蝓の狼藉しめす銀の縞   多留男

2014年07月19日 | 

(なめくじの ろうぜきしめす ぎんのしま)

 最近、知人の弟さんが書いた「ナメクジの言い分」という本を拝借。日本では、フタスジナメクジ、チャコウラナメクジ、ヤマナメクジ、マダラコウラナメクジ、ノハラナメクジなどが生息しているという。私がひっくり返した材木の裏にいるナメクジは、一体何というナメクジか、調べてみよう。

 ナメクジが地球に現われたのは、およそ2億年前らしく、人間よりはるかに大先輩である。カタツムリが殻を捨ててナメクジになった、というのが面白い。詳しくは、以下をお読みください。

「ナメクジの言い分」足立則夫 岩波書店 岩波科学ライブラリー198

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする