夏季休暇をもらったので、家族で旅行に行くことにしました。
目的地は那須塩原市の「箱の森」というバンガローの宿泊施設。
ご存知の方も多いと思いますが、昨年は長男ちゅん発熱、次男はるる水疱瘡、父ちゃんiwaYoh途中で財布なくす。
という惨憺たる結果に終わりました。
完 全 敗 北
というあまりの内容に今年はリベンジいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/5e029ca46f495152e9582cecb626b08a.jpg)
出発前の積込風景。
子供達も邪魔して手伝ってくれました。
そして出発。外環から東北道に入って北上!
ちょうど帰省ラッシュに捕まってしまったのでなんとなくノロノロ運転。
めげずに進む東北道。
トイレ休憩と給油も兼ねて佐野PAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/ee18d95bea147d5f6b226f440426b3ba.jpg)
栃木名物レモン牛乳でのどを潤します。
そしてまた渋滞の中にまみれて一路那須塩原へ。
そんなこんなで約4時間弱ちょっとで西那須野塩原インターを降りました。
まあ普段なら3時間くらいで到着できる距離なので、渋滞でのロスは1時間・・・まあそんなもんでしょう。
さて、まずは今夜の夕食の買出し!って出発前に買って来てもいいんですけど、西那須野塩原インターを降りて大田原方面に向かったところに良いところがあるのです。
その名も
スーパーあさの
こちらのお店は昨年来たとき、現地で食材を購入しようと思い、山の方でスーパーなどを探したのですが見つからず、カーナビで偶然このスーパーを見つけてやってきました。
そのときの迫力と驚愕具合といったら・・・。
絶対に記事にしようと思っていたのですが、昨年の8月はいろいろあってダイジェストにまとめてしまったので触れることが出来ませんでした。
どんな「迫力」で、どんな「驚愕」なのかは、今回の写真を追って説明していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/8926e9f4faaf8415537d1b8d69d40caf.jpg)
ズドーンと横に伸びるテント。向かいの道路からでも収まらないのでカメラのパノラマ合成をつかいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/27d8ab7234877fc2b5727501588f41ae.jpg)
お店の外観を愛でたところで今度はお店の中に入って行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/c00406f8f5d6b67759dae4bef31bb89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/085d44404565b67f613f52aebcb5190b.jpg)
売り場が、店舗の中に納まりきらず、野菜関係はほぼこの店舗から増設したテントの下で売っています。
昼間日が出ていればまず照明代がかからないビニールハウス的な店内。
台風対策とか大丈夫なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/b8668ff7925581af1ba1369442cc8a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/2f68477d6cdb5232c8f8da71c7998b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/7c8f1e119b672c1af13b43271ad23838.jpg)
奥のほうはちゃんとした建物になっていて、こちらでは野菜以外の、肉とか、魚とか、調味料とか、酒とか、洗剤とか、とかとかとか売ってます。
その昔はきっと、この建物だけだったのでしょう。
ここの部分は、田舎の大きなスーパーという感じの井出達。
ただし、肉も魚もかなりお安いですけどね。
しかし、なんとっても・・・このお店の人に聞いたわけではないですが、目玉は野菜の安売り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/7c3e81de663e6644a41919990f891139.jpg)
「そんなバナナ」というベタベタな台詞も自然に飛び出す、1房198円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/9e65c1b5d36493dcb3cbe64cd41de2f0.jpg)
箱買いなら980円と1000円アンダー!
なんかどれくらい入っているのか想像つきませんが、198円X5房=980円よりはあるだろうことは明白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/6d8cec326a4b595214eb703f37a64dd7.jpg)
ちなみにピーマンも980円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/c084d1612ac4652d88edc9f1739f2711.jpg)
白菜は1玉38円・・・普通はその10倍で売ってるんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/001e768637b75ad346a50bbf29c1efd1.jpg)
キャベツにいたっては1玉18円!やっぱり10倍・・・それ以上の時もまま有ります。
もはや東京の八百屋はここに仕入れに来ているんじゃないか?というほどの強引とも言える安売り。
このほかにも家庭レベルのパックならば、ナスやきゅうりはほぼ100円。トマトも1パック400近くする桃太郎が200円くらいでした。
あまりの安さに、夕飯のバーベキューで使う野菜のほかにもいろいろ買ってしまいました。
正直この近くにある道の駅よりオススメと言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/0ced9cedaa6b3e72b32ac291d1d60835.jpg)
箱売りコーナーでは売り場を整える為に、フォークリフト、ホントお客さんが通る直ぐ近くをお店のおじさんがフォークリフトで商品を移動していきます。
ちなみにフォークに乗っているのは、しいたけ・・・しいたけの箱買いって我が家、父母子供2人の核家族では全く想像がつきませんが・・・近所の人とシェアしたりするんでしょうか?
ちなみにこちらで購入したのは、ステーキ用牛肉、きゅうり、トマト、枝豆、かぼちゃなどなど・・・。
「スゲ~」「安い!」と「おかしいよ!」「絶対この店おかしいよ」と嫁と口をそろえて野菜や肉を積込み、次の目的地へと向かう昼下がりのスーパーあさのでありました。
ではでは
スーパーあさの【地図】栃木県那須塩原市南赤田323-2
【関連記事】
【那須塩原家族旅行・・・基きのこ観察日記】2010-08-01
【【伊豆旅行記】北川温泉 黒根岩風呂~熱川バナナワニ園分園】2009-01-31
【築地場外市場~波除稲荷神社~】2008-004-12
登録しています
目的地は那須塩原市の「箱の森」というバンガローの宿泊施設。
ご存知の方も多いと思いますが、昨年は長男ちゅん発熱、次男はるる水疱瘡、父ちゃんiwaYoh途中で財布なくす。
という惨憺たる結果に終わりました。
完 全 敗 北
というあまりの内容に今年はリベンジいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/5e029ca46f495152e9582cecb626b08a.jpg)
出発前の積込風景。
子供達も
そして出発。外環から東北道に入って北上!
ちょうど帰省ラッシュに捕まってしまったのでなんとなくノロノロ運転。
めげずに進む東北道。
トイレ休憩と給油も兼ねて佐野PAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/ee18d95bea147d5f6b226f440426b3ba.jpg)
栃木名物レモン牛乳でのどを潤します。
そしてまた渋滞の中にまみれて一路那須塩原へ。
そんなこんなで約4時間弱ちょっとで西那須野塩原インターを降りました。
まあ普段なら3時間くらいで到着できる距離なので、渋滞でのロスは1時間・・・まあそんなもんでしょう。
さて、まずは今夜の夕食の買出し!って出発前に買って来てもいいんですけど、西那須野塩原インターを降りて大田原方面に向かったところに良いところがあるのです。
その名も
スーパーあさの
こちらのお店は昨年来たとき、現地で食材を購入しようと思い、山の方でスーパーなどを探したのですが見つからず、カーナビで偶然このスーパーを見つけてやってきました。
そのときの迫力と驚愕具合といったら・・・。
絶対に記事にしようと思っていたのですが、昨年の8月はいろいろあってダイジェストにまとめてしまったので触れることが出来ませんでした。
どんな「迫力」で、どんな「驚愕」なのかは、今回の写真を追って説明していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/8926e9f4faaf8415537d1b8d69d40caf.jpg)
ズドーンと横に伸びるテント。向かいの道路からでも収まらないのでカメラのパノラマ合成をつかいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/27d8ab7234877fc2b5727501588f41ae.jpg)
お店の外観を愛でたところで今度はお店の中に入って行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/c00406f8f5d6b67759dae4bef31bb89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/085d44404565b67f613f52aebcb5190b.jpg)
売り場が、店舗の中に納まりきらず、野菜関係はほぼこの店舗から増設したテントの下で売っています。
昼間日が出ていればまず照明代がかからないビニールハウス的な店内。
台風対策とか大丈夫なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/b8668ff7925581af1ba1369442cc8a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/2f68477d6cdb5232c8f8da71c7998b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/7c8f1e119b672c1af13b43271ad23838.jpg)
奥のほうはちゃんとした建物になっていて、こちらでは野菜以外の、肉とか、魚とか、調味料とか、酒とか、洗剤とか、とかとかとか売ってます。
その昔はきっと、この建物だけだったのでしょう。
ここの部分は、田舎の大きなスーパーという感じの井出達。
ただし、肉も魚もかなりお安いですけどね。
しかし、なんとっても・・・このお店の人に聞いたわけではないですが、目玉は野菜の安売り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/7c3e81de663e6644a41919990f891139.jpg)
「そんなバナナ」というベタベタな台詞も自然に飛び出す、1房198円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/9e65c1b5d36493dcb3cbe64cd41de2f0.jpg)
箱買いなら980円と1000円アンダー!
なんかどれくらい入っているのか想像つきませんが、198円X5房=980円よりはあるだろうことは明白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/6d8cec326a4b595214eb703f37a64dd7.jpg)
ちなみにピーマンも980円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/c084d1612ac4652d88edc9f1739f2711.jpg)
白菜は1玉38円・・・普通はその10倍で売ってるんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/001e768637b75ad346a50bbf29c1efd1.jpg)
キャベツにいたっては1玉18円!やっぱり10倍・・・それ以上の時もまま有ります。
もはや東京の八百屋はここに仕入れに来ているんじゃないか?というほどの強引とも言える安売り。
このほかにも家庭レベルのパックならば、ナスやきゅうりはほぼ100円。トマトも1パック400近くする桃太郎が200円くらいでした。
あまりの安さに、夕飯のバーベキューで使う野菜のほかにもいろいろ買ってしまいました。
正直この近くにある道の駅よりオススメと言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/0ced9cedaa6b3e72b32ac291d1d60835.jpg)
箱売りコーナーでは売り場を整える為に、フォークリフト、ホントお客さんが通る直ぐ近くをお店のおじさんがフォークリフトで商品を移動していきます。
ちなみにフォークに乗っているのは、しいたけ・・・しいたけの箱買いって我が家、父母子供2人の核家族では全く想像がつきませんが・・・近所の人とシェアしたりするんでしょうか?
ちなみにこちらで購入したのは、ステーキ用牛肉、きゅうり、トマト、枝豆、かぼちゃなどなど・・・。
「スゲ~」「安い!」と「おかしいよ!」「絶対この店おかしいよ」と嫁と口をそろえて野菜や肉を積込み、次の目的地へと向かう昼下がりのスーパーあさのでありました。
ではでは
スーパーあさの【地図】栃木県那須塩原市南赤田323-2
【関連記事】
【那須塩原家族旅行・・・基きのこ観察日記】2010-08-01
【【伊豆旅行記】北川温泉 黒根岩風呂~熱川バナナワニ園分園】2009-01-31
【築地場外市場~波除稲荷神社~】2008-004-12
![]() 【送料無料】重さ約4kg入った加工用バナナ 朝バナナにおすすめ 業務用(キズ有) 【訳あり】【... |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)