紅葉情報といっても遠野福泉寺の「紅葉だより」となります・・・
10月17日は法門山福泉寺(遠野市松崎町駒木)秋の例大祭日です。
今年は日曜日に重なってはおりますが、例年ですと見頃にはちょっと早いですが、それでも山全体の3割位が紅葉となって、紅葉の序盤としては、まずまずな光景となるも、今年は夏の猛暑や残暑といった影響もあって、一週間以上遅れ気味というところです。
しかし、一部では・・・・
色付いた一部のみをお伝えすれば、かなり紅葉もいい感じと誤解されそうなところですが、山全体の一割程度しか、まだ色付いておりません。
今月、24日の週辺りから色付きが活発化するとの予測ですが、いずれ霜が一度降りるとか、冷え込みがないと紅葉が加速しないと思われます。
見頃は、以前の予想を訂正しまして、今月末~来月初めとなりそうです。
こんなところですが、17日のお祭は勤務のため檀家役員としての務めが果たせません・・・
今年は、久しぶりに地元、駒木鹿子踊りの奉納があるとの情報もありますが、仔細は不明です・・・・謝・・・
厄除け坂
全体的にはこんな感じで、まだまだ緑の世界です。
余談ですが、画像の厄除け坂付近、写真の階段の頂部に江戸時代に遡る修験者3代の墓所となってますが、かなり以前から、霊感の強い人・・・というより霊能者とかその類の方々には、この階段を上る修験の人達の霊がよく目撃されているという・・・。
人によっては座敷童子ではないが、良い作用となることもあるとか?
土曜日ということもあって、参拝客もチラホラ・・・・
下の画像の場所で某団体の研修の場となるとかで密かに待機していたが、午後4時も過ぎての現地入りという情報だったので、今回の取材は断念する・・・汗
福泉寺五重塔
次回の紅葉だよりは来週半ば辺りの予定です。
さて、新米発送準備万端、まずは第一陣、関東方面の肉親、知人等へ早速発送いたします。