秋晴れ、久々に濃い青色が遠野の空を覆う・・・
やはりこの夏の猛暑、残暑の影響か?遠野の紅葉も昨年より1週間から10日は遅れている雰囲気が・・・。
まずは毎年、初夏の頃と今時期に訪ねる琴畑渓流(土淵町)へ・・・。
こちらもちょっとばかり早かったかもしれません・・・が、毎年、紅葉の盛期でのタイミングを外しまくりで、イメージする紅葉シーズンに未だ出会ったことはない・・・。
不動の滝のちょっと下流なら、ご覧の通りの色付きで、まずまず・・・
木々の種類や場所で色付き具合が違って、渓流を包み込むような紅葉は期待できないかもしれませんね。
いずれ赤に色付いた葉は落ち葉へ、黄色は赤へ・・・と色付き等が進んでいきますから、ここぞというタイミングは難しいですね。
一応、ここ数年、琴畑渓流の紅葉をみてきた経験からは、まだ不動の滝付近が色付いてませんので、この辺りが色付く頃が見頃かと思います。
ここ1週間以内ですかね・・・?
続いて福泉寺(松崎町)
こちらも、さほど進んではいませんが、大観音堂のある中腹付近は遠くからでも、ほっこり赤く色付いている光景が確認できます。
それと麓では庫裏の周辺の色付きが進み、黄、橙が目立ちはじめております。
全体的には、もうちょい・・・といったところですが、良い色合いの紅葉を観る、撮るのでしたら、来週末(今月末)から来月、文化の日(11/3)辺りが見頃と思われます・・・。
それにしても良い秋晴れの日でもあります・・・。
独り言ですが・・・
本日の撮影は、オリンパスE-3での撮影です。
以前ブログメンバーの何人かから、紅葉の色合いが濃いとか、ベタッ~とした悪くいえばドギツイ色合いでもう少しナチュラルにした方がよいのでは・・・とのアドバイスをいただいたことがありましたが、自分的には良い色合いで、間もなくメイン機となるキヤノン機(7D)の色合いより、実は好きなんですよね。
特に空の青は、レンズや色合いの細かい設定によるかもしれませんが、キヤノン機はどうも薄い色合いに感じてしまい、緑色とかも同様です。
(渓流写真でシャッタースピートが早い写真はキヤノン7Dで撮影)
まだ設定等が不慣れで上手く出来ないこともあると思いますが、誰か後でご指南願います。
E-3は、補正をマイナス側にして-0.3とか-0.7で、いい感じの青空が出てきます。
昔のコダックブルー、オリンパスブルーは、今は死語になりつつありますが、青はやはりオリンパスか?
まさに本日は画像の通りの日和でした・・・
無論、画像は何も細工はしてません、撮ったままです。
今夜は職場の新人さん歓迎会でです・・・
翌日はカマーを特別列車運行とのことで鉄撮り・・・ですので
は、ほどほどの予定です・・・大汗