こんにちは。
今日は仕事で三軒茶屋に来ています。
この界隈は若かりし頃、遊んだところなのですが、最近はめっきり。
車や電車で通過することはあるのですが、降りてじっくりうろうろしたことはここ10年くらい無いですねえ。
そしてその頃はラーメン好きでしたけど今ほどではありませんでしたね。

本日やってきたのは和正。
永福町大勝軒系の流れを汲むお店で、もちろんその昔この辺を遊びまわっているころには無かったお店です。
お店に到着すると店の外に8人ほどの行列が出来ていました。
並んでしばらくすると女将さんらしき人が注文を取りにきました。
おなかも空いていたし、ごはんメニューもないので、中華麺中盛り味玉付き
入店して着席。しばらくして運ばれてきたのがこちら。

迫力の大丼にたっぷりのすーぷに泳ぐ麺。

大判の巻チャーシュー、ちょい細切りのメンマ、海苔とねぎ、そして味玉は絶妙な半熟具合。

スープは永福町系にしては珍しい濁ってる系。
表面にはラードが張ってあり、冷めにくいというか熱々です。

かる~く縮れのかかった麺。茹で加減も絶妙でプルプルした完食がいいですね。
たっぷりスープを含ませていただくと美味しさが何倍にもなります。
やはりラーメンは、麺とスープを食すものだと改めて感じることが出来るラーメンです。

食べ進むとたしかに麺もスープもたっぷりのボリュームでしたが、意外にもするすると間食してしました。
以前はとんと縁がなかった永福町大勝軒系ですが、今年はずいぶん出会ってます。
同じ大勝軒でも東池袋系列は増えすぎてしまって玉石混交というところですが、永福町大勝軒はかなりレベルの高いところで安定してる気がします。
この系統はもう何店か訪問してみたいですねえ。
ごちそうさまでした。
ではでは
【めん 和正】東京都世田谷区太子堂2-6-2
登録しています
今日は仕事で三軒茶屋に来ています。
この界隈は若かりし頃、遊んだところなのですが、最近はめっきり。
車や電車で通過することはあるのですが、降りてじっくりうろうろしたことはここ10年くらい無いですねえ。
そしてその頃はラーメン好きでしたけど今ほどではありませんでしたね。

本日やってきたのは和正。
永福町大勝軒系の流れを汲むお店で、もちろんその昔この辺を遊びまわっているころには無かったお店です。
お店に到着すると店の外に8人ほどの行列が出来ていました。
並んでしばらくすると女将さんらしき人が注文を取りにきました。
おなかも空いていたし、ごはんメニューもないので、中華麺中盛り味玉付き
入店して着席。しばらくして運ばれてきたのがこちら。

迫力の大丼にたっぷりのすーぷに泳ぐ麺。

大判の巻チャーシュー、ちょい細切りのメンマ、海苔とねぎ、そして味玉は絶妙な半熟具合。

スープは永福町系にしては珍しい濁ってる系。
表面にはラードが張ってあり、冷めにくいというか熱々です。

かる~く縮れのかかった麺。茹で加減も絶妙でプルプルした完食がいいですね。
たっぷりスープを含ませていただくと美味しさが何倍にもなります。
やはりラーメンは、麺とスープを食すものだと改めて感じることが出来るラーメンです。

食べ進むとたしかに麺もスープもたっぷりのボリュームでしたが、意外にもするすると間食してしました。
以前はとんと縁がなかった永福町大勝軒系ですが、今年はずいぶん出会ってます。
同じ大勝軒でも東池袋系列は増えすぎてしまって玉石混交というところですが、永福町大勝軒はかなりレベルの高いところで安定してる気がします。
この系統はもう何店か訪問してみたいですねえ。
ごちそうさまでした。
ではでは
【めん 和正】東京都世田谷区太子堂2-6-2
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】奇跡のラーメン店は、どのように誕生したか。 [ 草村賢治 ]価格:1,620円(税込、送料込) |
