はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

したいことは出来るうちに

2021-02-05 | 定年後の暮らし

”客が来ないから店を閉めてきた。”

理髪師のジェイクくんが

午後1時過ぎに帰宅

 

 

大きなトラックを運転するジェイク君でさえ

凍った道路で滑り

ハンドルをとられたそうだ。

 

 

家に入るや

すぐに外に出て

ドライブウェイの雪かきを始めた。

 

 

今晩の夕飯は私の担当。

 

寒い日は日本で呼ばれるチリコンカーン   

アメリカでは単にチリ Chili と呼ぶ料理が人気

 

 

 

ひき肉で作ることは多いけど

この夜はリブアイやエビを入れ作った。

 

 

チリを作っていると

バッキーも3時頃帰宅

 

 

帰宅するや

ドライブウェイの雪かきを始める。

 

気温が低いので

まめに雪かきをしないと

後で苦労するからね。

 

 

 

今夜のチリのトッピングは

アボカド、ネギ、シラントロ

サワークリームにチーズ

 

 

二人からも好評で

胸をなでおろす。

 

 

今日の雪はサラサラでなく

水分を含み

雪だるまを作るのにいいと思った私は

スノーパンツもはき庭に出た。

 

ところが

水分が多過ぎた上に気温が低すぎ

一苦労

 

風も吹き

外気にさらされた顔が痛む。

 

でも

雪だるま作りも今年が最後になるかも知れない

思うと

最後までし終えたくなり頑張ったよ

 

 

 

優しい顔の雪だるまが出来て

大満足

 

 

来年のことが分からない年齢になった。

 

したいことは出来るうちに

しておこう。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ



最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaminaribiko2、)
2021-02-05 14:34:58
違う国で育った男性二人を満足させる食事作りは大変でしょう。喜んでもらえて良かったですね。
返信する
Unknown (Yuyamama)
2021-02-05 20:08:18
いつも素敵な日常を拝見してます。
前にコメントさせていただきましたが、私は骨髄移植後11年になり、お嬢様のご健康をいつも祈念しています。
コロナ禍の中、如何お過ごしでしょうか。
アメリカはワクチン接種が進んでいるようですが、日本も近いうちに追従していくと思います。
免疫力調整している移植後患者の我が身、迷うところです。
イジーさんはもう接種なさっていますか?娘さんのご判断はどうでしょうか。
よろしかったらお教えいただけたらと思います。
返信する
Unknown (ree)
2021-02-06 04:37:07
実家もそうですよ。
雪国の人間でさえ、凍結した、特に夕方以降は怖いと弟も言ってます。

雪だるまいいですね~。
最後に作ったのっていつだったろう・・・。
返信する
Unknown (すみれ)
2021-02-06 10:19:33
雪が降る所に住んでいたら大変ですね
大変なことは、たくさんあります
機械音痴の私はパソコンやスマフォの操作に四苦八苦。今もスマフォ教室にきて、やる気まんまんですが途中で難しくなると、つまらなくなるんです
返信する
今週末は気温が非常に低いです (コメントありがとうございます)
2021-02-07 04:45:52
*びこさんへ

この二人はお寿司やお刺身も食べるしお醤油味も好きですから さほど苦労することはないのですが どうも私は調理するときに緊張するのか失敗作が多いのです
確かに味付けが濃いのがふたりとも好きで 其の点で私が作るものは物足りないようですが


*Yuyamamaさんへ

覚えております コメントありがとうございます
同じ病をもった方がこうしてお元気に暮らされていることには励まされることです

さい帯血移植後 異常に皮膚が乾燥し 女であることもあって不憫ですが家での運動に精をだし元気にしています
まだワクチンは打っていませんが出来たら打つことは望んでいます
我が家では主人だけが1回目のワクチンをうち 2回目を待っているところです
私もそろそろ打つことを考え中です

ジョンソンアンドジョンソンもワクチンを開発したそうで1回の摂取で効き目が見られ 冷蔵庫保管でもあるようです。
それによって 更に多くの人達がワクチン接種出来るようになりますね

*Reeさんへ

雪より凍った道路を走るのが危険ですよね
この数日 家にこもっています

*すみれさんへ

東北ほどの量ではないですが冬は雪の中での生活が続きます
そうなんですよね
私は未だこの家のテレビの操縦がよく分からず それもあって一人でテレビを観ることもないです

年を取るごとに理解力も衰えついていきにくいです



返信する
Unknown (Yuyamama)
2021-02-09 15:30:16
娘さんの皮膚症状、よくわかります。
私の場合、皮膚の柔らかい腹部がGVHDと、ステロイド副作用で、赤くなり、水疱になり、破れて化膿し、塗り薬で軽快、皮膚が黒くなって終息、という繰り返しでした。
今は、お風呂上がりにヒルロイドローション、泡スプレー、クリームと三段構えで対処しています。
ベタつくので、タルカムパウダーをはたき、摩擦から逃れるようにしています。
食用の重曹、クエン酸を2:1で合わせ、そこにクナイプの入浴剤少量を入れ、入浴しています。
このルーティンで落ち着いている状況です。
ワクチンはジョンソンアンドジョンソンの1回接種に期待を寄せているのですが。
胸水があるので尚ハイリスク、リスクとベネフィット、いつも迷う天秤が悩ましいです。
ワクチン接種の経過など、打たれましたら、是非記事にしてください。希望にさせていただきます。
返信する
コメントありがとうございます (Yuyamamaさんへ)
2021-02-13 05:31:09
対処方法などお話くださりありがとうございます。
娘の場合 顔他身体それに頭皮まで乾癬におかされ
光線療法を勧められそのライトを家で浴びているようです
皮膚が黒くなって   というのもわかります
部分的に黒ずんだ皮膚が出来たかと思うと それが取れきれいになったり、、そんな繰り返しですよね

頭皮に出来たため 髪の毛が抜け薄くもなりましたが数日前にそれに合わせた髪型にカットしてもらいスタイルが出来ているのをみて 私も嬉しかったです。

コロナが早く終息し 皆が安心して暮らせるようになることを願うばかりです。

返信する

post a comment