![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/01d8185cf8a1bc7afbb4e8f4294fd8f3.jpg)
こんにちは。タイトルにある通り新宿の西口の繁華街。
東口は歌舞伎町があったりなんだり生き馬の目を抜く世界ですが、西口はそれに比べれば平和です。
今日は、この界隈でお仕事。しかも昼過ぎの集合なので、この辺りでランチタイム♪
昔・・・というのはもう20年以上前ですね。
仕事でこの新宿西口に時折来ておりまして、そうすると、必ずと言っていいほど行く店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/a7a4ee8615133d09c499203fa71561cd.jpg)
そう豚珍館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/c45bcf0081524d94b99a9874cbe6b86a.jpg)
繁華街の路地裏の、しかも2階というちょっと見つけにくいところにあるのですが、美味しいとんかつをリーズナブルにいただけるありがたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/208c92d854e7fdb3634f25107ff4c833.jpg)
じゃあ2階へゴー!・・・の前に。
階下に写真付きのメニューがありますので、そこでしっかりメニューを選ぶ必要があります。
なぜなら
お店に入る瞬間に、
「いらっしゃいませ!ご注文は!」と席に案内される前にオーダーを聞かれるシステムだからです。
一見さんには難しいローカルシステムですが、まあ昼時はいつも満席の繁盛店なので、混雑緩和の為には仕方がないでしょう。
さて、今日は・・・
「紙かつ!・・・」と言いかけて、ちょっと考えます。
(ここから)
実は紙かつ、紙のように薄い豚肉をかつに揚げたもので、このお店で一番安いメニュー。
その昔このお店に通ってた頃の私はまだ20歳代で金もなく、この一番安い紙かつを頼んで、ご飯を3杯も4杯もおかわりしたものですが、今や40代後半ですので、ここはひとつ。
(ここまで1秒)
「やっぱ、上ロースで!」
ここは40歳代、アラフィフの余裕で上ロースかつにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/35a23e34ac1ac3703421ab8d12155368.jpg)
というわけで、着席。
すぐに、お茶とお漬物、箸が運ばれてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/4fcb97b93da12768448868ef7c23e660.jpg)
落ち着いてから今一度メニューを見上げます。
メンチカツも良かったかな?
生姜焼きも悪くないなあ・・・
と、このシステムだと店内にあるメニューは、先に注文したメニューの後悔にしか使われないという・・・いえ何でもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/692bfb27a162cfdb8eca984d7005cf8f.jpg)
そうそう、ソースは甘口と辛口があってねえ。
手前の黒いのがからしで、塩もあるんですね・・・あれ?右側のそれは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/9400e8925933c47eebae8bb14850abb6.jpg)
スイート・イタリアン!
最近はこんなのもあるんですね。
これは後で試してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/14618658fa0aee449403a484064cd8bb.jpg)
さて運ばれてきた上ロースかつ!
店頭オーダーシステムなので、トンカツやさんとしては配膳はかなり早いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/01d8185cf8a1bc7afbb4e8f4294fd8f3.jpg)
一部の高価なメニューにしか乗らないという、紫キャベツ!がキャベツ山の頂点に。
さて、20年ぶりの豚珍館のとんかつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/917245483da57ddca5f1e586aaa3a836.jpg)
いただきます。
個人的なこだわりなのですが、とんかつは右から食べていくようにしています。
最初は塩でシンプルにご飯を一口。
次は辛口ソースを少しかけて・・・この辛口ソースなかなか辛いな。こんなに辛かったっけ?
キャベツには甘口ソースと辛口ソースをブレンド、これを一口二口いただいて、個人的に一番いいところと思っている3枚目を甘口ソースとからしでいただきます。
豚汁とキャベツもおかずにしてここでご飯をお代わり!
4枚目は、また塩に戻ってからしをチョン。
5枚目のところで、辛口ソースに、先ほどのスイート・イタリアンをブレンド。なんか甘いような酸っぱいような。
無くてもいいかな?というのは個人の感想です。
残りのキャベツをさらいつつ最後の一枚は甘口ソースをたっぷりかけて、ご飯と共にフィニッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/53dea9dafcc7fd62ffbe8a9c2616f700.jpg)
約20年ぶりの豚珍館でしたが、美味しくいただけました。
もう十分長寿なお店ですが、今後とも長続きしてほしいお店の一つです。
ごちそうさまでした。
ではでは
【豚珍館】〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目13−8
登録しています
東口は歌舞伎町があったりなんだり生き馬の目を抜く世界ですが、西口はそれに比べれば平和です。
今日は、この界隈でお仕事。しかも昼過ぎの集合なので、この辺りでランチタイム♪
昔・・・というのはもう20年以上前ですね。
仕事でこの新宿西口に時折来ておりまして、そうすると、必ずと言っていいほど行く店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/a7a4ee8615133d09c499203fa71561cd.jpg)
そう豚珍館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/c45bcf0081524d94b99a9874cbe6b86a.jpg)
繁華街の路地裏の、しかも2階というちょっと見つけにくいところにあるのですが、美味しいとんかつをリーズナブルにいただけるありがたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/208c92d854e7fdb3634f25107ff4c833.jpg)
じゃあ2階へゴー!・・・の前に。
階下に写真付きのメニューがありますので、そこでしっかりメニューを選ぶ必要があります。
なぜなら
お店に入る瞬間に、
「いらっしゃいませ!ご注文は!」と席に案内される前にオーダーを聞かれるシステムだからです。
一見さんには難しいローカルシステムですが、まあ昼時はいつも満席の繁盛店なので、混雑緩和の為には仕方がないでしょう。
さて、今日は・・・
「紙かつ!・・・」と言いかけて、ちょっと考えます。
(ここから)
実は紙かつ、紙のように薄い豚肉をかつに揚げたもので、このお店で一番安いメニュー。
その昔このお店に通ってた頃の私はまだ20歳代で金もなく、この一番安い紙かつを頼んで、ご飯を3杯も4杯もおかわりしたものですが、今や40代後半ですので、ここはひとつ。
(ここまで1秒)
「やっぱ、上ロースで!」
ここは40歳代、アラフィフの余裕で上ロースかつにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/35a23e34ac1ac3703421ab8d12155368.jpg)
というわけで、着席。
すぐに、お茶とお漬物、箸が運ばれてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/4fcb97b93da12768448868ef7c23e660.jpg)
落ち着いてから今一度メニューを見上げます。
メンチカツも良かったかな?
生姜焼きも悪くないなあ・・・
と、このシステムだと店内にあるメニューは、先に注文したメニューの後悔にしか使われないという・・・いえ何でもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/692bfb27a162cfdb8eca984d7005cf8f.jpg)
そうそう、ソースは甘口と辛口があってねえ。
手前の黒いのがからしで、塩もあるんですね・・・あれ?右側のそれは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/9400e8925933c47eebae8bb14850abb6.jpg)
スイート・イタリアン!
最近はこんなのもあるんですね。
これは後で試してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/14618658fa0aee449403a484064cd8bb.jpg)
さて運ばれてきた上ロースかつ!
店頭オーダーシステムなので、トンカツやさんとしては配膳はかなり早いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/01d8185cf8a1bc7afbb4e8f4294fd8f3.jpg)
一部の高価なメニューにしか乗らないという、紫キャベツ!がキャベツ山の頂点に。
さて、20年ぶりの豚珍館のとんかつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/917245483da57ddca5f1e586aaa3a836.jpg)
いただきます。
個人的なこだわりなのですが、とんかつは右から食べていくようにしています。
最初は塩でシンプルにご飯を一口。
次は辛口ソースを少しかけて・・・この辛口ソースなかなか辛いな。こんなに辛かったっけ?
キャベツには甘口ソースと辛口ソースをブレンド、これを一口二口いただいて、個人的に一番いいところと思っている3枚目を甘口ソースとからしでいただきます。
豚汁とキャベツもおかずにしてここでご飯をお代わり!
4枚目は、また塩に戻ってからしをチョン。
5枚目のところで、辛口ソースに、先ほどのスイート・イタリアンをブレンド。なんか甘いような酸っぱいような。
無くてもいいかな?というのは個人の感想です。
残りのキャベツをさらいつつ最後の一枚は甘口ソースをたっぷりかけて、ご飯と共にフィニッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/53dea9dafcc7fd62ffbe8a9c2616f700.jpg)
約20年ぶりの豚珍館でしたが、美味しくいただけました。
もう十分長寿なお店ですが、今後とも長続きしてほしいお店の一つです。
ごちそうさまでした。
ではでは
【豚珍館】〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目13−8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)
豚珍館懐かしいですね。
かれこれ18年くらい前、
新宿で働いてまして、度々利用しておりました。
当時は司令塔がいて、ぎゅうぎゅうにお客をつめて、常に満員だったのを覚えています。
美味しかったな~。。
18年前ですか!?
なんかすれ違ってるかもしれないですね。
>司令塔
いましたいました♪いつもぎゅうぎゅうに座って食べてましたね。
先日行ったときもコロナ禍だってのに、なかなかぎゅうぎゅうでしたよwww