
ランチの後、ホームセンター メナーズに行った。
店に入るや、皆別れ、
それぞれが好き勝手に店内を回り始めた。
買うもののない私は、自分が興味を持つ商品を見て回った。
照明を見るのは好き。
好きなライトを見つけたら
それを置く部屋を想像してみる。
でもこの日は何もイメージ出来なかった。
リタイヤ後に住む小さな家は
未だ土地さえ見つかっていない有様だ。
それもあってか
照明を見てもワクワクしない。
それでも
興味を惹かれたものはあった。 バスルームだ。
あ~~
肩までお湯に浸れる深い風呂桶を置きたいなぁ。
このタブに入る事が出来なくなる日もいつか来るだろうから
座れる所もついたシャワー室は必要だ。
バスルームはバッキーと取り合いにならないように
2つと決めているから
一つはゆったり出来る大きなタブつきにして
もう一つは段のない大きめのシャワーつきにしよう。
将来役立ちそうなシートや壁に取り付けるハンドルなどは
カスタムオーダーしたい
このシートの高さだとチビの私(163)でさえ
立ち上がるのが大変そうだ。
私の事だから無理して立ち上がろうとして
すってんころり
骨の弱い私の事、骨折間違いなしだぁ。
トイレは洗浄機能がついたものを試したい。
自分のお尻が十分拭けなくなっても
これがあれば清潔に保てれるかなぁ 苦笑
なんてそんなことまで想像しながら
一人でホームセンター内を見て回った。 笑
月曜の今日、
用があって忙しかったジェイク君の代わりに彼の洗濯をする事になった。
「10ドル支払うよ」 と言うので
「ヘアカット一回分を無料にして頂戴」 と私
簡単に物々交換が成り立った。
彼らに言わせると
こういう物々交換が周りでも多くなってきているらしい。
ぽちっとね
身近に美容師さんがいるとラッキーですね。
子供が幼少の頃、よく病気をして、自転車で病院に連れて行きました。
待ち時間があったし、薬も、もらわなくていけないし、くたびれました。
私達、兄弟は病気になると祖父が夜中であろうと診察してくれたので、母は楽だったことでしょう
私は、カメラ、パソコン、スマフォ等に弱いので、使い方がわからない時は、ドコモショップに予約して教えてもらってます。家に教えてくれる人がいればいいのにと思うことです
借家では見ませんがシニアのアパートならバリアフリーで安全に暮らせるようになってます
多分 私達はそういった施設に入ることになるんでしょう。
出来たら お風呂とか自分が好きなものを揃えたいですが
覚えていますよ 皮膚病?をもっていた私に黒い塗り薬をつけようとした祖父に追いかけられたのを 苦笑
こちらにはシニアのためのクラスが儲けられたりもしますが そちらにはないでしょうかねぇ
アメリカのホームセンターでもトイレのウォシュレットが展示されているのにも驚きです。少しずつ浸透しているのですね。
胡蝶蘭はお花が終わったら、支柱やクリップを取っておくと来年お花が咲いた時の為に良いと思います。
川が近くにあるって良いな、とつくづく
今回孫たちに会いに行って感じました。
しかし引っ越しから何やらと考えると
気が遠くなって今一応平屋で気に入っていて
まだここでも良いかなと思っています。
不動産税もペンシルベニア州でも高くなっていて驚きました。
ジェイク君との取引?お互い納得したら良いですね。
リタイヤしてからリノベも嫌ですから、私はYesとは言ってません。
条件交換、いいですね~。
このキャンプ場は自然を大切にされていて四季どれも美しいです。
私は昭和五六年に日本を離れましたので ウォッシュレットは今のようにポプュラーではありませんでした。 そういう物に遅れを取っているアメリカでも最近所々で見ることがあります
胡蝶蘭の手入れ方法を教えてくださりありがとうございます。
実はバッキーが先週 ざっくりとハサミを入れてしまいました。
#サニーさんへ
ハドソン川を目にする暮らしをされていたんですね。
いいですよね 川や海を目にする暮らし
特に私達日本人の目には
まだゆっくりされてていいですよ
お元気ですものね。
この家は身体が少々不自由になった高齢者には住みにくいので そういう事を考えて準備に取り掛かりたいのですが、、、
何もせず 日が暮れます
#Reeさんへ
きっとその時が来たら お二人で決められることでしょう。