「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

トホホⅡ

2008-06-13 16:14:02 | その他
 明番で帰宅して間もなく、背中の辺りが「サワッ」とし始めたと思ったら、身体の節々に違和感が・・・・間違いなく間接痛の前触れ、風邪の前兆であろうと自己診断・・・。

 
天気は上々・・・六角牛山・・・松崎から



 自宅では増改築工事が盛んと行われており、とても家でのんびりしていられる状況ではない。
 今夜予定されている「じゃっこ喰い」の為の買出しを仰せ付かってましたので、頃合を見計らって買物へ・・・・。


 猿ヶ石川と小烏瀬川の落ち合い付近



 5月に入ってから解禁されている「瀬ざっこ」・・・遠野、春の風物詩のような位置づけながら、漁期はまだ継続中とのこと。
 5月は田植時期前後がかなり寒く、漁の方はサッパリ駄目だったらしく、今月に入ってからの持ち直しを期待ということですかね。

 瀬の権利を持っている方々の願いも通じ、なんとか持ち直しているらしい。

 
 ここであえて「瀬ざっこ」の詳細は省きますが、遠野でいう「クキ」関東では「ハヤ」・・・共通語では「ウグイ」ですね。
 ウグイの産卵期に併せた川漁で、人口的な瀬を流れの中に作り、産卵に集まったウグイを投網で一網打尽という漁でもあります。

 しかし、遠野での方言で「瀬ざっこ」・・・違和感はあまり感じないが、この言い方は遠野の町場の言い方か?・・・私の住む松崎は「ざっこ」ではなく「じゃっこ」と言っている。
 すなわち「しぇじゃっこ」・・・笑・・・となります・・・笑。


 瀬じゃっこのキースーテーション


 実は、今夜は嫁さんの知人に御呼ばれしてまして、画像のテントにて「じゃっこ喰い」が行われます。
 我家族全員、嫁さんの実家(義母、義妹、姪達・・・)そして瀬の権利を持つ嫁さんの知人家族、さらに顔馴染みの皆さん、結構な人数でもありますが、小生は魚介類はダメ、最近は海の魚はなんとか克服しつつあるも川魚は全くダメ・・・汗
 
 ジンギスカンも準備とのことで、もっぱらこちらかと思いきや・・・・関節痛が酷くなりはじめ、しかも頭も「まやっ」とする感覚、これは明日は勤務でもあるし、明後日は市の消防操法大会でもあり、どちらにも穴を開けるわけにもいかない、ここは一人諦めて家で早く休むことにいたしました・・・・涙



 基礎工事始まる






 買物して帰宅すると大工さん達が一人も居ない、我家の分の本日の工事は予定通りということで、別現場へ行ったものと判断。
 そこで、これは本格的に床に入ることができるな・・・ということで昼休みを始めると激しい雷鳴で目が覚める。
 少しウトウトしていると今度は外から工事が始まった音が・・・・大工さん達が来て工事を再開したらしい・・・汗

 体調は悪いは、少し横にもなりたいは・・・・これも致し方なし・・・たかむろ水光園にでも行って寝て来ようか・・・汗
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする