盆地の田園地帯の今時の風景、水田に水が入れられ田植えも至る所で始められております。
ミラーネーズ
水鏡な景色
ここ数日、早起きして無風の中の水鏡な風景を撮ろうと思うも、どうしても枕峠を越えられず・・・(-_-;)
週末、日曜と少しだけ早起きできたので実行とするも・・・
天気が悪かったり既に風が出ていたりと上手くいきませんねぇ
なんとか地元で撮れたのが上記の写真というところです。
遠野な風景、定番の中村のお堂(青笹町中沢)は田植え前でしたが風が強くてダメでした・・・。
我が家のツツジ
我が家のツツジも見頃を迎え、母親の情報からも福泉寺のツツジも良い段階との情報なので、行ってみることに・・・。
名残の桜、花弁が少し残ってはおりますが、新緑の季節、緑色の世界へと移行しております。
疎らに咲いてはおりますが、ほぼ満開というところだと思います。
木々の多くは半分咲いて半分はこれから・・・そんな状態ですが、もう一週間は楽しめる雰囲気です。
藤も咲き始めました
3年前、鹿の食害で全滅に近い姿となりましたが、なんとか復活、こちらも間もなく見頃となりそうです。
遠野の田園地帯、水が入れられていない休耕田も目立ちますが、それでももう少しだけ水が入れられた田園地帯の割合が増えると思います。
桜の季節も終わり、ちょっと肌寒い日々が続いてますがツツジも終盤、緑も一層濃くなって初夏へまっしぐらという季節到来、陽もさらに長くなり暑くも寒くもない良い季節が到来ということですが、昨年のようなペースでのブログアップはできないと思いますが、それでも朝や夕方話題も取り入れながらボチボチして参りたいと思います。
SL銀河撮りは、しばし封印というところ、来月初め?には復活できたらと思うところです。