「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

節分2011

2011-02-03 16:55:28 | 福泉寺・伝承等

 今日は節分、菩提寺である福泉寺では毎年恒例である節分行事が行われました。

 

豆まき用落花生・・・一部

 

厄除け及び祈願の護摩焚き木札

厄年の方々の願いが書き込まれる・・・

「商売繁盛」「身体堅固」「交通安全」「家内安全」「就職、学業成就」「良縁・・・」

・・・とか色々と・・・

 

まずは護摩焚きのご祈祷

 

そしてご加持の後は・・・

 

厄年の方々が前へ出て・・・

そういう小生も一応、厄年とか・・・

下回り役の嫁さんも厄年ということで、一緒に豆まき・・・家族で拾う人間がいない・・・汗・・・ついでに写真が撮れない・・・汗

 

「福はうち~」・・・

 

  いつもながらの光景ですが・・・例年より人出が少なくて寂しい節分でもありました。

 役回りのある檀家さん以外、約30名のみ・・・合せても50名程・・・。

 いつもなら100名前後なのに、半数にも及ばない・・・。

 平日であったことも人出が少ない原因でもありますし、例年、紫波、盛岡方面の信徒さん方で貸し切りバスで来られるグループがありましたが、今年は訪れれずということで、このことも要因のひとつでもあります。

 

 ここからは独り言・・・

  昨年晩秋の頃、私を含む檀家役員が驚愕する事案が発生、その後、主だった壇信徒さんも巻き込んでのちょっとした騒動へと発展するも、なんとか新年を迎え、何事もなかったように平静を保っている今日。

 このままの状態でなんとか時が経過すればと願うところで、以前の姿に近い状況下ですが、やはり今回の騒動の影響がけっこう響いていると分析せざるを得ない・・・これも仕方ないと思うのですが、それでもこうしていつもの通りにお越しになられる信徒様方も居られること、とにかく何事もなかったかのように我々檀家も頑張るしかない・・・と改めて思ったところです。

(意味不明の内容だと思いますので、コメントいただく場合は、この点には触れないでください・・・謝)

 

 立春ということが関係するかどうかは不明ですが、厳しかった寒さも少し和らぎ、穏やかに一日となりました。

 

兵どもが夢のあと・・・・・笑

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする