月曜日は4日分の朝食と夕食にする食料を
買い出しに
スーパーに行って来たんだが
週末にバッキーの節約ぶりを
嫌と言うほど目にし
まるで暗示にでもかけられたように
お金が使えない、、、
と言って
食べ盛りのけいちゃんとカメ君には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/89320e66c0914ec0b32d59dae759bd1a.jpg)
しっかり栄養を付けなくてはいけない、、、し
店内をうろうろし
まずは セールになった肉を選び
カートに入れ
それから メニューを考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
メニューを考え 食料品を買うと
必ず 高くつくので
いつも これだ。
カートの中の肉を見ながら
料理を考えていると
”この冬がこえられるやろうか、、。” と言う
例の映画での坂本スミ子のセリフが
遠くから聞こえてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
料理に使う肉の量を少なくする、、私、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
月曜の夕飯は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/37901eb083f070630bb7c0b8506832e9.jpg)
ポテト、人参、ブロッコリーが入ったチーズスープ
チキンの胸肉に小麦粉をまぶし
フライパンで焼いたもの
アスパラのバター蒸し焼き
バターブレッド
ニックママは仕事だったので
夕飯抜き
私はイリノイから持って来た
コーンビーフシチューの残り物で
タンパク質を摂る。
火曜の夕飯は
ほうれん草の味噌汁
チキンカツ
アスパラのバター蒸し焼き
ご飯
肉付きのいい胸肉1枚を
数切れにカットし作ったチキンカツは
テーブルに出すや
あっという間に、、、なくなった。
ちょっと ケチりすぎた と 反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
今週の火水と業者の人が来て
イリノイの家に
新しいカーペットを敷く。
火曜の午後
バッキーから電話があり
弾むような声で
その作業が上手く運んでいる報告あり
”私たちの家に もっと 自信を持ちましょ
ゴルフコースの中でも
一番人気の場所にあるし
75年以前に建てられた家は
それ以降に建てられた物より 素材もいいのよ。” と
調子に乗った私が言うと
”そうやな。
売り値はもうちょっと 高くしようか。” と
いつもと違った ポジティブな反応が
すぐに返って来た。
バッキーには 笑顔が似合っている。
バッキーさんは自分のことには節約しますが、人に対しては太っ腹なところありますね。
ドネーションにしろ。
お金の使い方がよくわかってらっしゃるのでしょうね。
カメ君、野菜も食べてますね!
うちは消費量が多いのでCOSTCOを愛用してるんですが、ミルク1ガロンが近くのスーパーより1ドル安いんです。
お肉もCOSTCOで買って分けて冷凍したり。
節約するのも大変ですね(笑)。
顔を真っ赤っかにして怒った顔は見たことないですが、繰り返しの記事の仲から想像はつきます(笑)
うわー、料理の段取り今年度の講習は真面目にやろうと思っているのでこの記事も理解しなくてはいけませんね。
カメ君のサムアップは「この料理大好き」と言っているのか「美味しかったよ!」のどちらなんでしょう。
節約の手抜きメニューはうちのかみさんは得意だと思いますよ。
それでまずいとも思いませんが、私の現役時代、息子も居た頃はいろいろと手の込んだものを作っていましたね。
いまは、実に簡単そうに思えます(笑)
下の"楢山節考"は民間伝承の棄老伝説を短編小説に書き下ろされたようですね。
映画こそ見ていませんが1958年に最初の映画が公開されて社会反響も大きかったので全体の流れはぼんやり知っていたわけです。
私の昨日投稿したブログにそのページをリンクさせてもらいました。
バッキーはチープではないですね
それは 救いです
カメ君は野菜をあまり食べないので
食べさせるのに一苦労です
*reeさんへ
食費ってやり方で 節約できますよね
そちらは 皆さん食べる量も大いですよね
無駄を作らない を 常に心掛ける事です
*フロリダおばばさんへ
ありがとうございます
お金が自分には使えない人ですが
人にはそうでもないのが救いです
Cheap でなく Tight と言うかんじですよね。
私たちがカーペットなどを新しくしたのは
それこそ 汚かったからなんです
ありのままで 安めに売られることを望む人もおおいですよ
その地域で家の売買がどのようにされているかにもよりますよね
買い手が多いか
人気の場所に建っているか
修繕した分の値の元は取れるか
などなど、、、
以前この家を売ろうとりらたーの方に見てもらったら
ドアやツリムを白くペイントするといいなどのアドバイスを頂いた事もありました
今流に見せる安い仕方はペイントですしね
めんどくさいので
しませんでしたが、、、笑
*小父さんへ
タコの顔は そのチャンスを逃し なかなか写真に収まりません、、、
小父さんの料理教室は素晴らしいです 私も参加したいですよ
まったく 料理がだめで
私たち夫婦も 手抜き 残り物は多いです
無駄を作らない のを心がけています
何でも食べる人なんで 助かります
リンクありがとうございました
上手く言葉を並べる事が出来なくて
変なことをかいてますが、、、
楢山節考 の映画 観ながらも思ったんですが
形は違えど現在の人の心にもあるんですよね。
そうして 世界のどこかには 飢えで苦しんでいる人達もまだ多い事でしょう
そんな事を思います