「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

駒木鹿子踊 笠揃え 2013

2013-09-13 20:53:31 | 歴史・民俗

 秋祭りシーズン到来

そのメイン的な位置付けである遠野郷八幡宮祭典(8/14、15)に踊りを奉納する地元松崎町駒木に伝承される遠野郷しし踊 駒木鹿子踊の笠揃えが13日夜に行われました。

 

ご披露会場である松崎町第2区 駒木地区消防コミュニテイセンターに地域の方々が三々五々集まって来ました。

家族が鹿子踊保存会員だったりお子さんが踊り手として参加されている親御さん、祖父母の皆さんが主ではありますが、地域の方々も、その仕上がり具合を拝見というところで結構集まるのですが・・・?

昨年は勤務か何かでお邪魔できませんでしたが、一昨年と比べると随分と観客が少ないような・・・?

ご披露が始まってからもう少し増えるのかな?と期待してましたが、ほとんど変わらずというところ・・・

 

それでも踊られる皆さん、関係者の方々の意気込みが感じられる宵でもありました。

準備万端

 

いよいよ踊のご披露です。

小さい子供達の存在は欠く事はできませんね・・・

今宵は一応、衣装のお披露目と着いて歩くだけかな・・・?・・・笑

でもやはり可愛いし、微笑ましいですね・・・!

 

保存会長、しし頭の仕上がり具合を厳しく見つめておりました。

 

今回は思い切って画像の荒れもなんのその・・・

3600~12800 

高感度撮影としました。

動きものについては、どうしてもついていけず、ブレ画像も多数というところですが、それでも思っていたより画質の荒れもさほど気にならない感じですね。

 

 

輩が住む地域、約130世帯、600名弱が住んでますが、小学生~中学生は、ほぼ参加というところ、郷土芸能を通じての地域づくり、和にも通じることでもあり、是非に継承していかねば・・・と思うところですが・・・(ーー;)

そんな吾輩は今はほとんど関わってないのが心苦しい・・・(ーー;)

 

まっ、何はともあれ八幡様のお祭り、そして一週間後の遠野まつりと参加ということなので、頑張って踊られることをご祈念というところです。

 

柱がかりをご披露

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする