14日朝発生の岩手・宮城内陸地震におきまして、ブログや本家サイト掲示板、さらにメール等でご心配をいただくコメント多数をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
幸にして遠野は被害等に関してましては皆無に近い内容でして、平常通りの遠野でもありますので、重ねてご心配いただきました各位には御礼申し上げます。
また、小生につきましては、先週金曜日から高熱を発して寝込んでましたが一夜にして熱も下がり、通常に仕事、生活をしておりますことをご報告いたします。
こちらもお見舞いのコメント等をいただき、ありがとうございました。
この度の地震で被害に遭われた地域、皆様にお見舞いを申し上げますと共に尊い人命を失う事態となっていること、さらにまだ行方がわからない方々もおられること、謹んでお悔やみと一日も早い救出と被災地の復興をお祈りしております。
また日夜を徹して救出活動、災害対応に就く関係機関並びに各位に対しまして敬意を表したいと思っております。
ご苦労様です。
小槌川

さて、自宅の増改築工事も本格的になっておりますが、先週末からの体調不良、完全に復調といったことではなく、鼻水と身体のだるさの症状はあって、地震対応やら消防団の行事がたて続けにあったことから本日の休みはゆっくりと家で疲れを取りたいところですが、工事等でゆっくりも出来ず・・・何処か半日でも良いから昼寝をしながらのんびりしたくて、大槌の湯っこへ出掛けて参りました。
おかけ様でなんとか気分的には楽になった思いで、帰路は新山、和山越えで・・・・。

午後辺りから大槌は青空が広がりまずまずのお天気、新山に向う途中の渓流がキレイで途中で画像取材。
川底に尺物の岩魚が悠々と泳いでいる、渓流釣りファンなら胸が高まるに違いない・・・。
大槌湾

最近エントリーの山猫氏のブログにてのタタラ製鉄の跡も訪ねようと考えていたが、今回は通常のコース、新山~貞任、土淵と一般的なルート、もう少し天気が良い日、さらに体調万全な時にでも挑戦してみたいと思ってます。
ウインドファーム・・・新山のブンブン丸


貞任高原から遠野を望む

六角牛、貞任、和山、新山、そして白望山・・・前九年の役に関係する伝説の地、貞任高原、大槌孫三郎が遠野横田城を攻めるために越えたであろう新山、逆に遠野阿曾沼氏や南部勢が大槌に攻め寄せるために越えた新山、和山。
製鉄の技術集団が山奥深くでタタラを営んでいたこの界隈、沿岸と内陸の塩の道、米の道・・・数々の伝説やら史実と思われる痕跡を残す遺物、遺跡・・・歴史的浪漫が満ち溢れているこの高原地帯は私自身、まだまだ未踏の場所もあって、興味はあってもまだ手つかずの場面が多いのも事実でもあります。
いつか、そういつか・・・・やろう・・・汗
夕焼け


只今工事中

増改築工事に伴いまして只今簡易的にネット接続をしている現状です。
今後、断続的にネット環境が繋がらない可能性もあり、エントリーやらコメントできない場面も想定されますので、あしからず・・・・。
よろしくお願いします。
幸にして遠野は被害等に関してましては皆無に近い内容でして、平常通りの遠野でもありますので、重ねてご心配いただきました各位には御礼申し上げます。
また、小生につきましては、先週金曜日から高熱を発して寝込んでましたが一夜にして熱も下がり、通常に仕事、生活をしておりますことをご報告いたします。
こちらもお見舞いのコメント等をいただき、ありがとうございました。
この度の地震で被害に遭われた地域、皆様にお見舞いを申し上げますと共に尊い人命を失う事態となっていること、さらにまだ行方がわからない方々もおられること、謹んでお悔やみと一日も早い救出と被災地の復興をお祈りしております。
また日夜を徹して救出活動、災害対応に就く関係機関並びに各位に対しまして敬意を表したいと思っております。
ご苦労様です。
小槌川

さて、自宅の増改築工事も本格的になっておりますが、先週末からの体調不良、完全に復調といったことではなく、鼻水と身体のだるさの症状はあって、地震対応やら消防団の行事がたて続けにあったことから本日の休みはゆっくりと家で疲れを取りたいところですが、工事等でゆっくりも出来ず・・・何処か半日でも良いから昼寝をしながらのんびりしたくて、大槌の湯っこへ出掛けて参りました。
おかけ様でなんとか気分的には楽になった思いで、帰路は新山、和山越えで・・・・。

午後辺りから大槌は青空が広がりまずまずのお天気、新山に向う途中の渓流がキレイで途中で画像取材。
川底に尺物の岩魚が悠々と泳いでいる、渓流釣りファンなら胸が高まるに違いない・・・。
大槌湾

最近エントリーの山猫氏のブログにてのタタラ製鉄の跡も訪ねようと考えていたが、今回は通常のコース、新山~貞任、土淵と一般的なルート、もう少し天気が良い日、さらに体調万全な時にでも挑戦してみたいと思ってます。
ウインドファーム・・・新山のブンブン丸


貞任高原から遠野を望む

六角牛、貞任、和山、新山、そして白望山・・・前九年の役に関係する伝説の地、貞任高原、大槌孫三郎が遠野横田城を攻めるために越えたであろう新山、逆に遠野阿曾沼氏や南部勢が大槌に攻め寄せるために越えた新山、和山。
製鉄の技術集団が山奥深くでタタラを営んでいたこの界隈、沿岸と内陸の塩の道、米の道・・・数々の伝説やら史実と思われる痕跡を残す遺物、遺跡・・・歴史的浪漫が満ち溢れているこの高原地帯は私自身、まだまだ未踏の場所もあって、興味はあってもまだ手つかずの場面が多いのも事実でもあります。
いつか、そういつか・・・・やろう・・・汗
夕焼け


只今工事中

増改築工事に伴いまして只今簡易的にネット接続をしている現状です。
今後、断続的にネット環境が繋がらない可能性もあり、エントリーやらコメントできない場面も想定されますので、あしからず・・・・。
よろしくお願いします。