寒い日もあるが
全般的に 今年の冬は過ごしやすい。
積雪量も少なく
ゴルフ場の雪もあっという間に溶けたり

また 真っ白い雪の下になったり、、、

この繰り返し。
レイラが我が家に来て
この春で 3年を迎えるが、
何度も耳の炎症を起こし
薬も変えての治療を繰り返している。

この冬は すでに 2度の通院になる。

今回は別の耳で
耳に炎症を持つ時に見られる症状の一つである
頭を振り始めた時点で獣医に予約を入れ
私がアイオワにいる時だったので
仕事の合間に
バッキーが獣医に連れて行ってくれた。

薬での治療をし
様子を見る事になったが
手術での治療法の話もされたようだ。
自分にもお金をかけないバッキーは
動物にもお金をかけない人である、、、。
、、、、、が、、、

" レイラのためなら仕方ないなぁ~" と
出費に関して
そんな言葉さえ発するではないか、、、。
その上
獣医から肛門膿の取り方まで教わり
これからは
レイラの肛門腺を自分の手で絞ると言う。@0@
聴覚だけでなく
嗅覚も鋭いバッキー、、、。
臭気が強いと言われる肛門膿だけど
さてさて どうこなすでしょう、、、^^
シェルターからレイラをアダプトした3年前、
レイラがピットブルであった為
猛反対をしたバッキーだが
今ではかけがえのない存在になっている。^^